RECENT POSTS
クリスマスかよ!!
 仕事を終えて 真暗な山道をヘッドライトたよりに

 
 いつもどうり クネクネと走っておりました。

 
 気持ちのいい急カーブを曲がると

 
 突然浮かび上がった物体。


 
 “シカ”です。

 
 
 角の生えた雄鹿です。

 
 山道の中央につっ立ってるんです。


 急ブレーキ!!


 2メータ位手前で止まりました。

 
 

 「 コラ、アホ、ボケ、スカタン、オタンコナス、

  ぶつかるやないケ 」

 
 

 といってやると

 
 何食わぬ顔で畑へおりて行きました。


 

 「 オイ、ソリはどうした。まだ早いか 」


 

 とか‘ひとりごと’。


 どこへ行ったのか サンタのところでしょう。

 
 今年のクリスマスには

 
 
 「 お前 2回目やなァ 」

 

 といってやります。


 

 タムさんは昔から山の中にいるんではないので

 
 今だに鹿や、猿や、猪やとうれしがっております。

 
 


 動物のつながりで 

 
 なにげなくアトリエの横の川面を見てると

 
 25センチ位のうなぎではなくて どじょうがいました

 
 

 





 うまそうでしょ。

▲TOP
今 満開

 宇治田原では今、つるの子柿という

 
 干柿用の小さな弾丸の様な形をした

 
 長さ5センチ位のしぶ柿が 木一面にできています。


 

 







 春のさくら 秋のつるの子柿と呼べる位満開


 (と表現していいのかどうか)

 
 で 山一面に華やかさ醸し出しています


 


 柿といえば富有柿、干し柿といえば市田柿などで代表されるでしょうが

 
 こんな小さな柿で それも干し柿にするとは。


 


 宇治田原では昔からこのつるの子柿を古老柿といって

 
 ムシロの上でコロコロ転がしかえして干しています。

 
 その干し場も風情があります。


 

 小振りなので ポイポイ口にほおりこみ

 
 すぐなくなってしまうんです。


 
 見て良し、食って良し、ただ作るのが大変と

 
 三拍子そろわないところがみそ!!

 
 
 
 






 山道を歩いていくと 今リンドウが咲いていました。

 
 山掃除をしながらホッと一息というところです。

▲TOP
出たぞォ~
 何んかこんなタイトル タムさん好きですなァ~


 
 今日も削り続けておりました。


 
 カツオ節ではなく 石コロですよ。


 
 


 削り続けると 不思議な世界へ入っていく感じに出会えます。


 
 だから別世界に入り込むのに


 
 大麻などというものはいらないんです。


 
 「心を入れかえて介護の仕事がしたいんです」

 
 
 など言う必要もなく


 
 泣きたくもないのに涙を流す演技もせずにすみますよォ~~



 




 それはさておいて

 
 
 今日石コロ削りの最中に出たんです。


 

 ダ、ダ、ダイヤ?



 いえ、玉虫色に光る物体が。


 


 







 きらきらと輝くものをよく見ると

 
 
 こちらを向いているではありませんか。


 

 おどろいて2歩3歩さがって じっと見ていますが動きません。


 
 
 安心して近ずくとミイラとなった玉虫の様なものが

 
 
 何んとうまく入っているんでしょうか。



 


 





 A級保存版とすることにしました。



▲TOP
シビレル~

 今日 寒い。  冬のささやきです。


 久しぶりにブログに挑戦です。


 個展までもう1カ月あるかなしかになりました。


 もうチンタラ出来ません。


 毎日毎日削りたおしております。


 朝から晩まで!!





 








 そうです。


 やがてやって来た腕の“シビレ”


 今日は大分痛かったので

 
 BAMI galleryの上山さんのところへ


 個展の案内状をもらいにいく事にして休み。


 (…シビレ休暇です。)


 
 案内状を見ると早くやらねばと 腕をさすって


 「たのむでェ」 と言っておきましたので

 
 明日はまた頑張れるでしょう。




 簡単に200個の石コロと思って作りはじめたのですが


 見た目以上にしんどい作業です。

 



 



 
 
 アトリエの床にたまって行く石コロを眺めながら


 最終は何日になるのかと ため息!!

▲TOP
チム・チム・チェリー
  
 朝晩めっきり寒くなってきましたネェ~~


 皆様いかがおすごしですか。


 
 突然ですが



 




 『 俺ら街の煙突掃除屋だあい 』

 
 
 
 『 御用はないかい。なにタムさんちのアトリエの煙突かい。

   
   あいヨォ~~ 』

 
 
 『 このブラシでやると やっかいなススも一発OKさ。

   
   でも何を燃やしたんだい。このススの量!!

   
   松の木端に笹だと。油のでるものばかりじゃないか。

   
   ストーブも煙突も痛めちゃうよ!!

   
   反省しな! 』

 

 


 ってことで煙突の取替えと ストーブを少々移動することになり

 
 つぎたし用の煙突買って やっと完了。


 
 
 
 



 
 これで冬の寒さがきても多少ガマンできるだろう。

 
 
 又、ストーブの前で一日ああでもない、こうでもないと

 
 一人でブツブツ言いながら 木クズをほうりこんで

 
 コーヒーをすすっているのだろうか?

 



▲TOP