RECENT POSTS
作家その人の生き様が 問われてくる気がする
芸術新潮2月号の特集


シュルレアリスムそうだったのか宣言



面白かったナァ



不可思議はつねに美しい

どのような不可思議も美しい・・・・



の一節は妙に納得した




まぁ凡人の私には崇高な芸術論は縁遠い話
なので単に面白かったというだけで終わる!!



それでもたった一枚の絵の中に



何とたくさんの意味のあることか?!




それは




釜くんでも




松本くんでも



阿部くんでも




そのたった一枚の絵の中に注ぐ目に見えないものへ
の情熱はすごい!!



という事は良く分かる




単に綺麗だなぁ----の絵でも




それなりの意味があると思うし




受け取る側が作家の思い以上を感じ取るかもしれない




ホンとに絵とか彫刻とかの果たす役割は




私の思ってる以上の力があるのではないかと
最近強く思う・・



だからこそ



一般の人々は芸術家というジャンルの
人達に対して無条件に尊敬と憧れを抱くの
ではないかナ




そこで作品以上に




作家その人の生き様が




問われてくる気がする




作家の個性が作品に投影してくる事で




一つの完成形が見えてくる気がするんだけど




O様と私の芸術家のイメージは




貧困




血を吐く



社会からの疎外




短命・・・・




ついでに




付け加えるなら





美形





痩せ型





神経質ですが・・・・・・・・・

▲TOP
世の中大抵の事はお金で解決できるだろ
先日催事場でハデに展開されていた



あいはら友子【赤富士展】



グーーーーの音も出ないくらいパワー全開!!



すごいの一言につきる!!



開運のみならず



除霊までしてくれる



万能の絵らしい・・・・




立て板に水のごとき



途切れることのないトーク



1対1で悩み事相談のような雰囲気のうちに




あれよあれよと作家来場3日間で




?千万の売上げは・・脱帽です。。。。





このくらいの勢いで絵が売れると





楽だろうナァーーーーと




思わずヨダレが・・




結構小心者の私はギャラリー展開するたび




胃の痛くなる程



・・・(顔には出しませんが・・って言うか
    周りの皆さんはそうは思ってないのでしょうが)



気に病んだりはしているのです




あちこち責任を転嫁しても・・




売れてない事実は私の能力の無さを



いやという程思い知らされる




ある程度




(例えばデパートだと画廊、ホテル催事、お土産付き
 、お食事会、作家のアトリエ訪問等々イベント組んで
 経費使って・・?千万?億)



の手法で取れる数字はあるけど・・・・




それだとほんの数人の作家しか恩恵には預かれない
と言うこと。。。




ましてや若い作家さんの出る幕なんてないよネェ、、



売れている状況を裏からみれば




売れて当たりまえみたいな状況がある




要するに




お金なのかなぁ?




広告も雑誌も・・・・




ある種




某社長が言っていた




【世の中大抵の事はお金で解決できるだろ】



は、、、一理あるかも・・・・

▲TOP
子供が笑っていられる世界が一番
うちの”ちびま”がチンパンジー並みになった・・



この世に生を受けて早2年



あれよあれよという間に



人間としていっぱしの口を開くようになり



やる事すべてが大人のミニチュアになってきた。。




すごいなぁ----------本当に!!




人間の進化そのものだ!!




先日は”ちびま”に怒られたと




保育所の先生が言ってた



テーブルの上に乗って電球の交換をしたらしく



”ちびま”に




『これはごはん食べるの!!のっちゃだめ!』



と、、きびしく叱られたらしい・・・・




いゃ~ん、うちの”ちびま”はおりこう!!




・・・なんだけど、、どうも




うんちやおしっこはなかなか教えてくれなくて




出てから




『出たよ-------!』



って言う。。。。。





これってどうなんでしょうネェ・・




まぁ毎日がお祭りみたいな”ちびま”の世界





一緒にいるだけで幸せな気分にさせてくれる・・




子供は本当に世界の”宝”です!




どの国のどんな子供も宝です。




目に見えない幸せというものの形です。




子供が笑っていられる世界が一番




幸せな国なのでしょう



今、このキナ臭い世界・・・




予知できない未来という時間は




子供だけが”入っていける世界だと・・”




私たちに残されている時間を




その未来の子供たちの世界のために
使わなきゃネって・・





根っからひょうきんものの”ちびま”を見てると




改めて思ったよ




この笑顔がずっと続くといいなって




思ってます!!

▲TOP