March 1,2010
大阪の国立国際でしている
ゼロ年代日本の地平から
を見に行く。。
まだバブルだった頃に雑誌をにぎわしていた
作家さんたち
あれからどんな風に変化してきているのか
興味があります・・
それ以前から活躍していた人たちは別として
あの頃に出てきた人たちは今、、何をしているのか?
オークション以外で目にするのは個展の情報とか
くらいなのだが・・・
オークションから出てきた作家さんは
オークションに出なくなったら目にすることも
なくなってきた。
ホントにこんな芸術家さんたちの情報って
一般の人の耳には届いてこないねぇ・・
そんな事考えてたら
東山魁夷とか横山大観とか平山郁夫とかは
ある種のスーパースターなのね?!って思った・・
それがどうやって成り立っていたかは別としても
もう少しメディアの方たちがちゃんと論評とか
してくれてもいいんじゃないの?って思うよ・・
各賞の受賞者の作品掲載して社説とか入れても
いいんじゃないかと思うよ・・
まぁ絵や芸術のわかる人がマスコミにいないの
かも知れないけどね・・
たまにうちに来るメディアの人たちも
あれもこれもって忙しそうですもんネェ。。
いろんな知識をもってないとやれないから
何か一つを突出してっていう専門ではダメ
なのかも・・・・
ゼロ年代日本の地平から
を見に行く。。
まだバブルだった頃に雑誌をにぎわしていた
作家さんたち
あれからどんな風に変化してきているのか
興味があります・・
それ以前から活躍していた人たちは別として
あの頃に出てきた人たちは今、、何をしているのか?
オークション以外で目にするのは個展の情報とか
くらいなのだが・・・
オークションから出てきた作家さんは
オークションに出なくなったら目にすることも
なくなってきた。
ホントにこんな芸術家さんたちの情報って
一般の人の耳には届いてこないねぇ・・
そんな事考えてたら
東山魁夷とか横山大観とか平山郁夫とかは
ある種のスーパースターなのね?!って思った・・
それがどうやって成り立っていたかは別としても
もう少しメディアの方たちがちゃんと論評とか
してくれてもいいんじゃないの?って思うよ・・
各賞の受賞者の作品掲載して社説とか入れても
いいんじゃないかと思うよ・・
まぁ絵や芸術のわかる人がマスコミにいないの
かも知れないけどね・・
たまにうちに来るメディアの人たちも
あれもこれもって忙しそうですもんネェ。。
いろんな知識をもってないとやれないから
何か一つを突出してっていう専門ではダメ
なのかも・・・・