公庄直樹 木彫 鏡餅 @オンラインショップ
October 26,2020

公庄直樹 Naoki GUJO 木彫 鏡餅
Wood carving Kagami mochi
("mirror rice cake")
■オンラインショップ NEWSページ
↓↓↓ クリック
https://combine-art.stores.jp/news/5f95323a0eb24a60a99475cd
■公庄直樹シリーズ紹介
私は普段生き物をモチーフにした木彫作品を作っています。
一般的に馴染み深い動物の木彫といえば、北海道の
ヒグマや干支や節句の置物でしょうか。個人的に
最近ではカエルやフクロウ、招き猫といったいわゆる
縁起物を作ることも多くなりました。
縁起物と言えば色々ありますが、鏡餅はその年の豊作を
祈願し、新しい門出を祝うという意味があります。
お餅は昔から「晴れの食」であり、福の源とされ豊作や
健康への願いが込められているそうです。そんな鏡餅の
天辺にその年の干支や他の色々な縁起物が付けられたら
「福」も2倍に、そしてより長く楽しめるのではと思い
このシリーズを作りました。
■うしかがみ/作品紹介
※画像をクリックしていただきますと
オンラインショップページに直接飛びます。


うしかがみ/H16×W13×D13cm/トチ、着彩 (木彫)
うしかがみトップ/H6×W6×D6cm/トチ、着彩 (木彫)
この作品は令和三年の干支の「丑」バージョンです。
勤勉によく働く姿が「誠実さ」を象徴し、身近にいる
縁起の良い動物として十二支に加えられたようです。
また「紐」という漢字に「丑」の字が使われおり、
「結ぶ」や「つかむ」などの意味を込めたとも考え
られています。
■うしかがみ紹介ページ
↓↓↓ クリック
https://combine-art.stores.jp/items/5f9652a91c15181a65571441
■うしかがみトップ紹介ページ
↓↓↓ クリック
https://combine-art.stores.jp/items/5f9658349a06e56f54e2255e
■ねこかがみ/作品紹介
※画像をクリックしていただきますと
オンラインショップページに直接飛びます。


ねこかがみ/H16×W13×D13cm/イチョウ、トチ、着彩 (木彫)
ねこかがみトップ/H6.5×W5×D6.5cm/イチョウ、着彩 (木彫)
この作品には招き猫が乗っています。
黄色の招き猫には良縁を招く、
西に置くと金運が上がる等の意味を
持っているそうです。
■ねこかがみ紹介ページ
↓↓↓ クリック
https://combine-art.stores.jp/items/5f964d18ef808511a6c555a4
■ねこかがみトップ紹介ページ
↓↓↓ クリック
https://combine-art.stores.jp/items/5f96559eef8085524ecd947c
詳しくはオンラインショップページにて
画像をクリックしていただければ直接ページに飛びます
↓↓↓ クリック

※作品は公庄直樹の手彫りになります。ご購入いただいて
から制作にかかるため納品には約15日~20日間かかります。
誠に申し訳ございませんが、ご了承いただきますよう
お願い申し上げます。
※かがみもちのトップは取り外し可能です。トップのみも
販売しております。
※”うしかがみ””ねこかがみ”ともに同じサイズで制作
しております。どちらかを”かがみもち”とセットで
ご購入いただき、どちらかのトップのみをご購入いただくと
取り換えが可能となります。
オンラインショップ 【gos puroduct debut】
October 22,2020
オンラインショップに
新しいラインナップが加わりました!
gos puroduct debut
↓↓↓ クリック!
https://combine-art.stores.jp/news/5f8bf09f3313d25eb450650c

gos puroductとは
木彫作家・公庄直樹、造形作家・岡部賢亮、漆作家・佐野曉
3名におけるユニット制作グループ名です。
gosとは単純に彼らのファミリーネームの頭文字を足した
ものです。このユニットは3名の制作の持ち味を活かし
複製制作可能なプロダクト品を作るために結成しています。
gos結成第一弾作品は、紅白家守(ヤモリ)です。


