June 14,2009
わくわくわく
今頃”京都に行く”という事が
もう私の生活の一部のようになってきて
正直、、18歳~?歳まで各地を転々としていた
私ですから・・・
第二の故郷とも思えます。。
何なんでしょうね
きっと前世は私
京の平安の都の殿上人ではなかったのか?と
真剣にそう思ってます。
雅な世界で(あの頃は生活全てが美しく見せること
やあらゆる場所やモノから美しさを見出す事とか
何かすごい豊かな感性があったよネ・・)
生きてたのかナ?
格好良く見せるとか
格好良く生きるとかと
美しく生きるという事は違う
今、この時代、美しく生きている人って
いるんだろうか?
と思ってたら・・・あらら、、いましたよね・・
いっぱいいるじゃないですか
ホンと、名もない方々でも自分の役割
ちゃんと分かって精一杯の力で
生きている人達
いるじゃないの
自分の感じ方や見方が変わると見えてきましたよ
そうなんですよ
着飾る事が美しさじゃなくて
形にとらわれる事が美しさではなくて
目に見えないモノや空気の中に美しさを
見出す
その心なんですよねぇ
美しく生きるという事は
心が常になにかに敏感に反応して
感じることを言うのかナぁ
と最近思いますね
それは、、こういうものです
この職業でこんなライフスタイルで・・・・
というのは形だけの事だから・・・・
それを感じる”こころ”が
思考が、、
美しいという事・・・
かな??
・・・・・
なんて思ってます。。
今頃”京都に行く”という事が
もう私の生活の一部のようになってきて
正直、、18歳~?歳まで各地を転々としていた
私ですから・・・
第二の故郷とも思えます。。
何なんでしょうね
きっと前世は私
京の平安の都の殿上人ではなかったのか?と
真剣にそう思ってます。
雅な世界で(あの頃は生活全てが美しく見せること
やあらゆる場所やモノから美しさを見出す事とか
何かすごい豊かな感性があったよネ・・)
生きてたのかナ?
格好良く見せるとか
格好良く生きるとかと
美しく生きるという事は違う
今、この時代、美しく生きている人って
いるんだろうか?
と思ってたら・・・あらら、、いましたよね・・
いっぱいいるじゃないですか
ホンと、名もない方々でも自分の役割
ちゃんと分かって精一杯の力で
生きている人達
いるじゃないの
自分の感じ方や見方が変わると見えてきましたよ
そうなんですよ
着飾る事が美しさじゃなくて
形にとらわれる事が美しさではなくて
目に見えないモノや空気の中に美しさを
見出す
その心なんですよねぇ
美しく生きるという事は
心が常になにかに敏感に反応して
感じることを言うのかナぁ
と最近思いますね
それは、、こういうものです
この職業でこんなライフスタイルで・・・・
というのは形だけの事だから・・・・
それを感じる”こころ”が
思考が、、
美しいという事・・・
かな??
・・・・・
なんて思ってます。。