新作「心地よい眠り」
July 27,2020
京都BAMI galleryにて8月6日から開催される展覧会「ZERO HOUR exhibition」に向けて新作を制作しました。
「心地よい眠り」
2020/木製パネルに綿布・アクリル絵の具/(F0号)180×140×20.5mm(縦×横×厚み)
→Web storeページ←
"ゼロアワー"と名付けられたこの展覧会は、その名の通り0号というサイズのみに限定された展覧会です。
この0号というサイズはキャンバスの規格サイズの中では最小です。
また、ゼロアワーとは"ゼロ"という数字が示す通り以前(昨日)から以後(今日)に切り替わる瞬間のような、何か大きな変化を伴う決定的瞬間を指し示します。
この事を踏まえ、この最も小さな0号というサイズといかに対峙するかというところが今回の展覧会の最大の見所となっております。
私は今回、この最も小さなサイズを更に小さく描こうと考えました。
小さいという事をデメリットと捉えるのではなく、それを強みとして生かせるような作品にしたいと考えました。
ただでさえ小さな画面が更に額縁で覆われたように描き、わずかに残った中央の作品画面でさえ隠すように1匹コアラが佇んでいます。
0号という小さなサイズを描くのは久しぶりでした。
たった一手で表現しなければならない小さなサイズだからこそ、私自身の表現が色濃く感じられるような作品に仕上げたいと考え制作しました。
手のひらに乗るような小さな作品ですが、小さいからこそ感じられる宝物のような作品になるように仕上げました。
更に今回新たな試みとしまして、
展覧会と連動してオフィシャルオンラインストアにおいても作品をご覧いただけるようになっております。
又、作品のご購入も可能です。
→オンラインストア作品購入ページ←
こちらの方も併せて是非ご覧ください。
______________________
「ZERO HOUR exhibition」
at BAMI gallery
〒600-8824
京都市下京区二人司町21番地
TEL.075-754-8154 FAX.075-754-8154
http://www.combine-art.com/html/gallery/ga_schedule.php
2020.08.06 (thu) - 2020.08.19 (wed)
OPEN 12:00~18:00
期間中無休
※最終日午後4時閉廊
ジクレー版画作品「アマビエ」
June 3,2020
前々回のブログでご紹介させていただいた「アマビエ」
おかげさまでご好評いただき大変嬉しく感じております。
妖怪を描くという新たな試みとしても勿論ですが、
このような社会状況の中だからこそ生まれたこの「アマビエ」という作品は私にとってとても印象深く思い入れのある作品となりました。
そんな「アマビエ」をこの度新たにジクレー版画として制作させていただく事となりました。
昨今の特殊な状況下で生み出された「アマビエ」という作品をしっかり記録していきたいという想いから、ギャラリーオーナーと協議し制作が決定致しました。
また、「私の姿を描いた絵を人々に見せよ」と言ったとされる妖怪アマビエの性質を考えても、ジクレー版画という作品形態は特別な意味を持つのではないかと考えました。
作品内容については以前のブログで触れさせていただいておりますので、そちらをご参考下さい。
↓↓前々回のブログ↓↓
「アマビエについて」
今回新たにジクレー版画として制作する中で重要となったポイントは、
過去に制作させていただいた4点のジクレー版画同様に「原画の再現だけでなく版画としての完成度を高める」というところなのですが、
更に、今回は原画がアクリル画ではなく鉛筆を中心としたモノクロ調の作品であったため、ほんの僅かな明暗と色調の調整が必要となりました。
特に海中を漂う髪の毛やクラゲは奥行きを意識して淡い調子で描いているため、刷り出しの際に消えてしまわないように注意が必要でした。
何度も校正作業をさせていただき、アマビエの髪の毛一本一本までしっかりと繊細に再現された版画作品へと仕上げる事が出来ました。
今回の版画作品は30部限定となっており、一点一点エディションナンバーと直筆のサインを書き入れます。
更に額装して完成となります。
尚、このジクレー版画作品「アマビエ」は、
今回新たにオープンとなったCOMBINEオフィシャルオンラインストアにてご購入いただけます。
オンラインストア 「アマビエ」購入ページ
釜匠 -アマビエ- 版画(Giclée Print)
エディション数30部(作家サイン入り)
版のサイズ 333×242mm (F4)
額のサイズ 527×411×25mm (H×W×D)
