RECENT POSTS
企画書テキスト
釜くんの作品を



お家に連れて帰って下さった方々から



本当に嬉しいお誉めの言葉や



感想を聞かせて下さって・・・



改めて良かった~と



ホッとしてます。。



S先生ご夫妻はお忙しい中




時間を作って下さって



松本君の絵を見に来て下さった



ありがたいことです・・



もっともっと楽しんで欲しいよね



何かとこちらの方もザワザワしてますが




COMBINEも動きだしてるようで・・




本当に気が抜けない毎日ですネェ



上山Dが話す言葉の意味を理解するのに



時間のかかる私としては



そりゃもう大変なんですから・・・



今回は何と”企画書の作り方”という



テキストまで頂いて・・・



あーーーーーもうホンとに



いらぬお気遣い、、、、



ありがとう・・・です!!



どうしろというのだ、、この私に・・・




とか、、ブツブツ文句言いながら




COMBINEの仕事の中の一つの方向



でもあるよなぁ・・・と




必要不可欠な要素だよなぁ・・・と




納得はしているんですけどもネ。。




才能が・・・アイデアを言葉にする




もしくは文章力が・・・ない!!と言うことに




気がついた・・・




あーーーあ




今更どうしたって無いものは無い!!




アイデアは出すから




お願い★!



上山D様




企画書を作ってくださいませ。。

▲TOP
今の自分
”ちびま”が風邪で熱を出すタイミングが



何故だか



私の休みの前日なので



自然、私が休みを犠牲にして面倒を見る
事となる・・



何故このタイミング?!



と、、、がっかりしてしまうけどね



一日中二人で過ごしていると




世の中お動きが止まったかのような



錯覚に陥る。。



一人取り残されていくような



焦りと不安




こんな気持ちは若いころ



子育てをしていた時にも感じたなぁ---と




娘に仕事を辞めるなと言ったのは




その頃の自分の思いを娘にさせたくなかった
からかもしれない・・



子供は可愛かった



過ごす時間も幸福だった



だけど・・



時々でてくるやるせないような悲しさや




不安はどうにもならなかったよね・・




今、私がやたらと頑張っているのは



その頃の自分が何だか忘れ物をしてきたようで



今じゃなきゃダメみたいな



今の自分!



みたいな



そんな気持ちで毎日過ごしている




もう、、ああすれば良かったとか




もっとこうすれば・・・・とか




後悔しないでいいように




今頑張らなきゃ・・・・と思ってる



”ちびま”の成長と私の頑張りが



シンクロして



すごく今、、、



充実してるんだよネ・・私!!!

▲TOP
全世界から人が集まる
最近、学生さんが見に来てくれることが



増えてきた。



工芸高校があるのに



(若い学生さんたちが本物を見る機会
があまりにも少ない気がする)



今まであまり見かけなかった・・



これだけ地元に良い環境があるのに



それが若い世代の人に向けて発信するものが



少ない。。



漆芸は漆芸だけの枠の中



絵画は海外や東京へと流れ



何か・・ここで発信していけるものはないのか?と



この小さな頭の中で考えた



中高生対象のアートオリンピック



ここでできないのかな・・



瀬戸内プロジェクトの一つとして



ずっと続くイベント一つ



地元の学生のみならず



日本あるいは海外からでも



とにかく今の時代を表現しうるものならば



ジャンルだって問わない



賞をもらって終わりではなく



彼らが変化していく様をサポートしていく



枠組みがあれば・・



日本から世界へと飛び立てる才能を育てていく事が



単なるお祭りで終わらない一つの方策かも



と思うのだけど、、そのためには冷ややかに見ている




地元の各文化協会の方達も含めて




協力しあう事が必要だけど・・・・




私利私欲を捨てられる人優先で・・




まぁ



夢みたいな事だけど




この風光明媚な瀬戸内が




リゾートとアートで全世界から人が集まるような



ところになれば良いナァーーーーーと



もちろんそれは日本という確固たる信念があっての事



日本が発信するという事が大事だけど。。

▲TOP
瀬戸内が現代アートの発信基地?
上山Dが西へ東へ大忙しのこの頃


私は・・・・というと



売上確保に奮闘中・・・という訳です



今年もいろんな事が起きそうで



楽しみでもありますが



不安でもありますね・・



集まってきた作家さん達への責任と




応援してくれる方達への期待にこたえるべく



リポD飲んで・・・おっさん化してますけど・・



日々努力してます。。



kappaちゃんの立体がぞくぞくと上がってますけど



ホンと、、彼女ってば・・・(笑)



さて、、瀬戸内アートプロジェクト、、



地元の作家さんたちに言わせると



あれは”お祭り”だからと



冷やか・・・・確かに



県をあげてのプロジェクトのように見えるけど



本当のところ



参加したい人たちは一杯いるのに



受け皿がない。。



今年が終わればプロジェクトも終わり?



未来へ継ぐモノは??



地元参加の活性化は?



などなど疑問だらけ・・というか


今一つインフォメーション不足??



なぜか盛り上っていない・・・



と、、すごく不思議に思ったけど



多分、、国内ではなく




県とか市とか、、小さなくくりじゃなく



国外へ向けてのイベント・?



じゃ



この瀬戸内が現代アートの発信基地となる



のであれば



それくらい高い理想を持つのならば



福武さん個人のお祭り印象は



ちょっとますいよネ。。

▲TOP
ずっと見ていたい
松っちゃんの”ドでかい”絵が2点




売場を占拠している




ど迫力にちょっとびっくり★



釜くんの”なかまはずれ”は新聞の記事に



でっかく取り上げられた事で



見たい!と問い合わせがあったりするので



飾ってあるし




阿部君の”キャー””かわいいー!”の絵は
あるしで、、、、



すっごく楽しい!!




しかし・・




収拾のつかない売場にはなってますが・・




まぁまぁ



楽しいギャラリー風景です・・



改めて松ちゃんの絵



本物を見たら、すごいですよ!



若干26歳、これからが期待されます。


好き嫌いは別として気になる絵です



これまた若干24歳の阿部君



他の二人とは違う日本画というマテリアルで



頑張ってる



どんどん新しい作家が出てきます!



若い方の怖いモノ知らずの無鉄砲さは



多分、頭で考えるより先に行動する



その勢いに通じる



それが私はすごい楽しみです。



だんだん大人になっていろんな事が変わってきて



守るべきものができなくすものが多くなってきて



考えることだけが増えてきた時



彼がどう変わっていくのかそれが見てみたい



ずっと見ていたい



と言うわけで



まだしばらくは



私はここにいるよ!

▲TOP