RECENT POSTS
やれやれ・・。。
少しずつ若い方がギャラリーを



見に来てくれる



なんか嬉しい。。



暇つぶしのお年寄りだけでは


少々ものたりないじゃん?



以前言ったと思うけど




絶対に美術館はお年寄りの



無料は止めた方が良い




本当に見たければお金払ってでも来るから




小学中学を無料にした方が絶対日本の国の為になるよ




どうせ法律を決めるのは年寄りが多いから




どうしても甘くなるのだろうから




そういう公共の事は





住民投票にしてくれ!





その結果として魅力のない美術館に人は来なくなって




閉館となって少しは整理もできるじゃないか




まったく本当に無駄の多い国だわ




生活の中に必要な無駄と本当の無駄とあるのだから




そこらあたりはちゃんとして欲しいよね




国の作る美術館なんて





まったく税金なんだから



もっと一般市民の意見を聞くことをしないと・・




一部の人達だけで




(その人達がおいしいとこ取りしてさ・・)




回してるなんてのはよくない・・・





と、、、いくら私が叫んだところで



どうなるわけでもないか!






TVに出てる評論家やコメンテーターの
人達なら、、、機密費から大金もらって



自民党に有利なように洗脳する意見を言っていた
ようだけど・・それに踊らされた私たちもどうなのかネ・・


まったくこの国ときたら・・・





やれやれ・・。。

▲TOP
なぜその絵を描くのか?だと思う。
急に暑くなってきて



そろそろ京の都の祗園祭の話題も



出始める頃かなぁ



一年ってすっごい早い



本当に何もしなくても時間は止まって




くれたりはしないで




同じ一年という時を刻む・・




う-----ん ちょっとした焦りがある




人は最後のある生命を与えられているのだという事



ここ数日で若いころを味わったから



余計そう思う・・



(彼女の思いの形として)




中井さんの絵を一枚購入しようと思う。。





この時期




中井さんの絵に出会った意味があったのかな!と




一人で友人の野辺送りをしたいと思った




何も描かれていない道に




一人で歩いている彼女の姿を見たと思った。。





めまぐるしい勢いで世界が動いている




その時代に生きている私たちには




それぞれに生かされている意味があるのだろう




作家さんたちにはその才能が意味があるように思う。




何故絵を描くのか?




人に感動を与える絵を描くのは才能だけじゃないと思う。




なぜその絵を描くのか?だと思う。




上手な絵と感動する絵は違うように思う。

▲TOP
するべき事が残ってる
中井さんの絵、大作1点売れました。。



今回こんなに私が彼女の絵に心動かされたのは



今の私の心境にリンクするモノがあったのだろうと



思う。。



今の私というより、人として生きる時間の中に




誰でもが持ってるものだと思う感覚がそこに



あるから・・



それぞれの見方で・・30代の若いご夫婦の




リビングで奥様によれば(明るくて・・)という事だ



これからのご家族の中であの絵はおだやかに



未来を示してくれるだろう・・




額装をしていないので



柔らかなバラ色が広がって




光の中に溶け込んでいくようでしたネ。。




取りあえず絵が選ばれて出て行くのは




とても嬉しい事



大須賀さんの絵も行ってしまいました。。



この場所を通り過ぎていく多くの作家さんと





その作品達




好きも嫌いもあるけれど




その一枚に託した作家さん達の思いを考えると




落ち込んでなんかいられませんよね。




まだ若いと思うこの年齢で




友人は居なくなったけど




私が残されたのはまだ私には





するべき事が残ってるという事なのかな??




彼女を送った曲は




モーツァルトのレクイエム




クラッシック好きだった彼女のリクエスト




私は元気に送ってもらおうかな・・とか




思ったりして




残されている時間




大事にしようと決意しました。。

▲TOP
笑って許してよね。。。
若い頃に感じた死の概念と



今、、この年で向き合う



死の意味を改めて考えさせられた。。



独り言のように友人の名前をつぶやいてみる




日常の時間の流れの中の一個人の死は





何も残さない・・・





目に見えない概念だけが漂ってるような




不思議な感覚・・




涙が出る




自然とフイと泣けてくる。。





しばらく私の中では常に




(例えば彼女を忘れている時があって
 ふとそれに気づいたりして・・・・)




罪悪感のような感情に翻弄されるのだろうか?





お嬢さんと二人抱き合って声を出して泣いたとき




初めて彼女の無念さや悔しさを思った。。




あくまで延命治療を拒んで自宅で一人静かに




逝ってしまった彼女。。




「来なくていいから」としつこく言われていたのに





約束破ってお葬式に参列してゴメン・・





だけどネ





残された者達の哀しみを共有する場所がいるんだよと





思うよ。。。





一人で耐えられない苦しさや悲しさを





一緒に泣くことで開放して




少しだけ楽になれるんだと




つくづく実感したんだよね




だから笑って許してよね。。。

▲TOP
変わりつつある
ディズニー展をしていた画廊に



土日に驚いたのは



まぁ20代30代の若いお客様が多いと言うこと



年齢的にミッキーって



子供じゃなく20代を中心とした
世代のキャラクターなんだと分かった。。




私の世代もTVでディズニーを見て育ったけれども




それより大きな要因はディズニーランドが出来た事




だったんだと再認識




20代30代の男女が楽しそうに




グッズを見ているのを見ると・・・





ちょっと複雑な気もした。。





ファインアート、、版画に40万近いお金を出す





若い女性・・



そうかぁーーーーー



本当に今の時代って




美術というのか芸術っていうか




インテリアなのか価値観の多様化って




すごいもんだ・・・・と





今、東芸大の中島千波を頂点に





デザイン科が注目されているが・・・・




分かる気がする。。




かの有元利夫もデザイン科だし、



知ってる作家さんたちもデザイン科出身って多い





もう東芸大日本画科→院展→ってコースが




そのうちに意味をなさなくなってくるのだろうか?




かの村上も千住も




独自の道を進んでいるしね




変わりつつある日本の美術界って




ことなのかしら??

▲TOP