是非ご覧下さい。
アートコレクターズ掲載の版画作品について
May 28,2020
月刊アートコレクターズ6月号がついに発売となりました。
前回ご紹介させていただいた「アマビエ」特集の他に、
「気軽に飾って楽しむ版画」という特集の方にも作品を4点掲載していただきました。
こちらの4点は自身初となるジクレー版画作品となります。
ジクレー版画とはデジタルリトグラフとも呼ばれ、最新のコンピュータ技術を用いて超高密度のインクジェットプリントで制作された複製原画です。
顔料インクを用いているため耐光性に優れ保存期間は100年から200年とも言われています。
すでに世界で認知された技術で、シルクスクリーンやリトグラフに替わって現在ではジグレー版画が主流になっています。
また、顔料インクを用いてデジタル出力する事により微妙な色彩の再現が可能で、より原画に近い表現が可能です。
そのために何度も作品を印刷して原画と版画の色あわせ作業を経て制作していきます。
今回初となるジクレー版画制作にあたり私自身も何度も微細な修正を重ねて監修作業に当たらせていただきました。
個人的にはこの作業が非常に面白かったです。
“原画を忠実に再現する”事に努めるというのは勿論なのですが、それ以上に大切だと感じたのは“版画作品としての完成を目指す”というところでした。
それぞれの原画は、当たり前ですが以前すでに完成された作品です。
しかしジクレー版画作品として再び制作される事により完成から未完の状態に戻ります。
そのためジクレー版画を制作するという事は、それ自体に二度目の完成が生じるという事です。
つまりその二度目の完成を一度目の完成時に戻すだけの作業をするというよりは、新しい作品としての完成を作り出す必要があるという事を今回のジクレー版画制作で学びました。
是非実物をご覧いただければと思います。
今回ご紹介させていただいたジクレー版画作品4点は好評発売中のアートコレクターズ6月号に掲載していただいております。
また、アートコレクターズ誌上頒布も勿論ですが、アートコレクターズWebページ上でもご購入いただけます。
↓タイトルをクリックしていただければwebページに移ります↓
「ミックスベリーパフェ」(額あり)
「ミックスベリーパフェ」(額なし)
「ブルーハワイ」(額あり)
「ブルーハワイ」(額なし)
「キングポップコーン」(額あり)
「キングポップコーン」(額なし)
「両棲の王」(額あり)
「両棲の王」(額なし)
誌面も勿論ですが、こちらのwebページも是非ご覧下さい。
アマビエについて
May 21,2020
前回のブログで今月25日発売のアートコレクターズ6月号(生活の友社)の表紙についてご紹介させていただきました。
今回は雑誌の中身について触れさせていただきたいと思います。
前回にも少し触れさせていただきましたが、今月号は「アートを買ってお家に飾ろう!」という特集で大誌上頒布企画が目玉となっております。
その中で更にもう1つ、特殊な括りの企画があります。
それがこちら↓
「アマビエ」特集です。
私は今回こちらの企画にも参加させていただき、妖怪「アマビエ」を題材として新作を描き下ろしました。
《作品文章》
妖怪とはその時代や土地の世相を反映して生み出される存在である。
かつて江戸時代に生まれたアマビエという妖怪は、我々が現代の疫病を孕ませた事によりまた少し違った存在へと生まれ変わった。
私はそんなアマビエを妖怪としての姿ではなく、一つの生物として描きたいと考えた。
もうすでにご存知の方も多いと思いますが、アマビエとは江戸時代に生まれた妖怪です。
その昔、海中から姿を現して疫病の蔓延を予知し「私の姿を写した絵を人々に見せよ」と話したとされています。
元々は認知度が高くない妖怪でしたが、昨今の新型コロナウィルスがきっかけとなりSNS上で爆発的に知れ渡りました。
私自身も今回の流れの中で初めてこの妖怪を知りました。
「瓦版のアマビエ図」(江戸時代後期)
上にある古い瓦版のアマビエ図や、水木しげるさんの描いたアマビエをきっかけとして、SNS上で"アマビエチャレンジ"と称した、それぞれの描くアマビエを提示するというトレンドが誕生しました。
元々妖怪が好きな私は多種多様なアマビエの姿をただ観客として楽しく拝見しておりました。
しかし、それと同時にこの新型ウィルスの驚異に世界が包まれていく中で"妖怪"という存在がトレンドになるという状況をとても興味深く感じていました。
そうした中、まさか自分自身がこのような機会をいただきアマビエを描く事になろうとは正直思いもしませんでした。
そして、妖怪という未知の存在を実際に描く事がいかに困難かという事を思い知らされました。
