夏
August 5,2017
夏真っ盛り。暑いです。
先日 お世話になっているAさんのお宅にハス畑があるということで
おひさぶりの再開とハスの取材に行ってきました。
分解して構造を知る
羽化途中で死んだセミの幼虫
おかげのあるお地蔵さま
西山興隆寺の神木
西山興隆寺の石垣
持ち帰った開花初日と蕾、水上げが心配でしたがなんとか無事に開花しました。
自宅のハス。発育が遅れて心配していましたが、蕾が出ています。頑張れ
観察中のキアシナガバチ。ちょくちょくスズメバチに襲われたり環境が悪いようで、
中々巣の規模が成長しない。それでも皆元気そう。
焼成中の作品。まだ数回焼き重ねます。
頑張りましょう。
洗面器に顔を付ける
June 27,2017
こばしです。
蓮を作りたいのですがあまり資料がなく困っています。
触りまくれる蓮の花を手に入れようと
自分で育てようとしているのですが
初心者。。しかもなめきっていたのか、生育がなかなかうまくいかず
あれこれ調べてはテコ入れにかかっています。
メダカは卵をくっつけたりとやたら元気なのですが。。。
今年はレンコン畑に行くしかないかもしれません。
中を確認できないほど濁っていた
ミドリガメの水槽を水替え
この水槽、先月近所の川の土と草と藻を入れたところ
生まれたばかりのメダカが入っていて、
まあ、食べられてもいいかと思っていたのですが
ちゃんと育ってました。
同様に食べられてもいいと思って入れていたヤゴたちも元気。
羽化の現場に立ち会えますように。
ちょっと、ビオトープ的な事がたのしくなってきたかも。
塀に巣を作っていたキアシナガバチ。
観察していたのですが
先日
スズメバチに襲われたようで、巣の真ん中がえぐれています。
それでも女王蜂も元気。
これからです。
さて、今はカブトムシを作っています。
落ち着いて
時間を掛けて作れる状況を作っていきます。
洗面器に顔を付けているような気持ちです。
こんな小さなアリでさえも
May 20,2017
"an ant"
2017
H 1.4xW 1.2xD 0.7cm
セラミック ミクストメディア
表面のテクスチャーや色彩の変化は
炭化焼き締めという焼成法によるものです。
火と土の化学反応
焼成の変化
陶の魅力は
この変化につきます。
変化とは時間も含めたエネルギーそのものです。
僕は
それはいのちといいかえても良いと思います。
いのちとはやっぱり
この世のすべてであり
同時に
小さな一部なのです。
焼成とは
人為の表象にとっては
火による干渉であり
炎の洗礼にとっては
人による干渉です。
それぞれの立場が共存し対立し矛盾し
ある種のコントロール不能と可能のせめぎあいのそれらすべての均衡点としての静止、可視化。
それが焼成です。
すべてが
すでに、焼成されたこの陶に表現されているのです。
僕はそれら全体を見渡しながらコントロールし
変化そのものを4次元ごとトリミングする。
そういう作品を作りたいです。
土と火によって
こんなにも
力強く
変化しているのです。
こんな小さなアリでさえも。
次にむけて
March 27,2017
こんにちは
岡山の展覧会も無事に終了し
次へ向けて充電中、という感じです。
次、とは次の展覧会、次の作品ということ
展覧会をするとき、作品を作るとき
心がけていることがあります。
それは
次の展覧会、次の作品を
前の展覧会より倍、いい展覧会にする。
今の作品より倍、良い作品にする。
という気持ちを持ち続けるということです。
見てくださった方の中で僕の作品が感動をもって受け入れられたとすれば
その感動は、次の作品へとつながれるでしょう。
だから、前と一緒では、むしろ感動は、落ちた、となるでしょう。
生きてきたとはそういうことだと思うのです。
前と同じように感じ入っていただくには、前の作品より
倍、良くなってないといけないのです。
ということは
前よりすごくいいことになるためには
さらにその倍、よくなっていないと。。。
・・・終わりがありませんが
むしろ終わりがないことに助けられていると感じています。
生きている途中で完成などという終わりが来たら
どうなってしまうか考えると、恐ろしくなってしまいます。
まあ、そんなことはありませんが。。。
まだできる。
まだ変われると思いたいですよね。
2月22日~。岡山天満屋、小橋順明展
February 19,2017
【 小橋順明展 「気配」 ~陶彫と平面作品~ 】
会期:2017年2月22日(水)~28日(火)
会場:岡山天満屋 5階 美術ギャラリー
しあさってからです。
みなさま
ぜひお誘いあわせのうえご高覧いただきますよう
ご案内申し上げます。
関連して
以下のレビュー記事をポストしておきます。
山陽新聞 2017年2月19日 小畑記者
陶説 2017年2月1日 小吹隆文氏(美術ライター)
「touch with skin 内在する触覚」山之内町立志賀高原ロマン美術館企画展図録より抜粋 鈴木幸野氏(志賀高原ロマン美術館学芸員)
京都新聞 2015年12月12日 小吹隆文氏(美術ライター)
朝日新聞 2015年12月12日 河野記者
CALENDAR
| 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |