RECENT POSTS
「青野さんは熱いですよね!」
年末に向けて大忙しで


いろんな事が進んでいく


立ち止まって悩んでいる暇もなし!!



田村さんの個展は


芸術なんてトンと縁のない



おじいちゃんおばあちゃんが見に来てくれたり



しているらしい。。



TVの影響はすごいです。



こんなメディアがいろんな流行を作り出して



きたのだろうな・・



それが正しい事なのかどうか



私には分かりませんけど



時間をかけずに何千何万という人に



訴えていくには非常に簡単で早い方法だ



ホントに・・


まぁ、、その利用の仕方はさまざまだけど・・




確かに力はありますね。



本来ならばこちらからアピールしないでも



来てくれるくらいになりたいところだけど・・




TVや雑誌の業界の方々の中に




本当に芸術が分かる人がどのくらいいるのか



疑問だし



尚、その上、無名の作家を




この才能はすごいと堂々と言える人がどのくらい



いるのか、、もっと??だし・・



ある種自分の名前に傷がつかない程度に



周りが持ちかける作家を扱う方が楽なのは




確かだけど



そんなやり方が一番楽だけど



一から始めるものは




何でもしんどい!!!ものだけど





でも、、一から始めなきゃ、




新しいものはでてこない。





以前、MIRRORのF君に




「青野さんは熱いですよね!」って言われたけど




情熱がなかったら人より抜き出るものは




出来ない気がする・・・・・ので




何せ、、団塊世代は




浜辺で夕日に向かって




「バカヤロ-」と叫んでたくらいだから・・・ネ。。

▲TOP
本物がわからなくなるよ
お亡くなりになりましたね


平山先生



これで少しは日本の美術界



何かが変わるのだろうか??



私は密かにこの時代をある種象徴する作家の



いなくなる事で、、きっと変動期に入ったのだろう



と思ってる。



いよいよ資本主義に毒された芸術が



本来の本物の価値を取り戻す気がするし



そうであって欲しいとも思う。



薄っぺらな作られた流行作家は



もういいでしょ!!




高額なお金を出しても欲しいと思う




本物をみんな作って欲しいよねぇ



値が上がるからなんてオークションでしか



見かけないような作家の絵・・何故買う?



自分が良いと思う絵を信念持って買えば



例え時間がかかっても



お金はおのずとあとからついてくると思うよ



まぁ、、それが孫の代までかかるかも知れないけどネ




でも、芸術なんて本来そんなものでしょうよ



まず自分が欲しいと思う気持ちが大事



相変わらずミニバブルの夢を捨てきれない



ギャラリーや作家さん達



何を描いてるの?何を売りたいの?



???だらけの美術界



時代は大きく変化してきていますよ



心して取り組まないと



本物がわからなくなるよ・・なんてね。。

▲TOP
つくづく最近思う
kappaちゃんの小さな絵が



シンプルに一列に並んでいると



映画のコマ送りのように


そこにドラマが見えてくる



一年前と見ると



彼女の心の成長や作家としての技量の



進歩や



そういうものが、こんな風に定期的に



するとよく見えるものがある・・



それがすごく嬉しい



嬉しくて私も頑張ろうと思える



人って頑張ってる人に対して



こんなにも優しくなれるのだということが



改めて分かった。



釜くんのDMにコメント書いて



今発送準備中!!


いっぱいの人に見てもらいたいのが一番!



もちろん経費くらいは回収したいのも



ちょっとあるけど・・



年越し、お正月用に釜くんに渡してあげたい



気持ももちろんあるし・・・



若い人たちにとって絵を描いて生計をたてていくって



いうものが、どれくらいしんどい事なのか



わかるから・・少しでも一枚でも多く・・



欲が出る・・・



kappaちゃんもPCで疲れるほど



仕事しなくても



好きな絵だけ描いて過ごせるようにしてあげたい



・・・と、、いつも思ってる。。



誰もがそうなって欲しいと思ってるけど・・



なかなかそこのところが



むつかしいですよね・・



これは私たちの力でどうにかなるものではなく



一番大きいのは



作家さんの絵に対する姿勢・熱意も




すっごい大事なものだと思う。



ホンと



つくづく最近思うのですよ。。

▲TOP
私は”つるひめ”でいいけど・・
人間国宝作家・・・Iさん


なるほどやっぱり人間国宝だけはあるよね



今回よくよく見ると



すきだなぁ~・・と思った。。



雑器というより


アートっぽい造形ですよね。。



ソンちゃんの焼き物と伝統芸術といわれる分野



そのどちらも必要不可欠のもの


どちらが良いとか上だとかってのはないよなぁ


ただ”先生”と呼ばれてくると人って不思議なもので


先生になっちゃうんだよネェ



だから20代から先生と呼ぶ事に私は少し抵抗がある。。



人生の先輩達から先生と呼ばれても本人たちは



それが違和感なく受け入れられるのだろうか?



うちの作家さんたちに一度聞いてみたいなぁ・・と



釜くん、早崎さん、kappaちゃん、、田村さん・・・


みんな、み~んな同等、一緒・・では駄目???



私は”つるひめ”でいいけど・・・

▲TOP
自分が生きてきた時間
驚きの一年でしたネ



いろんな事が始まり



さまざまな出会いがあり



おまけにうちの”ちびま”が晴れて



一歳となり、やっと二足歩行の人間となりました。。



確かな時の流れがそこにあります・・



日々



ホンとに一瞬で変わっていく人の成長というのは



この時期(ちびま一歳)が特にすごいですよ---!



私にとっての明日は




今日と多分あまり変わらないものだけど・・



昨日と今日と明日とすこしずつ違ってる毎日



もう少し頑張らねば!!と思ってる。



田村さんのように”形”を残せない私は



自分が後悔しないで一生懸命頑張ったネ、、、



という自分だけの満足のためだけに仕事している



気がする。



その自分が生きてきた時間が



後に残せる唯一のものかも知れない・・



なんてことを、、




田村”えびす”を見て思った!




えびす顔に会いにいけるのを楽しみに




今年最後まで頑張ります。



これからまだまだいっぱい時間がある・・と思ってる



若い人達・・・



決して永遠に時があると思ったら駄目だよ!



時間には、人間一人一人には・・・



制限があるって事だよ



今がずっと続くなんて事はないし



制限時間が同じように続くなんて事もなし



明日までの時かもしれないし・・・




極端な話




一秒後かもしれない・・・



そう考えたら




やっぱり悔いのないように




生きたいよネ!!

▲TOP