RECENT POSTS
ワクワクしちゃいますねぇ
久し振りに



釜くんやKAPPAちゃん、青クマくん達に出会って




楽しい一夜を過ごした



O様とも話したんだけど



本当にみんな、優しくて




素敵な良い方達です。



良い人すぎて・・心配でもありますが・・



今回は一緒にこれから活動していく



方達ともお会いしたけど・・




・・上山Dって面喰いかも?・・・・



韓国ソウル出身のソン・ジ・ソンさんは



知的で背のスラリとした”アジアンビューティー”



イギリス出身のエリザベスさんは



「早崎くん曰く”べっぴんさんやで・・・”」



思っていたよりずっと小柄で華奢な日本的な



感性を持ったベビードール



こんなに国籍多岐にわたって



いろんな年代の様々な職歴の人たちが集まって




面白いことが起きないはずがないじゃないの!!?




何だかワクワクしちゃいますネェ!




MIRRORの面々も相変わらず元気だったし・・



しかし、原地くんも藤本くんも年齢からすれば



ずいぶんと礼儀正しい大人の落ち着きを持った



今時の若者です。




彼らの作るこのCOMBINEのホームペジ



いよいよこれからもっと本格的に面白く



なりそうです



そんなこんなであっというまに終わった時間



おじさんおばさん若者入り混じっての飲み会



これから第2回第3回と続く予定らしいですが



まぁ次回はもう少し落ち着いた大人の




知的な集まりにしたいナァ・・へへ。。

▲TOP
京の夢
夏の京、私の祇園祭は


すごく満足した時間だった


一台ずつ巡行する山鉾の飾りを見て


この長い時間の流れを感じたり


杉本博司の水平線シリーズのような疑視感を味わったり


・ ・なんて書くと大層だけど・・単に同じモノを何百年か前の
一般の庶民の人達も見ていたのだな・・と不思議なタイムトラベル感覚を
味わっただけなのだけど・・


とにかく京都という街全体が時の狭間で


桃源郷のように“たゆたってる”・・という感じを私はずっと持っている


ここから出てくる芸術が


それは現代アートも含めてだけど・・


本物なんじゃないのか?!と


この空間に身を置いて感じる息吹が・・


日本人としての感性と人間としての本能を呼び起こさせる


…ような気がしている。。


あの加山又造が創った南観音山の飛天の飾りや見送り龍が


実に飾って初めて意味あるものだという事を知ったり・・


展示された動きの無い絵は単なる絵でしかないけど


山鉾に飾られ車の動きによって角度が変わり


光によってできる陰影や動きがあって


初めて見えてくるものがある・・


いろんな事を思った一日だった


黙って、ただ見ていただけの一日だったけど


よかったナァ---------!

▲TOP
誰かおすすめの本、知りません?
某美術誌の定期購読終了



無知だった私の入門編としての役目は



充分に果たし



終えたと判断してその上の段に行こうと



思ってます。




広告主と雑誌社との共存で成り立ってるので




広がりがないのと



客観的な情報が得られにくい・・という事で



もう少し専門書的な本を今探しています。。




美術手帳にしようかとも思ったけど・・



興味のある記事とそうでない時の差が結構あるので




定期的には・・少し迷ってる




誰かおすすめの本




知りません?




本当に美術っていうか




芸術に関しての情報の少なさは




一体どういう事でしょう?




音楽とか小説とかって




一般ユーザーに対して驚くほど



早く情報が伝わるのに




美術って何でこんなに閉鎖的なんだろう




あきれるくらい美大受験者の数も多いし




美術館の数も多いし・・・




なのに何でそのほとんどが知らない間に始まり




終わるのかな・・・




とにかく一部の人のためだけの美術はおかしい




そういう意味で言えば




現代アートはやりようによれば



流行を生み出して社会現象にまでなるって事を




村上や奈良が教えてくれたし




世界的に通じる表現だと改めて認識できたよね



直島等のアートプロジェクトは



老若男女



全てが関われるものだし



っていうような事を




教えてくれる本を探しています・・

▲TOP
違うと思うよ
近頃の画廊の催事の様子も変わってきた



現代アートなんてデパート銘柄ではなかった筈
のものがどんどんでてきた・・



今回は京都の老舗画廊が20代の作家を連れてきた



笑ったのは画歴の中に



オークション出品歴がどうどうと



何行にもわたって紹介されていたこと。



”はいぃぃ?!”それって自慢できることなのでしょうか?



Sオークションだとか何とかお客様カタログの中の画歴



売名のためにオークションに出す


コンテンポラリー作家のひとつの方法ではあるけどね



あるいは不要になったからオークションに出す・・



というものではないの?



オークションの捉え方が・・・わからない・・



変なの~って思いながら、その堂々と書かれた数行の
オークション歴を見ていた。。



まぁとにかく古くからの画廊やギャラリーが急に



現代アートの作家(売れると思うのだろうか?)を



デパートにもってきて売ろうとしても・・きっと



とりあえず、ずっと現場で見てきている私にしたら



違うと思うよ!



今までと同じデパート画廊の中で現代アートを
扱うことは、期待しているほど売れはしないと思います



けど・・・いかがでしょう?



本質的な違いが大きいと思う



まぁ今回の作家さんのような絵なら



アートショップなんかで扱った方が



よく売れると思う。。



・・売れる、、という事なら・・

▲TOP
アーティストと私
久しぶりに



早崎”せんせい”にお会いしてきた。。



相変わらず飄々とぬる----い空気をまとって



出迎えてくれた。



結構、上山Dとの間の話はシビアーなものであった
筈なんだけど・・・



それも彼にかかると



どこかスル------っと、、いっちゃった??みたいな




なのでついつい早崎くん!なんて言っちゃってるけど




やっぱり良い味持ってるよね!!



”せんせい”



私も反省したので



・・O様から言われてはじめて、そうかぁって思ったんだけど・・



やっぱり釜くんだとかkappaちゃんだとか



早崎くんではいけないのだなぁって



他の方の口から釜先生って言われた時



新鮮な衝撃を受けたとO様はおっしゃってたけど・・



ホンと私も



そうだ!と思いましたよ・・



だけど私たち2人から見れば



子供のような感覚なので



”釜くん”★☆って言っちゃいますネェ



直そうと努力はしますが・・



直らなかったらゴメンね。。



やっと早崎先生がブログを書く気になって
くれました・・



ホンと!なかなかなんだから



あの人曰く



「僕はみんなのものだから」



らしいですので・・・




みなさま、、精一杯いじって楽しんで下さい




ハンサムな我らの”アイドル”早崎”せんせい”



おばさま”おっかけファンクラブ”



作りましょうか??

▲TOP