RECENT POSTS
外に見えてる部分と内で進む時の流れ
早い 早い と、、最近の私の口癖のようになった


「早いねぇ~」


時の流れのことです・・・


私だって20代30代の頃には


時は無限にあるかのような錯覚を持っていた。。


時に限りがあって


人間の一生のうちで思うように


心と体がバランスを保って



やりたいこと、夢や希望ができるときは


尚短い、、という事実を最近特に感じる・・


だから今の若い人にとやかく言うつもりはない



こんな感情、若い頃には決して判らないだろうし



見えないものがあまりにも多すぎて



見えるものの中で



日々を送るのにいっぱいいっぱいだろうしネ。。



今、ギャラリーで



川又仁奈さんの個展をしている。


タイトル


【apoptocis】


意味を(言葉の意味だけで捉えたら簡単だけど)


深いところで受け止められる年齢というものがある。


だけど、いくら再生してもやっぱり人には限り
ある時間しかないのだよね・・・



今、流行のように



若い!!という事が



凄いことかのように言われ




「とても70代80代には見えない」と、、



言う誉め言葉のような、、、揶揄のような・・・



外に見えてる部分と



内で進む時の流れ



それが現代に生きる私達



川又さんの思いとは違うかもしれないけど



フッと



そんな事を思った訳です・・・・

▲TOP
よろしくお願いします!
あけまして・・・・


というほど改まったものでもない


今年の年明け


何だか気分が盛り上がらないままに


気が付くと早7日・・・


車で走っていても


お飾りをつけた車にとうとう1台もあわないまま


もう〆飾りをつけている車なんてないのだろうか


玄関飾りも何だか慎ましやかだし


美術の平台では


ガラスで作られたおかがみ餅が売れるし


昔のお正月風景なんて無くなっちゃいましたネェ


2日の初売りは着物を着た人の姿はたった3人


目にしただけだし


福袋が飛ぶように売れていく事もなく・・・・


実に実に静かな年明けでした


まぁ前年の日本の現状であhこんなものかも知れない



心にゆとりの無い人にとっては藝術なんて何の足しにも


ならないのでしょう・・・


それにしたって


もう、ゆったりとした農耕民族の日本らしい気質が


あるでしょう?


絵を見ていろいろ意見を言うのは良いし


見る側の権利でもあるけど・・・・


最近大人らしい豊かな気分で絵を見る人が


少ない気がする


だってさぁ


すぐにお金に換算したり



有名になるかとか、、


死んだら値があがるかとか、、、



どうでもよい事ばかり聞く人の多い事



かと思えば



とりあえず知ったかぶりの知識でとにかく


貶す、あらを見つける・・・・



絵を見るって一体どういう事なのか?



未だに良くわからないまま


又、新しい年を迎えた訳ですね




よろしくお願いします!

▲TOP