June 29,2009
使い捨てになるか
ならないかは
ギャラリーの持つ使命感や理論と
作家側のモチベーションの高さが上手く
調和しないときに起こる現象・・
最初からお金が目的に集まった場合を除いて
お互いに成長し合っていかないと・・起きてしまうよね。
そうならない為に、私たちはよく話をする・・
お互いの考え方や思想は言葉にして始めて理解し合える
気がするので・・
まぁ、、多少(誰とは言わないが・・)理屈ぽくって
うんざりする時もあるけど・・でも分かり合える
(なんて事はないけど・・)
まで話をするのはとても大切な事だと思ってる。。
一度すれ違うとなかなか上手く修復はできないが
それでも、間違ってはいない!と自分で確信している事は
トコトン議論しあう・・
人は喧嘩しているように思うだろうけど・・・ネ
私は心情的に作家の側に近く・・・
誰とは言わないけど・・
?さんは運営する側の理論で話をする
これはどう考えても会社と労働者の
メーデーの話じゃないか?と思いつつ
そういう仕組みの中で感情を持った
”人”という生き物を育てていくのは
ホント----------に
実はシンドイ事だったりするのです・・・
ならないかは
ギャラリーの持つ使命感や理論と
作家側のモチベーションの高さが上手く
調和しないときに起こる現象・・
最初からお金が目的に集まった場合を除いて
お互いに成長し合っていかないと・・起きてしまうよね。
そうならない為に、私たちはよく話をする・・
お互いの考え方や思想は言葉にして始めて理解し合える
気がするので・・
まぁ、、多少(誰とは言わないが・・)理屈ぽくって
うんざりする時もあるけど・・でも分かり合える
(なんて事はないけど・・)
まで話をするのはとても大切な事だと思ってる。。
一度すれ違うとなかなか上手く修復はできないが
それでも、間違ってはいない!と自分で確信している事は
トコトン議論しあう・・
人は喧嘩しているように思うだろうけど・・・ネ
私は心情的に作家の側に近く・・・
誰とは言わないけど・・
?さんは運営する側の理論で話をする
これはどう考えても会社と労働者の
メーデーの話じゃないか?と思いつつ
そういう仕組みの中で感情を持った
”人”という生き物を育てていくのは
ホント----------に
実はシンドイ事だったりするのです・・・