白家守 White Gekko japonicus レジン、カシュー、螺鈿、
銀粉、真鍮 H148×W56×D18(mm)

紅家守 Red Gekko japonicus レジン、カシュー、螺鈿、銀粉、
真鍮 H148×W56×D18(mm)
木彫作家・公庄直樹のオリジナル木彫家守作品を原型に、
造形作家・岡部賢亮が型を制作、そしてレジンキャストで
仕上げた作品を、佐野曉がカシューにて塗り加飾を施します。



第一回目に“家守”を選定した理由は、縁起物+ハレを作品
でより多くの人に感じてもらいたく選定いたしました。
ヤモリを漢字で書くと「家守」ですが、それ以外にも「守宮」
という当て字もあります。昔からヤモリは、白アリやゴキブリ
など家にとっての害虫を食べてくれるありがたい存在でした。
それがいつしか、「ヤモリには家を守る力が備わっている」
というスピリチュアルな意味が付けられていったのです。

特に昔は木造建築ばかりだったので、家にとっての危険を
取り除いてくれるヤモリの存在は、神のように珍重されて
きました人の手が届きにくい天井や屋根裏にもスッと入り
害虫を退治してくれるため、まさに人間にとってヤモリは
無くてはならない存在でした。

縁起の良い、住宅の守り神。
それこそがヤモリなのです。

特に、白いヤモリに出会うと金運アップや夢で白いヤモリを
見るとさらに金運アップという縁起の良さも魅力です!
★壁面取り付けようの専用ダボも付いております。



詳しくはオンラインショップページをご確認ください!
画像をクリックしていただければ直接ページにとびます!
★オンラインショップNEWSページ

★作品詳細ページ

10月の予定
September 30,2020
コロナ禍が続く現在、、、、
気づけば、、10月、、、今年も残り3ヶ月の
所まで来ました。。。
例年、この10月はアート台北に参加してきました。
2017年から参加を開始し今年は4回目の出展予定
でした。3月時点ではエントリーし、出展申請も
通過していたのですが、、ギリギリまで情勢の
変化を待ちましたが、やはり本年は断念せざる負え
ませんでした。
当方の年間の基幹的な活動、それがないというのは
かなり厳しいのですが、しかし、その現実を見据え先に
進むしかありません。
さて、10月の企画ですが、外部企画が2企画、
BAMI gallery企画が2企画を予定しております。
BAMI galleryの関しては現在調整中で概要のみ
今回のブログにてお伝えいたします。
詳細決定次第、このブログもしくはホームページ
にて企画内容をお伝えいたします。
外部企画ですが
明日よりスタートの予定です。


八木佑介「都市に自然」
2020.10.01 (thu) - 2020.10.07 (wed)
at 福屋八丁堀本店7階美術画廊
https://www.fukuya-dept.co.jp/honten/access/
〒730-8548 広島市中区胡町6-26
TEL 082-246-6111(代)
■営業時間
10:30〜19:30
※この企画に関しては作家・八木佑介の在廊予定は
ございません。
続いての外部企画は
第三回目となる小橋順明の日本橋三越本店での個展です。


■公式ホームページ
↓↓↓ クリック
http://urx3.nu/jW15
小橋順明 陶の造形展 「土と火から生まれる」
2020.10.14 (wed) - 2020.10.20 (tue)
at 日本橋三越本店 本館6階 美術工芸サロン
http://urx3.nu/jW15
住所
〒103-8001 東京都中央区日本橋室町1-4-1
TEL
03-3241-3311
営業時間
午前10時~午後7時。
但し、本館・新館ともに1階・地下階は午後7時30分まで。
新館9・10階レストランは午前11時~午後10時。
※この企画に関しては、作家・小橋順明全日在廊予定です。




