RECENT POSTS
いやァ~~ まいったナ~~ モウ
 足掛け2ヶ月の それも初個展というと

 
 やはりしんどかった。



 いろいろありました。

 
 又、いろんな人と会う事もできました。

 


 そして 幕。    拍手!!



 久し振りのブログです。



 




 その後、主演の石コロ君達は


 梱包されて 古巣のアトリエへ帰えられました。



 








 あの時の解体ショー(マグロではありません 撤去の事)


 は見ものでしたよォ~~~



 



 


 まず石コロ君達は1ヶ処へ集まって頂き、


 ステージのコンパネや土台のビスハズシ、


 そして材木を束ねる。



 そこへ上山さん、石本さん 次々運び出す、


 その手際の良い事、引越のサカイ顔負けです。


 所要時間なんと2時間!! (アレ、まだあったのかな?)



 
 アトリエに着いた石コロ君達を座敷へ広げると


 やはり多い。


 石コロ君達に ありがとうと礼を言う。


 
 次のステージは2月の高松です。


 今 誰を主役に 誰を脇役にかキャスティング中でありんす。


 
 石コロ君達は「私が」「私が」と皆、口々に呼んでいますが


 タムさんは演出家として冷静な眼で


 石コロ君達を一人一人見ているのであります。









▲TOP
TVロケ始末記

 朝10時前にBAMI galleryの前にワゴン車到着。

 
 待ち合わせたかの如く タムさんとハチ合せ。

 
 丁度お出迎えの感じでスタート。



 


 ワゴン車から撮影クルーと女性2人登場。


 タムさんが解ったのか 女性の一人が


 「 本日よろしくお願いします 」

 
 と、ディレクターからの挨拶あり。



 

 一同 3階のギャラリーへ着くなり撮影始まる。


 当日の夕方 乾アナが本番出演の為

 
 撮影は15時迄と時間制限のせいか。



 撮影はピッチを上げたまま どんどん進む。


 廊下から乾アナの


 「 ワァ~~~~~、キャ~~~~ 」


 の声連発。



 テレビのロケってこんなんだ。

 
 いろんなパターンで


 「 ワァ~~~~~、キャ~~~~ 」

 
 を撮っている。



 
 「 ここで乾アナに声をかけて 田村さん登場です 」


 と言われても ニューフェースの辛さ、


 そんな簡単に声を掛けられませ~~ん。



 タイミング合わずにNG。 

 
 一同大笑い。


 
 






 いろいろあって午前の部終了して 宇治田原のアトリエへ移動。


 車中いろいろインタビュー これもCUT。



 天ヶ瀬ダム辺りで天気が悪くなり アトリエ到着時雪が降り

 
 車から降りるや


 「 寒~~い。 」 と乾アナ。




 例のダルマストーブに火を入れる。


 乾アナ ストーブの側にへばりつく。


 


 さて撮影となり

 
 「 実は木を削る作業は屋外の作業台でやってるんです。」

 
 と言うと、乾アナ


 「 本当ですかァ~~ 」


 とショックの様子。


 しかしプロです。

 
 外で体験石づくりに挑戦してくれました。



 



 「 ワァ~~~~~、キャ~~~~ 」


 を連発しながら体験は進んで行き


 ひとまずストーブで暖をとり 気をとりなおして


 次はアトリエ内で新春対談のように


 二人して座卓を前にインタビュー。


 これも全てCUT。



 
 乾アナは女性なのに 手ずくりするものが好きだというだけの事あって


 体験ののみ込みも早い。

 
 すぐに慣れて、ONAIRみた人から


 上手にやってたと言わしめた。



 




 15時半終了、一同拍手。


 ホットして疲れがでる。


 一同見送ったあと、上山さんとストーブの前でしばし時間過ごす。

 
 ロケ初体験、こちらが体験させてもらいました。



         お疲れさまでした。 チャンチャン!!




 

▲TOP
そらちゃんと乾アナ
 
 会場にそらちゃんが来てくれたよォー。

 
 友人の愛娘で 会場内をウロウロ。

 
 

 友人と喋っている間、ふと気がつくと

 
 色々石コロでお絵かきしていました。



 




 
 










 色々つくっていたのに 

 
 記録できなかったのを後悔しています。


 
 可愛い花やトンボ、パンダと尽きません。

 
 こんな展覧会にしたかったのです。

 


 


 広い空間に、出来たら体育館のようなところに

 
 石コロいっぱいころがして その中で自由に遊ぶ人達がいる。


 

 目に浮かぶ様です。


 


 皆さぁ~~ん、子供を連れて遊べる展覧会ですよォ~~

 
 遊んでいって下さぁ~い!!

 
 


 そんな事をウダウダABC の乾アナウンサーに喋っていると

 
 星の王子さまを作ってくれました。

 
 




 







 
 なかなか可愛いですねェー。


 

 残念ながら これもすぐに壊されてしまいました。

 


 又、次の誰かさん!!

 
 チャレンジして記念においといて下さい。

 
 次々作り替っていく様がこの展覧会です。




 

▲TOP
手をみて思うこと
 搬入の前日、やっと作品完成!!

 

 と喜んだのが悪かったのか、

 
 アトリエ内の通路を確保しようと

 
 鉄の塊を持ち上げる手がすべって 

 
 原木の塊にぶっつけた。


 


 その手が、もう3週間程になるのに、

 
 今だに痛くて右手の親指に力を入れられない。


 

 



 「こんな手になって、ずっとシップしてるんだヨォ~~」


 
 このシップの上から固定用の手袋をしてるんですが、

 
 痛々しいネェ。


 






 この3週間は早かった。

 
 
 
 初日のKBS「京プラス」の取材に始まり、

 
 経済新聞、毎日新聞、

 
 そして来春放映予定のABC「ニュースゆう+」の取材と

 
 浮き足だった日々。


 



 








 又、会場へ足を運んで下さった知人、友人の懐かしい顔々。

 
 数十年の時間を飛び越えて一気に蘇る。

 

 




 この2009年はいろいろあった1年でした。

 
 やっとアトリエに電気が来たのもこの春、

 
 電気もなく暗闇の中で

 
 ダルマストーブに丸太を入れていたのも ついこの前でした。

 
 



 この手をみながら

 
 
 「よくがんばったネ」 と

 
 
 タムさんトラもニッコリです。



 

▲TOP