February 13,2010
で・・・・・
前回の続きなんだけど
瀬戸内となってはいるけど
香川独自の目玉となるイベントが
無いのも寂しい・・
印象はベネッセの事業なんでしょうねぇ、、
という事
取り組み方が香川県としては何とも
歯がゆい思いがします。。
一市民の繰り言ですので
まぁ気にしないでください。
相変わらず実現しそうにない夢の中で
一人悶々としている私です・・・
雑誌を見てたら、一般誌の方が、この瀬戸内アート
特集している事の方が多い・・penとか・・
一体何のための美術本なのか?
と、、疑問・・・
そういう情報をいち早く伝える事が本質なんでは?
それとも各画廊が売るためだけに広告を打つ
だけの機能でしかないの?
お金払えば載せてくれる各雑誌・・
自分たちが身体使って探して、そこから発信してくる
作家や作品ってないのかなぁ?
良く分からないけど・・
ちょっと考えたら
高いお金出してページ買うなら
一般誌の
”発行部数”の多い雑誌に出したいよね!
近頃、同じ顔ぶれの似たような記事、
もしくは
各画廊、ギャラリーの個展情報
それに群がる胡散臭い評論家や
”おいしいとこどり”したい肩書の人達・・かな?
前回の続きなんだけど
瀬戸内となってはいるけど
香川独自の目玉となるイベントが
無いのも寂しい・・
印象はベネッセの事業なんでしょうねぇ、、
という事
取り組み方が香川県としては何とも
歯がゆい思いがします。。
一市民の繰り言ですので
まぁ気にしないでください。
相変わらず実現しそうにない夢の中で
一人悶々としている私です・・・
雑誌を見てたら、一般誌の方が、この瀬戸内アート
特集している事の方が多い・・penとか・・
一体何のための美術本なのか?
と、、疑問・・・
そういう情報をいち早く伝える事が本質なんでは?
それとも各画廊が売るためだけに広告を打つ
だけの機能でしかないの?
お金払えば載せてくれる各雑誌・・
自分たちが身体使って探して、そこから発信してくる
作家や作品ってないのかなぁ?
良く分からないけど・・
ちょっと考えたら
高いお金出してページ買うなら
一般誌の
”発行部数”の多い雑誌に出したいよね!
近頃、同じ顔ぶれの似たような記事、
もしくは
各画廊、ギャラリーの個展情報
それに群がる胡散臭い評論家や
”おいしいとこどり”したい肩書の人達・・かな?