RECENT POSTS
ちびま
”ちびま”が7か月、8Kgとなり


とても、おデブなぶさいくちゃんになりました。。



コロコロと本当に芽が転がるように



・・はいはいができないもので。。。。



転がっています・・・しかしまぁ



”かわいい”です・・



泣くか笑うかの感情表現は



きっと人間の基本の感情です。。



これがあればたいていの意思は通じる事



を、改めて思いました。



7月にある



ブルーベアーアートプロジェクトのDMの



赤ん坊が・・



ウフフフフフフフフフフフ



私の”ちびま”で--------------す!!







嬉しくてポスター”額装”して部屋に飾ろうと



思ってます。。(これははっきり言って
バババカ!!です)



だってさ身内でなきゃ他人の子、誰がそんなに



かわいいって言ってくれるよネェ?!



なので余計に7月のインスタレーションが楽しみ



なのです。。



きっと誰もが本当はそんな時間が必要な時代だと



感じているはず・・の世界がBAMIの中に展開



される・・・



人はどこからきてどこへ行くのか



形のない”ココロ”って何?



ゴーギャンがタヒチで考えたように



時を経て今私たちが考える・・同じ答えの



無いモノを・・・・と知ったかぶりをして



偉そうに書くと、、又上山Dから



叱られるんだよネェ



ホンと、、うるさいんだから・・・



まぁ、とりあえず”ちびま”がすごく



かわいいので



DMぜひ皆様写真立てなどに入れて



飾ってみてはいかがでしょうか?・・ネ!!!

▲TOP
美しく生きる
わくわくわく


今頃”京都に行く”という事が


もう私の生活の一部のようになってきて


正直、、18歳~?歳まで各地を転々としていた
私ですから・・・


第二の故郷とも思えます。。


何なんでしょうね


きっと前世は私


京の平安の都の殿上人ではなかったのか?と


真剣にそう思ってます。


雅な世界で(あの頃は生活全てが美しく見せること
やあらゆる場所やモノから美しさを見出す事とか
何かすごい豊かな感性があったよネ・・)


生きてたのかナ?


格好良く見せるとか


格好良く生きるとかと


美しく生きるという事は違う


今、この時代、美しく生きている人って
いるんだろうか?


と思ってたら・・・あらら、、いましたよね・・


いっぱいいるじゃないですか


ホンと、名もない方々でも自分の役割



ちゃんと分かって精一杯の力で



生きている人達



いるじゃないの



自分の感じ方や見方が変わると見えてきましたよ



そうなんですよ


着飾る事が美しさじゃなくて



形にとらわれる事が美しさではなくて



目に見えないモノや空気の中に美しさを



見出す



その心なんですよねぇ


美しく生きるという事は



心が常になにかに敏感に反応して



感じることを言うのかナぁ



と最近思いますね



それは、、こういうものです



この職業でこんなライフスタイルで・・・・



というのは形だけの事だから・・・・



それを感じる”こころ”が



思考が、、



美しいという事・・・



かな??



・・・・・



なんて思ってます。。

▲TOP
自分の目で見る
近頃の不況でめっきりデパートの客足も


遠のいているような気がします


・・って言うか遠のいているのえす!・・


だけどね美術はなかなか画廊やギャラリーに


足を向けるというのも


なんか恐れ多い気がするのか


デパートは無料で好きなだけゆっくり見れるし


毎週のように催しが変わって


絵、焼き物、アンティークetc


ジャンルを問わず、年齢問わずで情報が


得られる・・・ホンと良い場所です。。


という事で毎回顔ぶれが一緒!・・これはこれで


まぁ良いんですが・・


もっともっと気軽にのぞいてください。。


高い絵だけが芸術ではないのですから


たった一つの自分だけのお楽しみを見つけて


くださいよ!


こんなに良い場所はないんだからネ


美術館で訳も分からず


しかめっ面して


さも訳知り顔で見るよりもさ


社員さん達とけなしたり感心したり


自分の素直な感情のまま見る方が


ず----と楽しいじゃない?


見るって事はすっごい勉強になる


ホントに理屈をあれこれ聞かされるより


技術を丁寧に説明されるより


自分の目でしっかりと見る方が


ず-------と勉強になる


好きなものだけを徹底して見るか


いろんな物を見るかは人それぞれだけど


見るという事が一番良いような気がします。


この何の勉強もしていない私が少し絵が分かるのは



ここ何年か毎日見続けてきた成果かな?


、、、、と思うので・・

▲TOP
こそこそって、、、ゴキブリみたいに地を這って
瀬戸内海アートプロジェクトが


いよいよ本格的に活動を始めたようです。


先日の朝日新聞の地方版に載っていました。


だけど本当にこれって一体どのくらいの人達が


情報として認知できているのか


疑問です・・・


県民ですら大半が知らないのではないか?と・・・


もっと他に方法無いのかと思うけど・・・


下手くそなんだよね


ここの県の人達の意識がもっと外に向けて開かれて


いかないと駄目なんじゃないの?


な-----ンてね。。


もったいないよ!!


これだけのプロジェクト・・まぁまだ始まった


ばかりだから来年どうなっていくのかが楽しみです。。


うちのCOMBINEも


こそこそって、、、ゴキブリみたいに地を這って


地道に活動してますけど・・・まぁいろいろ


動いているようです。。


今、点がいっぱいあちらこちらに飛んでいますから


それを線でつないでいく作業が


これまた。。大仕事でしょうね?


上山D?!


私はここでささやかな広報活動をしていますから


プラス、ここのギャラリーを運営していくという



仕事もあって数字に追われる日々でもある


ハァ----------------------(ため息。。)


ところでそのギャラリー


もう終わったけど


アバンギャルド掛軸展


アインシュタイン、賞賛、キング牧師の演説


というようなポスターを掛軸にしたものから


売れました・・


ちょっと変ってて


面白くて


安いものが売れるのは


これはもう今の時代の法則ですが・・・


複雑な気持ちです。。





▲TOP
絵って、、人間性?
やっぱりと言おうか


へぇ----って思うか・・


釜くんの絵を面白がって欲しいと


言ってくれる人は


3:7で男性の方が多い


絵ってやっぱり


その人の性格を知る上で


どの絵を選ぶのかがとっても興味が尽きない。。


kappaちゃんは中年の女性方が


その絵から、心の傷みや苦しさを読み取って


見てると辛くなるような絵だ!とかって


母親の慈愛に満ちた表現をしてくれるか


若い世代の方達が共感してくれるかなので・・


どちらかと言えば理解しやすいのかも知れない


渡辺くん絵は以前にも書いたと思うけど


男性の(特に中年の・・)方は


目に見えない物への理解力が少ないのか


端から拒絶する場合がある。


その対極が釜くんの絵で


こちらは描き込まれたものの形や


動きがどうも男性向きなのかも?


ホンとに絵って不思議です。。


1枚の絵を挟んで会話が盛り上がる


お互いの感性の違いに驚いたり感心したり・・で


ちなみに


先日釜くんの版画をお嬢さんと奥様の反対に合い


あえなく沈没・・・・


う----ん


やはり、、世の中お父さん方は気の毒だなぁ


一生懸命自分が働いて得たお金


たった一枚の好きな絵も手に入れる事ができない・・


っていうか・・これが現実だよねぇ


ガンバレお父さんたち!!!

▲TOP