RECENT POSTS
個展のお知らせ
 
この度、2014年1月22より2月5日まで

高松天満屋5Fアートギャラリーにて

個展をさせていただく運びとなりました。

FaceBookなどではすでに発表させていただいていたのですが、 

こちらでもご報告させていただきます。

また、高松天満屋が三月いっぱいで閉店するということで

高松天満屋での最後の展示となります。

お近くにお越しの際にはぜひお立ち寄りください



今回の個展では上のような静物画が中心となります。

私がなぜ静物を描き始めたのかその理由を少しずつ

当ブログでも発表していければと思います。

以下で紹介させていただきます。







「私の絵画変遷」



「108人の自画像」2007



 ご存知の方も多いかと思うが、

私は大学在学中よりこれまで自分をモチーフにして

絵画作品を発表してきた。

しかしながら一昨年の「Beast attacks!!2」頃より、

画中に私の像が登場しない作品も描き始めた。

そしてその後の高松天満屋アートギャラリーでの展開

「欲望の怪物」では画面上から完全に私は姿を消した。

昨年の個展「極楽」において発表した作品群においても同様である。


このあたり、私にどういう変化があったのか、

またこれまで私が自らの作品において追及していたものと

どのような関係にあるのか疑問に思っておられる方もいると思うので、

この機会に一度きちんと自らの作品について言及しておくべきだろう。



「最初の晩餐」2011 



まず、結論から言ってしまえば、私が過去のすべての作品から、

今回発表させていただく作品まですべて一本の糸で繋がっている。


私が描いたからという単純な意味においてではなく、

その作品を生み出す必然性と意味においてである。
 

つまり、過去の作品がなければ、

現在の作品の表現にはなり得ないということである。

当然のことであると思われるかもしれないが、

ただ何かに媚びて花や野菜、頭骨などの静物を急に描き始めた

と誤解されては困るのでここは念を押しておきたい。




「驚異の部屋」 2012 個展「欲望の怪物」より





以前、自分をモチーフに作品を制作していたころは、

あくまで自分とはモチーフの一つであり、

本当に表現したいテーマあるいはコンセプトを表すための


道具の一つ手段でしかなかった。


もちろん最初からそうだったのでは無い。


私は、2011年の「Beast attack!」において

かなりコンセプト色の強い作品群を制作し発表した。

このあたりから自分の中でよりコンセプトを重視し

作品を制作するようになっていった。

というか意識的にそうしなくてはいけない

というような感情になっていた。



「Encounter」
2011 個展「Beast attack!」より





先に展覧会のコンセプトなりテーマを考え、

それに沿う形で作品を制作していく。

というスタイルに制作方法を変えた。

会社とかの商品開発とかに近い手法をとり、

形だけでもとにかくきっちり最初から最後まで自分の神経を

行きわたらせたと言える個展がしたかったし、

そうすべきだと思っていた。


結果何とか開催までこぎつけ評判を得たものの、

自らが掲げたコンセプトに徐々に作品が

縛られていくような感覚を覚える。


それは今自分が感じ考えているものと、

個展を企画する段階で考えていた作品構想との齟齬であり温度差、

気持ちの揺らぎ。

例えば、鉄は熱いうちに打てというが、

私のそれは冷めてしまった鉄を必死で叩いて

形成しているような気持ち悪い感覚だった。


絵には作家の制作時の気持ちが反映されると私は常々考えている。

作家が楽しく描いた絵は見ている側も楽しい。

ならば、逆もしかり、負の感情も作品に反映されてしまうし、

見ている側にも伝わってしまう。



次第に、当初の意気込みや勢いは薄れ、

ただ絵を描くという作業をさせられているような感じになり

(その作業を強いているのは他の誰でもない自分なのだ。)、

描いても心から納得できない作品しかできず非常に苦しくなった。



「導カレシ者タチ」2012
個展「Beast attacks!!2」より




だが、良かったこともある。

この一連の個展では日頃の私の考えていることと

作品の制作という今まで全く合致してこなかったものが、

遂に合致したという実感を持ったし

自分の社会に対する考え方もまとめられ

私個人的には達成感があったし手ごたえも感じた。

このときの考えた展覧会コンセプトは未だに

私の中で重要な位置を占めているし、

これからも大きく変わることはないだろうと考えている。



試行錯誤の末、一端自分を描くことから離れてみることで

状況の打開を試みることにした。

そして架空の都市の風景である

「Hyper Gaulong 20XX」を描いたことを皮切りに

自画像絵画からはいったん離れることにしたのである。




つづく



「Hyper Gaulong 20XX」 2012 
個展「Beast attacks!!2」より


▲TOP