RECENT POSTS
あそびを学び まなびを遊ぶ
 『 あそびを学び まなびを遊ぶ 新しい学校の冒険 』

 
 というサブコピーをつけ、週一回開校。



 授業のあとは全員で給食を食べ、風呂につかるという学校を開いて


 2年続いているという友人から連絡が入った。



 


 彼は野宿者(物を所有せず何ももたない人だそうだ)自立支援に関わり、


 その後 高齢者や引きこもりといわれている青年達の


 仕事づくりや生活支援を続け


 ついに学校まで立ち上げました。



 


 コンセプトに

 
 「 仕事の回復 」 「 健康の回復 」 「 心の回復 」


 をかかげ、


 これまで学校にも満足に行けなかったり、


 年を経て 遊びなおしや学びなおしをしたいという人達に

 
 いろんなテーマで講師をお願いして授業しているそうだ。

 
 



 そこでタムさんに

 
 
 一度アートの世界も味わせたいのでワークショップを開いてくれ


 
 というのです。




 


 興味のある人ない人と色々だろう。


 

 いろんな気持ちの人に


 2時間ただひたすら石を磨くというのは


 おもしろい行為になるのではないかと引受け、


 さあ準備にかかる。



 


 
 この一と月 下準備で大変です。


 
 






 あと2時間程磨けば仕上がりというとこまで準備して


 工程説明用のサンプルを作ってと。



 
 







 不安と(どんな風に感じてくれるのか)

 
 準備作業に明けくれている毎日です。  

▲TOP
茶どころ
 ここ宇治田原は、茶祖といわれる永谷宗円という人が

 
 青製煎茶製法というのを開発。



 つまり緑茶ですが


 これを全国におしげもなく広めたんです。



 この人の生家跡がタムさんのアトリエのすぐ近くにあって、


 ここへ 客が来たので連れて行きました。



 土・日は茶のふるまいがあるので


 (上等の茶をたっぷり入れてくれるのでおいしいと自慢してました)

 
 皆さんも行ってみたら。



 
 但し、話が長い!!



 行った時は誰もいなかったので


 1時間半程しゃべってくれました。




 あのお茶漬けの素(?)の永谷園


 あの有名な永谷園とこの永谷宗円が関係あったのです。



 永谷本家ではないというのを強調しておりましたがネ。



 そんなことのあった後


 アトリエで仕事に疲れ? ホッと一休みに外へ出てみると、


 なんと山一面にキリがかかって来て


 だんだん茶畑も山も見えなくなって来たんです。


 

 



 



 
 
 幻想的な絵でした。



 
 茶祖の事を知ったばかりだったので


 茶畑がキリの中へ消えてゆくシーンは


 一際心にのこりましたです。




 ジーン~~~~~~~~~~。




 
 

▲TOP
逃げたゾォ~~~~

 
 一大事でござりまする。


 
 

 我がタムさん牧場にいる温室育ちの動物たちが

 
 (リニューアルしてきれいな温室牧場になりました)

 
 断りもなく逃げてしまったのでございます。



 

 あんなに大切にしていたのに。



 

  









 


 2匹は温室牧場のそばにウロウロしておりましたが


 あと5匹はどこへ?



 
 




 朝、タムさんがコーヒーのみながら


 話しかけてたんです



 「 今日も一日楽しく過ごそ 」


 とか


 「 昨日は面白かったネ 」


 とか


 時には人生の話をしたり。



 
 
 昼になったら タムさん弁当をガラス越しに


 ものほしそうにしているのを見て


 「 食うか? 」と問いかけたり。



 

 3時のおやつ時には


 「 これ好きか? 」


 とか

 
 帰る頃には


 「 又、明日。風邪ひかない様にネ 」

 
 など 気にしてたのに。




 



 どこ行ったァ~~~~~~~~~!!!






 



 失礼、おりました。


 
 

 






 なんと窓枠に並んで日なたぼっこしておりました。


 5匹ともでェ~す。



 やれやれ、気を使って損してしもた。


 そらそうです。


 あんなに大切にしてたんだから!



▲TOP
モウ
 モオ~


 というので

 
 牛かと思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。


 

 違うんです。


 

 「モウ」というのは、来年の干支のことです。


 
 

 やっとウサギちゃんが出来ました。


 しかしそれで終われないのが


 タムさんの“エライ”ところでごんす。



 
 


   バァ~~ン、


 

 


 又、依りによってタムさんウサギの登場でございます。 


 


 又かと思われるでしょうネ。


 よほど自分が好きなんですかネェ~~



 似てもいないのに自分のつもりで

 
 うれしそうに今年も造ってしまいました。


 実はもう8体もあるんです。


 
 



 ハズかしながら毎年毎年バカみたいに、

 
 何をやってんだか お笑いです。



 しかし、次の分やその次の分は


 余りおもしろくない干支なのでどうか心配しています。




 でも「モウ」今年の分(来年の干支ですが)は済んでしまったので、


 又来年の今頃まで忘れてしまうんでしょう。


 毎年とおなじ様に!!



 

 次をお楽しみに。(おぼえていたらネ)

▲TOP