November 11,2009
草間弥生が文化功労賞をもらっていたけど・・
遅いよね・・
日本中であれこれやっている人より
世界の中で認められている作家を
あまりにも日本では知らない人が多すぎる
本来ならば海外で活躍している作家さんたちを
もっと紹介していく事が美術雑誌としての役割ではないの?
ひどいよね
なんかやっぱり広告に頼ってる雑誌は駄目だなぁ---。。
もっとちゃんと伝えるものがある筈だよ
まぁそれは良いとして
なかなか草間さんの絵は売りにくいから
そこらあたりの認知度もあるのかな
直島に”デン”と居座った黄色いカボチャは
空と海の真ん中で、大地に根を張ったように堂々と
しず~と
昔からそこにいたかのように・・鎮座そしていますけどね・・
まぁ、、来年は瀬戸内も賑やかになってくるし
ここも若手のアーティストを支援していこうと
頑張ってるし
だんだん村おこし町おこし=アートという定義が
出来つつあるので・・・
一般の人の意識も
変化してきているなっていう気がする
日本画とか油彩画とか現代アートとかの区別もなくなって
きつつあるし・・・国内だけじゃなく世界に向いた作品が
どんどん出てきているし・・・
面白くなりそうだよネ。。
これからのアート頑張ろう!!
遅いよね・・
日本中であれこれやっている人より
世界の中で認められている作家を
あまりにも日本では知らない人が多すぎる
本来ならば海外で活躍している作家さんたちを
もっと紹介していく事が美術雑誌としての役割ではないの?
ひどいよね
なんかやっぱり広告に頼ってる雑誌は駄目だなぁ---。。
もっとちゃんと伝えるものがある筈だよ
まぁそれは良いとして
なかなか草間さんの絵は売りにくいから
そこらあたりの認知度もあるのかな
直島に”デン”と居座った黄色いカボチャは
空と海の真ん中で、大地に根を張ったように堂々と
しず~と
昔からそこにいたかのように・・鎮座そしていますけどね・・
まぁ、、来年は瀬戸内も賑やかになってくるし
ここも若手のアーティストを支援していこうと
頑張ってるし
だんだん村おこし町おこし=アートという定義が
出来つつあるので・・・
一般の人の意識も
変化してきているなっていう気がする
日本画とか油彩画とか現代アートとかの区別もなくなって
きつつあるし・・・国内だけじゃなく世界に向いた作品が
どんどん出てきているし・・・
面白くなりそうだよネ。。
これからのアート頑張ろう!!