以上が当月の外部企画となります。
BAMI gallery企画ですが、現在まだ調整中なのですが
当方は始めてインターネットフェアに参加する予定です。

VRによるインターネットフェアです。
岡部賢亮の個展をBAMI galleryのリアル展示と並行して
VRフェアにてもご覧いただける状況を考えています。
もう少し調整等がありますので、現時点では概要のみ
ですが、詳細が固まり次第ホームページ、ブログ、
SNS等にてご紹介させていただく予定です。
このVRに並行したリアル展示に関しては、予定として
10月8日(水)~10月25日(日)までBAMI galleryにて
は展示いたします。
※10月13日(火)~10月16日(木)休廊予定
※10月20日(火)21日(水)休廊予定
VRフェアの視聴は月末までの予定です。
上記企画に続いては
BAMI gallery企画は、阿部瑞樹によるドローイングの個展
を計画しております。
会期予定:10月26日(月)~11月7日(土)
今春より描きためたドローイングを展示いたします。
この企画に関しても近日中にホームページ及びSNSにて
ご紹介させていただきます。
9月の予定
September 3,2020
9月に入りました。
当月は、外部企画が2企画です。
2企画ですが、手前味噌にはなりますが
ひじょうに内容の濃い企画となっております。
BAMI gallery企画は10月より再開いたします。
今回の外部企画は、あべのハルカス近鉄本店にて
同時開催です。


松本央 洋画展「クロスロード」
2020.09.16 (wed) - 2020.09.22 (tue)
at あべのハルカス近鉄本店 タワー館11階 アートギャラリー
https://abenoharukas.d-kintetsu.co.jp/access/
〒545-8545
大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
電話(06) 6624-1111(代表)
複雑に見えるはレースの模様は紐解いていけば、
たった一本の糸へと還元されます。
それは小さな円から始まり、少しずつ大きく
広がっていきます。
私の作品も同じように様々なものと出会い、
影響を受けながら変化を遂げてまいりました。
今回の展覧会が、私のこれまで歩んできた道
とこれから歩む道とをつなぎ、交差する点と
なれば幸いです。

「苺の輪」 円4号 直径333㎜ パネルキャンバスに油彩

「ストベリーフィールド」S6号 410×410㎜
パネルキャンバスに油彩

「李図」S4号 333×333㎜ パネルキャンバスに油彩

「レースに葡萄図」S4号 333×333㎜ パネルキャンバスに油彩
これまで様々なモチーフを手がけて来た松本ですが、
今回はレースをメインモチーフに選択し、展覧を
構成いたします。
---------------------


宮本 大地 洋画展 「シンセカイ」
2020.09.16 (wed) - 2020.09.22 (tue)
at あべのハルカス近鉄本店 タワー館11階 アートギャラリー
https://abenoharukas.d-kintetsu.co.jp/access/
〒545-8545
大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
電話(06) 6624-1111(代表)
町を見渡せばたくさんのモノで溢れている。それぞれの形、
役割、大きさ。 私は、色んなルールを無視して繋ぎ合わせ
てみると実際にはありえない状況が生まれる。見慣れた町
やモノ、 現実の風景まで違って見える気がする。
子どものおもちゃ遊びの様な無邪気さを思い出す。
そんな視点から現代のモノ、過去のモノ、自分を取り巻く
世界を分割し再構築して新たな世界を作りあげたい。
宮本大地

「シンセカイノ箱」F10 アクリル

「車載浮島」F4 アクリル

「大犬小屋」F10 アクリル
エキセントリックな世界観を得意とする宮本ですが、
今回は、展覧場所に近接する新世界をタイトルに
選んでおります。これまでの彼とは違う直裁すぎる
位のタイトルそして世界観の提示ですが、そこには
宮本ならではのエキセントリックな世界が詰まって
おります。
FUKUYA FINE ART COLLECTION
August 7,2020
先般の8月企画の報告では
まだ詳細報告ができませんでしたが、
8月27日(木)より福屋八丁堀本店 7階催場にて
開催されます、FUKUYA FINE ART COLLECTIONに
COMBINE/BAMI galleryは参加いたします。
10名の作家の作品を展示する予定です。
小橋順明は特集ブースにて紹介させていただきます。
尚、会場には、小橋順明は全日
土曜日曜日は釜匠と岡部賢亮がおります。



CALENDAR
| 1 |
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | |