March 5,2010
花見小路でのお食事は
なかなかの風情で素敵だった
ホンとに京の雅な夕暮れの石畳
水をまかれて灯されたちょうちんの灯りがうつる
ほのかに香の匂いが流れる路地
う----------------------ん
やっぱり私ってば
日本人!
記憶の中に古い古い思い出に継がれる気がする。。
別に京の生まれではないのに
その懐かしさは何だろう
まぁ、、それはどうでも良いことだけど
京は歩かなければ何も見えないし
感じられないって事だけは分かった
ポテポテと歩く
ただ歩く
歴史の積み重なった
その上を歩く
と言うことを今回はしたので・・
妙に疲れたけど
満足という2日を過ごした
この場所で育つ芸術と
東京という街で育つ芸術は
きっと根本的な大きな違いがあるのだろうなって
何となく思った。。
感じるモノが、まるっきり違う
今まで先端を走ってきた東京を中心とした
芸術は多分
これからの時代
変化して行かざるを得ないのじゃないだろうか?
優しく雅に見えて
実は恐ろしい程に血の流れたこの
京の都・・・
何かが大きく変わる時には必ず
この都が中心にあるのかな?
なんて思ったりもした・・・・
なかなかの風情で素敵だった
ホンとに京の雅な夕暮れの石畳
水をまかれて灯されたちょうちんの灯りがうつる
ほのかに香の匂いが流れる路地
う----------------------ん
やっぱり私ってば
日本人!
記憶の中に古い古い思い出に継がれる気がする。。
別に京の生まれではないのに
その懐かしさは何だろう
まぁ、、それはどうでも良いことだけど
京は歩かなければ何も見えないし
感じられないって事だけは分かった
ポテポテと歩く
ただ歩く
歴史の積み重なった
その上を歩く
と言うことを今回はしたので・・
妙に疲れたけど
満足という2日を過ごした
この場所で育つ芸術と
東京という街で育つ芸術は
きっと根本的な大きな違いがあるのだろうなって
何となく思った。。
感じるモノが、まるっきり違う
今まで先端を走ってきた東京を中心とした
芸術は多分
これからの時代
変化して行かざるを得ないのじゃないだろうか?
優しく雅に見えて
実は恐ろしい程に血の流れたこの
京の都・・・
何かが大きく変わる時には必ず
この都が中心にあるのかな?
なんて思ったりもした・・・・