RECENT POSTS
最近思うこと
去年に更新してからかなりの時間がたってしまった。

その間に何もしていなかったわけではない。

フェイスブックではチョコチョコ画像を載せたりしているが、

こちらがほったらかしになっていたので近況の報告がてら、

作品を公開する。


去年の夏ごろ年末用の「かぶく干支展」にて、

上山さんから今年の干支「巳」にちなんだ

作品を作って欲しいと依頼を受けた。

「わかりました、やります。」と返事はしたものの

直前になってかなり頭を抱えた。

ご存知の通り私の作品は自分をモチーフとした「自画像」が

メインになっている。

それに干支である「巳」つまりはヘビというモチーフを

どう組み合わせるのか。

さっぱり完成像が浮かんでこない。

しかし、ただ単にヘビを描いてお茶を濁すのも

嫌だった(というか私より誰かがもっと上手くやるだろうと思った)ので、

「かぶく」という言葉に注目し、

最悪怒られても仕方がないという覚悟の中、

あまり干支に関わりも無く「ヘビ」でも無いものを

描かせてもらった。





私が何を描いたのか、

端的にいうと人間の頭蓋骨である。

新年を祝う縁起の良いもの、ましてやデパートの

店頭に並ぶものに不謹慎あるいはふさわしくない

と思われても仕方ないなぁと思いつつ、

構想をまとめ作品を作った。

私が普段から思考してることをベースに、

個展「BeastAttack!」でやりきれなかったことも

盛り込みつつ、普段の作品を作る姿勢からは

少し離れたところで思い切って自分なりの遊びを入れて制作した。



ところがこの作品が自分でも思っても見ないことだったのだが、

自分をモチーフに制作していたときには、出せなかったものが

出せたように思う。

去年の個展のときに感じたある種の「限界」というか「不自由さ」

見たいなものの正体がわかった気がした。



自分で言うのもなんだが「BeastAttack!」

で打ち出したコンセプトに自信はあった。「絶対面白いハズ!」

と考えた当初は思ったものだ。

しかし、いざ制作してみると何かがつっかえ

作品として表れてくるのを拒むのである。

単に技術や知識が不足しているというのもあっただろう。

今思えば、このときは考えが専行していて絵を描く楽しさ、制作の喜び

のようなものに向き合えていなかったように思う。

先に出来上がった自らのコンセプトを表現するために作品が後を追う

ような形になってしまっていて、自ら制作のモチベーションを疲弊

させてしまったような気がしている。


そんなことにならないように気をつけながら制作すること、

絵を描くこと自体を楽しみながらやっていければと思う今日この頃。

画像は年末の「かぶく干支展」で出した作品を

少しアレンジし、油彩で描いたものです。





「Rebirth」F40(部分)2013

▲TOP
ポンテシティーアパート
最近気になっている場所がある。

それは、どこかというと
ワールドカップの開催地にもなった南アフリカである。

気になりはじめたきっかけは、一本の映画だった。

「第9地区」という名前のSF映画だ。
舞台はもちろん南アフリカだ。

『第9地区』(だいきゅうちく、原題: District 9)は、2009年8月に公開されたSF映画。日本での公開は2010年4月。

地球に難民としてやってきたエイリアンと人類の対立をドキュメンタリータッチで描いた作品で、舞台となった南アフリカ共和国でかつて行われていたアパルトヘイト政策を皮肉ったストーリーになっている。
(wikiより引用)

その難民になったエイリアンが隔離されている地区のカオスっぷりが、私の琴線に触れたのだ。

おそらく、アパルトヘイト時、黒人の居住区となっていたスラム街がモチーフとなっているのだろう。

以前このブログでも書いた香港の九龍城のようなアジアンカオスとはまた違う魅力があった。

で、後で詳しくのべるが、ネットで南アフリカのことを調べて見るとこれが、本当にろくなことが書いてない!

興味があるかたは、一度調べてみるといいが、様々な悪い噂がネットでは誠しやかに囁かれている。

そんな南アフリカを代表するようなカオス物件がある。

南アフリカ共和国ハウテン州ヨハネスブルグ市都市圏F区のヒルブロウ地区にある超高層マンションポンテシティアパート(英語: Ponte City Apartments)である。

以下wikiより引用

サラトガ通りとハロウ・ロードの交差側に面し、173m、54階建てで、住居用ビルとしてはアフリカ最高の高さを誇る。中央の空洞部分は『コア』と呼ばれている。ヨハネスブルグを見渡す絶好の位置にある。ビル上部の広告は、南半球で最大かつ最高層に位置するものである。

