RECENT POSTS
一線引いた立ち位置
8月の決算美術展を前に


各業者が前売りで来られている



いろんな話をするが



今はどこも大変そうだ・・・



作家さんの思いに関係なく



セールで価格が訳分からなく
なってきている。。




いいのかなぁ~?




と思うけど



換金目的で入った




版画などは




めちゃくちゃ安い値段で出ている。。





やっぱりこの業界は訳わかりません・・




まぁ買う側にとったら




理由はどうあれ




安いにこしたことはないって事ですかね・・




流通の事なんか各作家さん達の




気にする所ではないかも知れません




昨今のギャラリーオーナー達は



作品云々というより




自分の名前を売ることの方が大事な





方達も多いし




(もしかするとIT企業の青年実業家
 のような感覚でギャラリー運営している
 のかも知れないと思ったりもします。。)



最近ちょっとそんな業界にウンザリも
してます・・




ここだけはそういう所と一線引いた立ち位置



でやって行きたいナァ




上山Dの”義”の精神は無くさないで欲しいと




願ってます。

▲TOP
朱夏浪漫倶楽部
少し間があいてしまいましたが・・


倶楽部について


名前は”朱夏浪漫倶楽部”というの
に決めました。



ある程度社会に関わって



あるいは人生を生きてきた方達に



今からは少し後に続く人達の




手助けをしてあげましょう




まぁ簡単に言えば




昔は芸術家にはパトロンがいましたよね




今の時代、個人でパトロンは大変だけど



みんなで共同馬主のように・・



(これは例えが悪いかな?・・)




なりましょうよ!と言うこと。。




お気に入りの作家さん見つけてください。




芸術を広く体験してください



ついでに色んな方と共通の話題で



広がった繋がりを持ってください。




そのための”倶楽部”です。




自分たちで作っていく”倶楽部”です。




ヨーロッパの貴族のサロンのような




そんな少しロマン溢れる倶楽部にしたいなと




思っています。。

▲TOP
楽しい倶楽部
前回の続きですが



基本はCOMBINEのサポート倶楽部ではあります



なのでBAMIgalleryで個展している作家さん達を



支援し育てていく事も



一つの目的です



ただもっと積極的に彼らに関わり



共に夢を追いかけ




一緒に泣いたり笑ったりしましょう・・と




作家とコレクターの関係ではなく・・




お金だけの目的じゃなく、自分も楽しもうよ




もっと自主的に夢を追いかけましょうという事





中国や世界に向けて日本の芸術をもっともっと




広げていくお手伝いという事ですかね




母体が京都という事も大きな意味があります





日本の心のような京都から




時代を変えていくっような芸術が




伝統の文化の中から時代の先端を行くような




芸術が生まれでる事がとても大切さと思う




なので京の文化も含めて倶楽部であ京都と




高松という二か所で遊びを計画中です





年齢も性別も関係なく




ホントにアートの大好きな




(もちろん自分で表現されている方達も含めて)




人達が集まって



特定の業者さん達に作られる既存の作品ではない




あるいは狭いアートの世界ではない・・




楽しい倶楽部にしましょう!

▲TOP
倶楽部活動?
倶楽部を作ろうと思ってる。



その名前を考えているが・・



どの名前を言っても



上山Dに鼻で笑われ”ボツ”になる。



センスが無いだの



感性が鈍いだの・・・クッソ。。



高松で




(というか広く全国的な形に最後はしたいけど)





芸術全般に興味のある人達が





月に何度か集まって




今の芸術及びその作家・作品などを




お互いの気持ちのままに話をする・・





いろんな美術館やギャラリーを巡って




自分の気に入りの作家や作品を見つける




ジャンルを問わない意見交換の場





基本はCOMBINEの活動の支援団体の形だけど




それぞれが好きなように関わってくれれば




良いと思う。。





作家の交流を図り応援したいと思えば




それでいいし




単に現代アートを深く知りたいと思えば





勉強会のような集まりの時だけ来るも良し




普通の人達が趣味を楽しむように




楽しんでくれればと思ってる。。





アートフェアを見に行ったり




一人では足を入れにくい東京や関西の




ギャラリーを巡ってみたり




たまにはゆったり優雅においしい食事と





アートの場を作るのも良いし





とにかく自分たちで楽しい倶楽部活動しませんか?




と言うことです。

▲TOP
いろんな才能の可能性
先日、、気になる親子さんが見えた。。



その子供さんの絵・・これが!!



今度、上山Dが来店した時に
作品を持ってきて聞いてみたら?



と、、すすめておいた。。。



幼稚園の時に描いたという作品の写真を
みせてもらったけど、



正直、私にも良く分からない・・が、何だか




小さな棘がチクッと刺して取れないような
感覚が抜けない・・・




明らかに5~6歳児の描く絵とは違ってる




しいて言えば、今話題の『アールブリュット』
に近い感覚を持った。



もちろん彼はまだ7歳の普通の子供だ



悪戯したり、はしゃいだり、喧嘩したりだけど・・



その表現する絵は彼の内からの生の声なのだろう



子供だから表現できる純粋なものは



アールブリュットの作家さんと共通するものが
あるのだろうか?



とにかく家や動物や、そんな子供達が喜んで
描く絵とは違う



彼の絵に(もちろん技術的に云々はわからないけど・・)



興味を惹かれた・・



天才だ!と思った私の勘は正しいのだろうか?



だけど一度本物が見てみたい・・・と思った気持



この仕事をしていると、いろんな才能に出会える



楽しさがある



それが一番大きい事かも・・・・

▲TOP