RECENT POSTS
生命のありよう
永吉先生の作品

うちのギャラリーでした時とは

コンセプトが違うものらしいので楽しみにしてました。

最初、上山Dと2人版画協会の作品図録を見て

”これ良いよネェー”

と意見が一致した作品が

例のセーラー服の上に軍服姿の少女


あの妙に気になる戦争時代・・・・・

私だって戦後の生まれでリアルタイムに

その空気を吸ってる訳じゃない!

なのに何故か暗くて陰気でエロティックな空気を

懐かしく思ったりする時がある。。。。。。。。。

訳のよく分からない不安と全ての価値観や

道徳が姿を変えてしまう時代の中で

人の生命が道具のように使われている世界


今だって似たようなものかも知れないけどネ


目に見えない部分が壊れていってしまってる現代社会

生命のありようなんて一貫して太古の時から

何一つ変らないのかも・・・・・・・

うちの”ちびま”(孫です)が生まれた時に

可愛いいとかより先に

何でこの子がここにいる??

みたいな妙に冷めた気持ちで眺めてしまった

自分に罪悪感を持ったけど

何も無かったものが突然形を表した

不思議な気分は


今もある。。

▲TOP
作家人気投票ってのはどうよ?!
今、本当の所、誰が一番人気があるんだ?

まぁ、物故、現存問わずとかいうと、これまた

大層な数になるし

世界中とかいうと、それこそとんでもない事に

なるから

とりあえず、現存作家、日本画、洋画家、版画

彫刻etc、、ジャンルを問わずで

老若男女に聞いたら・・・一体どのくらいの人の

名前があがるのだろう?

知りたいよネェ

メディアを上手に使った人が

やっぱり一番知名度が高いのか?

作家と作品別にするとか

作家としての生き様とか

容姿とか

知性とか

性格とか

という種別のアイドルランク付けみたいだと

一体誰がトップかな?

ちょっと笑えるのは、本当

絶対本人出ないほうが絵売れるよネェと思う人もいれば

あーーーーなるほど、これは作家が必ずいる方が

売れるだろうナァ、、みたいな”イケメン”もいるし

まぁ、今頃は”ビジュアル”も必要みたいな時代だし・・

特に女性作家なんて

そりゃあ綺麗なほうがいいに決まってるさ

ネェ

又、これが腹のたつ事でもあるんだけど。。。

▲TOP
人の一生たかが良く生きて100年弱
松山まで

桜の高速走って会ってきました!

ブルーベアーアートプロジェクトっていう作家さん・・

いい奴だったナァ

みかん山でもくもくと一人仕事しながら

一円にもならないインスタレーションしてる奴

その生き方に脱帽かな・・

・・因みに国立大出身の36歳、、、、フー・・

その優しさや不器用さが伝わって

くるような空気をまとった男です。。

体感できるアートが本当は一番普通の人に

分かってもらえる現代アートだと

訳も分からず思ってる私なので

これは、すごく楽しみな企画です!!

次回会うのを楽しみにしてます

宿題いっぱい上山Dからもらったようだから

今頃、彼一人悩んでいるかもしれません・・が

上手に世の中渡ってる人に比べれば

人として生きている実感は彼の方が数倍

満足のいく行き方をしているのかも・・と

人生の折り返しを過ぎた私にはそう見えた!!

人の一生たかが良く生きて100年弱

その内の自由に身体を使って生きられるのは

その何十年間の短い時

その先の死に向かって人はどう生きていくかが・・

今頃の私の思いなので

彼にあった事は

又一つ彩りが増えた気がする!!

▲TOP
人生の彩
上山Dから叱られ叱られ

なんとかこの8年やってきましたが・・

あっと言う間に・・

十年ひと昔とか言うけど

時の流れの速さにホンと驚きますよ。



私くらいの年代になると

特に人生の終末の方が近くなってくる

実感に焦りや恐怖やいろんな感情が・・


-- 今まで考えたり感じたりしたことのない --


自然と出てくる



ホンと人の一生って一体何なんだろう??




現代アートがそれなりに功なし名を遂げた方たち

が興味を持つ意味が少しわかる気がする


富を得た人が、それを社会に還元するのに

一番芸術といものがふさわしいのもよく分かる



”形や物ではないのだと思う”




自分の生きた証しを芸術家は表現する力を

持っているけど、私たちにはそれがない?!

少なくとも今私がCOMBINEに関わる事で

私の彩の少ない人生の最後がすごく

意義あるものとして

(まぁ自己満足の世界ではあるけど・・ネ)

納得して終わることができる気がする。。

▲TOP
みんな昔は子ども
釜くんの絵のプレスリリース読んで・・・


http://www.combine-art.com/html/office/oc_feature_detail.php?id=1&category=2"




あー、、なるほどと妙に納得した。。

単純なんだけど

人の意見にすぐ左右される性格なのでネ

目に見えるその絵の向こう側を見るという事

最近やっと覚えた私にとって

釜くんのマグリットのシュールレアリスムの

もう一段進んだリアリスムは

もう手に負えない!!

説明されてやっと納得!みたいな状態です・・

それでも私は良いことと思ってる

むつかしい話はプロにまかせて

私は私の目に見えるものの中で彼の絵を

楽しんでる。。

釜くんワールドの中で妄想癖の私は

子どものころ、あれこれ空想して楽しんだ

自分の幼い感情をふと呼び起こされた、、

ブラウン??火星シリーズを読んで

自分も行けるんじゃないか??

と夜中に外で火星に向かって手を差し伸べ

願った自分をほろ苦く思い出した。。

その感情を表現する才能に恵まれなかったがために

未だに心の奥深くに澱んでいるものが

釜くんの世界を感じる事で這い出してきたようです・・

これは少なからず

誰もが多少持っているものではないのかなぁ?


みんな昔は子どもだったって事でしょ??

▲TOP