January 5,2010
搬入の前日、やっと作品完成!!
と喜んだのが悪かったのか、
アトリエ内の通路を確保しようと
鉄の塊を持ち上げる手がすべって
原木の塊にぶっつけた。
その手が、もう3週間程になるのに、
今だに痛くて右手の親指に力を入れられない。

「こんな手になって、ずっとシップしてるんだヨォ~~」
このシップの上から固定用の手袋をしてるんですが、
痛々しいネェ。
この3週間は早かった。
初日のKBS「京プラス」の取材に始まり、
経済新聞、毎日新聞、
そして来春放映予定のABC「ニュースゆう+」の取材と
浮き足だった日々。

又、会場へ足を運んで下さった知人、友人の懐かしい顔々。
数十年の時間を飛び越えて一気に蘇る。
この2009年はいろいろあった1年でした。
やっとアトリエに電気が来たのもこの春、
電気もなく暗闇の中で
ダルマストーブに丸太を入れていたのも ついこの前でした。
この手をみながら
「よくがんばったネ」 と
タムさんトラもニッコリです。
と喜んだのが悪かったのか、
アトリエ内の通路を確保しようと
鉄の塊を持ち上げる手がすべって
原木の塊にぶっつけた。
その手が、もう3週間程になるのに、
今だに痛くて右手の親指に力を入れられない。

「こんな手になって、ずっとシップしてるんだヨォ~~」
このシップの上から固定用の手袋をしてるんですが、
痛々しいネェ。
この3週間は早かった。
初日のKBS「京プラス」の取材に始まり、
経済新聞、毎日新聞、
そして来春放映予定のABC「ニュースゆう+」の取材と
浮き足だった日々。

又、会場へ足を運んで下さった知人、友人の懐かしい顔々。
数十年の時間を飛び越えて一気に蘇る。
この2009年はいろいろあった1年でした。
やっとアトリエに電気が来たのもこの春、
電気もなく暗闇の中で
ダルマストーブに丸太を入れていたのも ついこの前でした。
この手をみながら
「よくがんばったネ」 と
タムさんトラもニッコリです。