RECENT POSTS
利休の目指したモノ?
私は現代の茶人及び茶道具屋が


嫌いだと再三書いているが・・


やっぱり好きにはなれん!


本当に殿様商売と言おうか


他力本願と言うか・・・


う-----ん


陶芸家さんと茶道具作家さんは


あきらかに大きな違いがある。。


個展に呈茶をして


お茶の先生がお弟子さんに”買わせる”


先生は御礼なりリベートなりを頂く・・


まぁそれで成り立っている世界で


皆さん納得の上だから


私がとやかく言う事はないのですが・・


先生もその器をどんな想いで何を表現


しようとして作ったかなんて事は



”箱書き”一つで値段はどうにでもつく・・世界
ですから、、大した意味はないのかも・・・



好きにやっておくれ------だね。



陶芸作家さんとお茶の作家さんと・・何が違うんだ



と、、言われるかも知れないけど


何年か傍目に見ていて思うのは


お茶道具は商売だという事だ



どうも私には、千利休の目指したものが



今のお茶の世界にあるとは思えない・・・


全然違う茶道になっているとしか思えない


な---んて書くと、、又



みんなから批判やら何やら言われる


だろうナァと思いつつ・・



だって、嫌いなんだもん!

▲TOP