RECENT POSTS
そらちゃんと乾アナ
 
 会場にそらちゃんが来てくれたよォー。

 
 友人の愛娘で 会場内をウロウロ。

 
 

 友人と喋っている間、ふと気がつくと

 
 色々石コロでお絵かきしていました。



 




 
 










 色々つくっていたのに 

 
 記録できなかったのを後悔しています。


 
 可愛い花やトンボ、パンダと尽きません。

 
 こんな展覧会にしたかったのです。

 


 


 広い空間に、出来たら体育館のようなところに

 
 石コロいっぱいころがして その中で自由に遊ぶ人達がいる。


 

 目に浮かぶ様です。


 


 皆さぁ~~ん、子供を連れて遊べる展覧会ですよォ~~

 
 遊んでいって下さぁ~い!!

 
 


 そんな事をウダウダABC の乾アナウンサーに喋っていると

 
 星の王子さまを作ってくれました。

 
 




 







 
 なかなか可愛いですねェー。


 

 残念ながら これもすぐに壊されてしまいました。

 


 又、次の誰かさん!!

 
 チャレンジして記念においといて下さい。

 
 次々作り替っていく様がこの展覧会です。




 

▲TOP
手をみて思うこと
 搬入の前日、やっと作品完成!!

 

 と喜んだのが悪かったのか、

 
 アトリエ内の通路を確保しようと

 
 鉄の塊を持ち上げる手がすべって 

 
 原木の塊にぶっつけた。


 


 その手が、もう3週間程になるのに、

 
 今だに痛くて右手の親指に力を入れられない。


 

 



 「こんな手になって、ずっとシップしてるんだヨォ~~」


 
 このシップの上から固定用の手袋をしてるんですが、

 
 痛々しいネェ。


 






 この3週間は早かった。

 
 
 
 初日のKBS「京プラス」の取材に始まり、

 
 経済新聞、毎日新聞、

 
 そして来春放映予定のABC「ニュースゆう+」の取材と

 
 浮き足だった日々。


 



 








 又、会場へ足を運んで下さった知人、友人の懐かしい顔々。

 
 数十年の時間を飛び越えて一気に蘇る。

 

 




 この2009年はいろいろあった1年でした。

 
 やっとアトリエに電気が来たのもこの春、

 
 電気もなく暗闇の中で

 
 ダルマストーブに丸太を入れていたのも ついこの前でした。

 
 



 この手をみながら

 
 
 「よくがんばったネ」 と

 
 
 タムさんトラもニッコリです。



 

▲TOP
もう冬だったのですネェ~~


 寒くてストーブの木をほうり込んでいた毎日でしたが、


 体感と視覚的な冬とは


 別である事を実感した今日でした。


 

 久しぶりのアトリエ。

 
 車から降りるとアトリエへの踏み石が


 落ち葉で見えなくなっていました。
 

 一日でそうなった理由でもないのに


 気がつかなかったのです。


 
 

 
  









 入口へ歩いていく足音が

 
 枯れ葉を踏んで 音を出す。



 こんな自然を感じたのは 何ヶ月振りでしょうか?



 




 アトリエの中は石コロもなくなって ガランとしている。


 あの石コロはどこに?


 夢の様です。



 また1月中頃には 200個ほどの石コロが帰ってくる。


 

 斜面を見れば竹が又、うっそうとしている。


 その間にもサル君が来てくれて

 
 手洗い場の石ケンが 箱ごと庭に散乱しています。

 
 又、サル君が手を洗っていたのでしょうか?

 
 
 
 以前にも 香料タップリのブランド石ケンが


 カジられて庭にありましたが


 今回は何もありません。


 
 きっと彼女にもてたい一心で

 
 石ケンを体にこすりつけて

 
 香りを付けていたのでしょう。



 

 少しの間 アトリエを空けただけでこの始末。


 サルに敗けてます。


 くやしい~~~~~



 又、明日から アトリエへ通うぞォ~~~


 


 上山さんから 2月に高松天満屋でのコーナー展開を、と

 
 ありがたいお話。


 サルに敗けるか、やるぞォーーー

▲TOP
コテン…スタート
 
 
 コテンって ころんだ理由ではない事を

 
 皆さん御存じですかァー?


 
 

 てな書き出しは久し振り。


 
 これで開放感いっぱいのタムさんの気持

 
 わかってくれるでしょうか?


 

 長い長い行程(ロードマップといいますか?)

 
 来る日も来る日も 毎日削りたおしました。


 
 
 しかし搬入の前日、

 
 アトリエから石コロ群を運び出すための

 
 通路を確保しようと整理している時、

 
 事件はおこりました。



 
 金床(カナドコ)を少し動かそうと

 
 (鉄のカタマリで 板金の時に使う台で鉄でできていて重い!!)

 
 手をかけて力を入れると

 
 スベッて そばの欅の大株に右手をゴン!!


 (これはタンスにゴンのレベルでなく

  
  右手の親指がプクゥ~ッとハレアガッテ来ました。)


 
 


 「アッ!! しまった。骨折か?」と

 
 

 すぐシップして本日は終了。


 
 

 
 しかし帰る途中、ハンドルを握る手が痛い。

 
 
 明日は石ころをディスプレイする


 ベニヤ10枚分のステージ設営の作業があるというのに~~~。



          



           格言!!


 気のゆるみは 恐い!!     あたり前か。




 皆さんも年末ゆえ 何がおこるか解らないので

 
 気をつけてチョゥ~~~~~。



 


 でもそのおかげで 設営当日は

 
 我がタムさん一族、

 
 和裁師、陶芸家、恐い主婦の女性群


 (丁度京都で久し振りの個展をしていた娘が合流)


 と右手の動かんオッサンの


 一大ジョイントベンチャーで設営スタート。


 
 
 知らない間にユキチャンが


 その模様をユーチューブで配信していただいてました。



 

 何とかそれものり越え初日。

 
 

 






 KBSの取材です とユキチャンからのTEL。

 
 あわててお色直しをして取材に。


 

 
 いやはや濃い12月初旬のスタートで

 
 年の瀬でございましたのよ。

▲TOP
KBS「京プラス」放送

 

▲TOP