June 30,2010
『 あそびを学び まなびを遊ぶ 新しい学校の冒険 』
というサブコピーをつけ、週一回開校。
授業のあとは全員で給食を食べ、風呂につかるという学校を開いて
2年続いているという友人から連絡が入った。
彼は野宿者(物を所有せず何ももたない人だそうだ)自立支援に関わり、
その後 高齢者や引きこもりといわれている青年達の
仕事づくりや生活支援を続け
ついに学校まで立ち上げました。
コンセプトに
「 仕事の回復 」 「 健康の回復 」 「 心の回復 」
をかかげ、
これまで学校にも満足に行けなかったり、
年を経て 遊びなおしや学びなおしをしたいという人達に
いろんなテーマで講師をお願いして授業しているそうだ。
そこでタムさんに
一度アートの世界も味わせたいのでワークショップを開いてくれ
というのです。
興味のある人ない人と色々だろう。
いろんな気持ちの人に
2時間ただひたすら石を磨くというのは
おもしろい行為になるのではないかと引受け、
さあ準備にかかる。
この一と月 下準備で大変です。

あと2時間程磨けば仕上がりというとこまで準備して
工程説明用のサンプルを作ってと。

不安と(どんな風に感じてくれるのか)
準備作業に明けくれている毎日です。
というサブコピーをつけ、週一回開校。
授業のあとは全員で給食を食べ、風呂につかるという学校を開いて
2年続いているという友人から連絡が入った。
彼は野宿者(物を所有せず何ももたない人だそうだ)自立支援に関わり、
その後 高齢者や引きこもりといわれている青年達の
仕事づくりや生活支援を続け
ついに学校まで立ち上げました。
コンセプトに
「 仕事の回復 」 「 健康の回復 」 「 心の回復 」
をかかげ、
これまで学校にも満足に行けなかったり、
年を経て 遊びなおしや学びなおしをしたいという人達に
いろんなテーマで講師をお願いして授業しているそうだ。
そこでタムさんに
一度アートの世界も味わせたいのでワークショップを開いてくれ
というのです。
興味のある人ない人と色々だろう。
いろんな気持ちの人に
2時間ただひたすら石を磨くというのは
おもしろい行為になるのではないかと引受け、
さあ準備にかかる。
この一と月 下準備で大変です。

あと2時間程磨けば仕上がりというとこまで準備して
工程説明用のサンプルを作ってと。

不安と(どんな風に感じてくれるのか)
準備作業に明けくれている毎日です。