まず前提として、自分の目で見る事が出来無い生物を上手く描く事は困難です。
その理由は明白で、"観察して描けない"からです。
そのため、描き始めの構想段階ではほぼその姿は、参考にしていた従来のアマビエ図(瓦版)と同じ形態をしていました。
しかし、それではただの高解像度リメイクでしかありません。
何より描いていても全く面白くないのです。
見る人も沢山のアマビエにすでに食傷気味だと思います。
では、どうすれば自分自身のアマビエを描く事が出来るのか…
それには、やはりアマビエという妖怪を改めて自身の中に産み出すしかないと考えました。
しかも、より具体的に産み出すためには妖怪アマビエをそのまま妖怪という未知の存在としてではなく、"一つの生物"として読み解くしかないと考えました。
更に、ほとんどのアマビエが瓦版のアマビエ図と同じく疫病を予知した際の海上での姿で描かれています。
しかし、それは本来非常に稀な状況であり、通常アマビエは海中で暮らしているはずです。
私は生物としてのアマビエを理解するために、あえて海上ではなく海中に暮らすアマビエを描く事に決めました。
そこから、私はとにかくアマビエという生物の生態を自分なりに想像する事に努めました。
「構想段階のアマビエ」
構想段階では実にバリエーション豊かだったアマビエの姿(鳥や両生類の案等もあった)も実際に生息している姿を想像する事で数が絞られていきました。
また生物としてのアマビエを意識し過ぎるあまり、妖怪アマビエという根本的な印象が抜け落ちてしまわないよう注意しなければなりません。
従来のアマビエとは少し違うが、一目でアマビエとわかる。
それを意識して制作しました。
「瓦版アマビエ図との比較」
そうして完成したのが今回の「アマビヱ」です。
瓦版アマビエ図を見ると、アマビエは海上に姿を現して波の上に立っていると解釈されがちですが、実は立ち泳ぎをしていて半身は海中にあったのではないかと考えました。
3つの尾ビレだけという奇妙な形態も、これならば納得がいきます。
そして、普段人の目に触れないような場所は深海でありアマビエはそこで暮らしているという仮定から、体は深海魚のような形状をしています。
また、伝承ではアマビエは海中で光っていたという事ですが、それも深海魚特有の発光機能を有していたと仮定すれば納得がいきます。
構想段階ではあれだけ苦戦したアマビエ制作も、ここまで来るとあとは楽しくて仕方ありませんでした。
普段は深海でひっそりと暮らしているアマビエが、クラゲ漂う海面付近を時折ユラユラと漂っている。
そんな生物としてのアマビエの姿を描きました。
「アマビヱ」
2020/木製パネルに画用紙・鉛筆・アクリル絵の具/333×242mm(F4)
私は妖怪という存在そのものよりも、昔の人々が"畏れ"という未知に対する恐怖を妖怪という具体的な"生物"に置き換える事で可視化しようとした、その試み自体にとても興味を惹かれます。
昔の人々はそうする事で未知への恐怖や不安を乗り越えようとしたんだと思います。
私にはその状況と昨今アマビエチャレンジの状況が重なって見えます。
妖怪はその時代の世相を色濃く反映して産み出されます。
アマビエはもはや疫病を予知するだけの妖怪ではなく、疫病を払い除ける妖怪へと私達の手で変貌を遂げました
私達が今見ているアマビエは現代に産み出された最も新しい妖怪と言えるのかも知れません。
こちらの作品「アマビヱ」は今月25日発売のアートコレクターズ6月号に掲載されております。
是非手に取ってご覧下さい。
https://www.tomosha.com/smp/collectors/
アートコレクターズ No.135 2020年6月
お問い合わせは、
〒104-0061
東京都中央区銀座1-13-12 銀友ビル4F
Tel. 03-3564-6900 Fax. 03-3564-6901
https://www.tomosha.com/contact/
アートコレクターズ 6月号
May 19,2020
今月25日発売の月刊アートコレクターズ6月号に掲載していただきました。
特集は「アートを買って家に飾ろう!」です。
大誌上頒布という事で、誌面にて作品をご覧頂きお問い合わせ頂く事で実際に作品をご購入いただけます。
また、とても有り難い事に私の作品「ミックスベリーパフェ」が表紙に採用されております。
この「ミックスベリーパフェ」を含むジクレー版画作品4点とアマビエ特集にタブロー作品1点を掲載していただいております。
是非ご高覧下さい。
https://www.tomosha.com/smp/collectors/
CALENDAR
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | |