RECENT POSTS
癒しの時間
”ちびま”の進化は日々速度を増してきております。



言語文明の入り口に入ってきた彼は





”お年は?”と聞かれると、、



大声で




”いち!!”と叫びます。。




二足歩行は




走るという速さを身につけ




人の顔色を伺いながらいたずらする知恵を覚え





甘えるという姑息な媚びをフルに使って





日夜小悪魔化してきております。。





なかなか面白いです。。




なので、、この私、近頃本気で”ちびま”と





喧嘩しております。





私に才能があれば、こんな面白いものを作品として




表現したいくらいですけね・・





ゼンマイ仕掛けのおもちゃのような





”ちびま”、、そのうち又ブルーベアーくんと





コラボのポスター作って欲しいねぇ、、と





秘かに願っております。。少々ババ馬鹿気味ですが・・へへ




5月は上山Dは大忙しの月




私も前半は胃の痛い月・・ここを乗り切れば




ゆっくりと連休とって休むぞと




自分をなだめなだめ日々を送ってます。。





癒しの時間のはずの”ちびま”との時が




今や地獄と化してきてるので・・その体力を





吸い取られるパワーが最近は怖い・・です。




フ------------------------。。





連休取ったら一人静かに”おこもり”したいと





思ってます。。

▲TOP
ありそうで無かったもの?!
渋谷のイベント、上海渡航が無事終わったようで



上山Dも一息?



いれて休んでください・・と優しい言葉の




一つもかけてあげようかな?なんて思っているのに




ホント中年のおっさんは扱いにくいわ!!




まぁ確かに、それが一つ終わったからって




彼の仕事の流れの中では





こなしていくべき事の一つ
でしかないのでしょうから・・





エトリさんの立体への反響は
驚くほど良い・・・なぜ





今ままで出てこなかったのだろう?





ありそうでなかったもの?!





釜くん絵もそうだけど・・ホント





どこかで見たよっていうお客様の声が多い




ありそうで無かったもの?!





作家さんたちはオリジナルな表現を探して探して





でも、、結局のところ人の想像力の限界ってあるよね




どこかで見たような気のする絵




誰かに似ているような作品





今、私が一番思ってるのは





例のアニメのような絵の数々





村上以外はほとんどどこかで見たことあるような絵





・・・・でしか認識できない。。





これって私の認識が違っているのだろうか?





ありそうで無かった、、その表現にたどり着ける





作家さんって少ないよネェ・・・

▲TOP
画面から出てくる強さが半端じゃない・・
大須賀勉さんのギャラリー個展



少し透明感のある



日本画的なアクリル画



ちょっと良い感じの軽さがあります・・


独特の空気感の中に硬質な陶器のような女性



(智内さんみたいと言われるが・・
 全然違うと思う。。)



まだ彼も30歳・・本当にいっぱい頑張ってる
人達がいる・・



何とか少しでも彼の為にしてあげたいと思って



いるのだが・・この頃の状況は




彼らのような若い作家さんたちにとって




すごくシンドイ時代になってるよね



私も努力します・・



智内さんに似ていると他の人に言われたけど




実際、智内さんの絵を見て・・びっくりした。。



(雰囲気だけは少しだけあるけど)



画面から出てくる強さが半端じゃない・・



綺麗・・とか、、テクニックが、、、とかの




問題ではない。




(別に私が彼と同郷だからという訳ではなく)




パリの個展で成功するだけの



ロスチャイルドがつくだけの




絵の強さに正直驚いた




昔から私の好きな作家ではありましたが




一皮剥けた今の彼の作品は




好きとかの次元から抜けたようです・・



鑑賞する・・・って感じかなぁ




個人で持つって事ではなく、、みたいな作品に



なってきたように思ってしまった・・



泥絵の具や大和絵や日本人の心の奥深い



ところの土着的な一種



呪術的な感じかな・・

▲TOP
いろんな空気に触れて強くならなきゃ・・
釜くんってば若いのに



気ぃ使いさんだから・・



その優しさが絵に出ているのかなぁ・・



このGWになって



子供連れの方々が




彼の【仲間はずれ】の絵の前で




とても楽しそうに笑いながら語りあってる姿を



よく見かける・・



見ているとこちらまでちょっと嬉しくて笑顔になる




昨年の個展のDMを




大切に飾ってくださってるという




話をしてくれた徳島から来てくださった方




心から




ありがとうございます!




この場所が本当に居心地良く




(純粋に絵や芸術が大好きだと)




という方たちの為の場所になれたら




良いんだけどね・・




一生懸命やってる若い方たちの発表の場に




していきたい・・と改めて思ったよ




あまり縁のない人の目に触れて




若い意見や痛い言葉も受けながら



大きくなっていくものだから・・




(決して身内や自分だけの世界で完結する
 事のないように・・)



いろんな空気に触れて強くならなきゃ・・





きっと、、作家というプロにはなれないだろうし





これから長い長い苦しい旅の始まりに




良い方たちに恵まれて幸せだネェ、、




釜くんのその人柄が




引き寄せているのかも・・




なんて一人納得してます!

▲TOP
良かったよ! 先月行った京都の2日間
良かったよ! 先月行った京都の2日間



BAMIのホワイトキューブは



その中に立つと霧の中に包まれるような



錯覚に陥る



不思議な空間だったけどね




奥野さんも最近の作品は見ていなかったけど




すごく良かった。




水墨の世界のようだ!



今回は上は”等伯”から下は無名の




油絵作家まで




実に幅広く見れて・・・




おまけにIギャラリーでは上田順平さんに




お会いできて色々と楽しい作品の話聞けたし




小山登美夫ギャラリーでは”おかけんた”さんと




偶然あったし




まぁ狭い世界だという事だ




ただミーハーおばさんと化して楽しんでしまったけど




実に楽しかった・・




松本君や釜君との久々のおしゃべりも




楽しかったし




版画展で多少関わった作家さんたちの




今の作品を見て




”あーーーー元気で頑張ってるんだねぇ”と




一人安心したりして




(ただ疲れた、、あの数の多さに圧倒されて
 最後はほとんど惰性のようです・・・)




しかし、本当に多い



アーティストの数の多さに




私はちょっと不安を覚えている・・




これから先




ずっとずーーーーと続けていくのかぁ??



2日間見た数でも結構なものなのに




実質はこれの何十何百・・・倍と





いるんだよねぇーーーーー




ハァ~~。。。。。

▲TOP