RECENT POSTS
正常な機能 〉 利殖
クリスティーズ香港の結果を踏まえて


上山Dと話をした。


現代アートの現状はどうなのか?


うちの作家さん及びギャラリーをどうしていくのか?!


すごい大層だけど・・・


実はくだらない会話の中から”キラリ”と光る


たった一つを常に探している上山Dなので


いろんな事を好きなように喋っている私です・・ハイ!!


結構いろんな事が見えるものです。


オークションというのは一つの目安とはなりますが


作家さん達にとったら


それは知らなくても良い世界かも知れません。


一夜にして自分の作品の価格が日本より数倍


数十倍に上がってしまうという現実は・・・


作家の人生を狂わしかねません。。


私見ですが、


実際、クリスティーズの功罪はあるように思います。。


まぁとりあえず、今沈静化と共に正常な機能が働き


始めているという事なので


私たちもオークションを目の敵にするのではなく


上手に利用できれば良いのですけどネ・・


とりあえず、そんな夢みたいな成功を望んでいる訳では


ないので、、それぞれの作家・作品にあった


方向を見つけてあげて後押しするくらいの事ですね


な----んて


簡単に言うと・・


上山Dの耳から1mは離さないといけないくらいの怒声で


叱られそうですが・・・


だって私なんてホントにホントにささやかな力しか


無いから


せめて言うだけは大きく言いたいんだ!!

▲TOP
短い生命の光
5月も終わり

すっかり初夏から夏になってきました。


梅雨入りも間近という今頃だけど・・・


ホント今


自然界が異常だとつくづく感じる出来事があった


私の故郷は愛媛県の片田舎の町だけど


実家の裏にある天井川・・・・


普段はほんと水が少なく


山から海へ流れる中間くらいの川


ところが


この川、、、今年ホタルの異常発生


群舞というおうか乱舞といおうか


オォ―-と


言うくらいのホタルの光


見物人も押し寄せる騒ぎ・・・


私が小学生のころはホントに回りどこにでもいた


ところがここ数年


全然見かけなかったのに


今年のこれ・・・・


これって自然が昔に帰ってるって事?


まぁ訳も分からずただ喜んでいるだけですが


やっぱりホタルの光ってのは神秘的です


万葉の昔から変わらず繰り返し繰り返し


時を経てなお継いでいく生命の光ですよね


しばし”うつつ”の世を忘れさせてくれる


”光”ですよ。。。。


いろんな出来事がこれでもかっていうくらい


起きてる今・・・


やっぱり修正しないといけない事が


山積みのようで


託された人間たちはどう対処していくのでしょうネ


短い生命の光を見て


何を思うかは人それぞれですけど


これって残しておきたいものの一つです。。


▲TOP
自分の目で見て好きだというものを買ってください
定期購読の美術雑誌をやめようかと思ってる。。


近頃の内容に何の新鮮さもないし、、、


あまり興味を引く特集もないので・・


もっと独自の視点にたった幅広い情報誌の方が


良いかなぁ・・・とか思って


美術手帳は良いかなぁ・・


もしくは


その他雑誌でも、その都度面白い芸術の特集


をしていたら買うという方が無駄がない。。


何というのかなぁ、、


もっと偏りのない本当の情報だけを知りたいと


思うけど・・・


こればっかりはなかなか難しいですねぇ


表向きはすごく上手くいっているように見えて


その裏はとんでもない事になっているなんてのは


よくあることだし。。



人気作家とかって言われても



それは作られたものであったり・・・



買う方はなにを基準に選べば良いのか?って事なのよね



だから私は、


名前とか金額とかに関係なく


自分の目で見て好きだというものを買ってください


・・・・・それしか言えませんね。。。

▲TOP
あっかんベーのアインシュタイン
今、ギャラリーで


アバンギャルド掛軸展ってのを


やってるんだけど・・・・・


これが又日本の文化の良いところ!!


軸ってさクルクル丸めちゃえば場所も取らず


収納できて


広げると半間ほどの美の世界が空間に表れて


くるんだよ!!


ホーンとに日本人ってのは細やかで繊細な美の


持ち主だよネェ(アッでも軸は中国からだった・・。。)


そんな軸に渡辺くんの作品が1点ある。


おしゃれだよネェ


床の間に軸という固定観念を外せば


その作品の絵はなんだって良いんじゃない?


って事で(もちろん渡辺くんのはすごいお洒落な室内空間
を作り出してくれるけど・・)


ポスターなんて絶対に軸には出来なかったものが、、、、


(技術的に難しいんだってさ、洋紙と表具する生地の性質と
 の間にある伸縮性の問題が、掛軸という形で巻き取れない
 らしい。。ポスターなんかの紙質だと硬すぎるんだって
 掛軸にするには・・・)


しかし


作品として掛かってます!


それも


”あっかんベー”のアインシュタイン博士が


楽しそうに掛かってるのです!!


コレクターさんたちも


もっと軸に目を向けると収納場所に悩まされなくても


良いと思うし、、、


一人でかけかえても


ラクラクだし


良いことずくめな気がするよネェ


ポスターが掛軸にできるなら(版画はもちろん)


油彩とかでもOKなのかなぁ?


今度、、上山Dに聞いてみよう!


もの知り博士なんですよ、彼!


見かけは


あんなんですけどネ!!



▲TOP
小さな花が毎年忘れず咲くように
このころ”パ”に行っても


何だか妙に貧乏くさい匂いしか


してこない。


やっぱり不景気なんだネって


娯楽施設とか行くと空気が


違うように思う。。


まぁ”パ”の業界を心配している訳では


ないので・・・・・


この美術の世界はどうなんだ?みたいな


知っている方の行く末も心配しているけど・・


それよりもこれからの作家さん達の方が


気がかりです。。


どのくらい続くのかわからなけど


でもとにかく


この時期(どん底の中で・・)立ち上がった


COMBINEなので


これ以上悪くならないでしょうという事で


後何年かかるか予想もつかないけど・・


まぁ地道にコツコツ努力の日々を送る事ですね


打ち上げ花火は綺麗で感動的だけど


消えた後の寂しさは


身のおきどころがないくらいに空虚な心・・・


そんな風にはなりたくないものね!


小さな花が


毎年忘れず咲くように


そんな小さな喜びが年々続いていけるように


とりあえず毎日を丁寧に生きて行きましょう!


このころ私、悟りができてきたようで・・・


目先の損得とかではなく、この先何十年も続いていく


事の方が、、とーーーーても大切だと思える。


そのための修行のような毎日です。


何でも、誰でも一番最初は苦労の多いもの!?


苦労だけで終わるかもしれないけど・・


それもまぁ


仕方ないかな・・・って思ってる。。

▲TOP