1975年に建造された。主設計者はMannie Feldmanで、Manfred HermerおよびRodney Grosskopfらとチームを組んで設計した。かつては白人富裕層の象徴とまで言われたが、
アパルトヘイト終了後の1990年代にギャングが侵入し治安が荒廃してかつての住民はほとんどが退去してしまい、ヒルブロウ地区の犯罪の象徴となってしまった。
90年代中頃には刑務所にする、という計画もあったが、
1999年に管理会社が変わり、セキュリティーは改善されている。

2007年5月、所有者が変更されて、467の居住・商業エリアに改修するとともに周辺地域の開発もあわせて行う再開発計画が公表された。しかし世界金融危機の影響で資金提供が得られなくなり、再開発計画は中止となった。

引用ここまで。

世界一治安の悪い都市と呼ばれるヨハネスブルグの中でも、最も危険な地区がヒルブロウ地区である。

アパルトヘイト時代に白人が築いた近代都市で、1980年頃までは高層ビル群の下には高級デパートやブティック、お洒落なカフェが立ち並び、英国人のビジネスマンが街をふつうに歩いている。

白人が生活する近代的で美しい都市であり、南アフリカは南半球では先進国という扱いだった。

しかし、今では犯罪者や黒人が街を占拠しており、10分以内に強盗に会う確率が100%という危険地帯と化している。

そのヒルブロウ地区にポンテシティアパートという54階建ての商業兼アパートはある。

アパルトヘイト撤廃後、黒人が不法に住み着き、無法地帯の象徴となる。

やはり、九龍城の時と同じくカオス物件が発生する条件には、無法状態になり、人が法の規制から解放されるというのが重要なようだ。




ビルの屋上には国内約2300万人の利用者をもつ携帯電話会社ボーダコムの看板が目印となっている。

地元のタクシードライバーにも絶対にあの近くには行くな!と言われるほど危険な場所のようで、外国人がその中に入って生きていられるのは、15秒と言われている。
アパートの中では麻薬取引、売春、ドラッグパー
ティー、殺人、監禁などあらゆる犯罪が起こっていたようである。

ビルの形状は、円形のビルになっており、真ん中が空洞になっている。
その空洞も犯罪者達が占拠していた頃は5階まではゴミで埋まっていたらしい。

1990年代に、ビル全体を刑務所にする計画があったが頓挫したようだ。

今ではセキュリティも改善され黒人富裕層を対象にした高級デパートに戻りつつあるようだ。

このポンテシティーアパートは、九龍城のように自己改築や増殖するような代物ではないが、
犯罪者の巣窟となるなど、類似点も多々ある。

特にアパルトヘイトの撤廃で、かえって治安が悪化するなど、人の持つ業や性が垣間見えるようで興味深い。

このポンテシティーアパートについては、
まだまだ情報が乏しく、ネットなどの情報
を頼りにしているのが現状である。

もし、当ブログをご覧になって
資料等お持ちの方は、是非教えていただきたい。

▲TOP
デッサンする意味
大学で生徒にデッサンを
教えることになり、

いろいろ考えていたのだが、
デッサンをする意味を
わかりやすく伝えるためには、
どうしたらいいのだろうか。

一つ思いついたのは、
人間をPCなどのハードウェアに
例えるならば、
デッサンをすることで身につく
モノの見方や観察力というのは、
ソフトウェアということになるだろう。

PCにAdobePhotoshopや、Illustratorを
インストールするようなものだと思う。

人間相手なので、すんなり
インストールできることはありえないが、
ある種の思考方法や運動方法を
プログラミングして
身体に内蔵していく作業だと言えるだろう。

▲TOP
初授業終了
今週精華大学アニメーションコースの
非常勤講師として、はじめて教壇にたちました。

はじめは本当にどうなることかと心配
したが、途中ベテランの先生に助けてもらいながら
何事もなく無事に終了しました。

生徒達は学習意欲が高いので、
非常にやりがいがあります!
しっかり上手くなってもらって、

この中から世界に通じるアニメーションを
作ってくれる人材がでればと思います。

というわけで、私も彼らに負けぬよう
実力を示し続けなければならないので、
自らの作品制作にも力を注いでいきたいと思います。

▲TOP
二紀展のお知らせ
今年も無事に入選いたしましたので、
皆様にお知らせいたします。



平成23年度 第65回記念二紀展



会期  2011年10月12日~24日  

場所  国立新美術館(東京)

開館 10:00~18:00(最終日14:30)

入場料 大人700円(但し学生無料)

まだどっちが通ったとか詳細は不明ですが、
恐らく↓の無修正バージョンではないかと
思います。

実はこのブログでは画像初公開
なのでした。

え~っ東京~ダリィ~。

という方は、11月後半に京都市美術館に
巡回するので、それまで待つべし。





▲TOP