RECENT POSTS
インドの香り
先日、インド在住の友人と食事をした際


(彼は結婚式のために日本へ帰って来た)


手みやげにインドの伝統的な染めによる


巾着袋を頂いた。











その巾着の中にマサラティの小さな茶缶。


そして真チュウのタタキ仕上げの茶サジのセットが入っていた。











この巾着のヒモも めでたい時に使うヒモだそうだ。


彼はインドで 在インドの日本の方に帰国の際の手みやげを


色々考えて作ってあげているそうだ。



かわいい巾着セット。


何かうれしくなる。












▲TOP
家族誕生
 タムさんの山のアトリエに

 サルや鹿やイノシシではない家族ができました。


 
 息子に

 
 「山は静かでウグイスの声だけ。

  寂しいくらいだよ」

 
 と云っていたら 突然 

 赤いドレスのキンディ5匹とメダロン10匹

 プレゼントされた。


 山がにぎやかになりました。


 



 このピータン壺には キンディとメダロン3匹


 



 こちらのスリバチニには メダロン姉妹が7匹


 



 もっとも写真には写っておりません

 石の下に入り込んでおります。



 こんな家族に 朝の日課のコーヒーの後

 エサをやります。



 「大きくなれよォー。」

 と。

 

▲TOP
そんな上で何してるン
やっと関電が来て架線工事が始まった。

長かったなァ。











COMBINEの皆さんと話ししてた時も 暗いアトリエだったなァ。


上山さんと話しした時は ストーブの明かりだけだったなァ。



実に長かった。


今日 点灯式!!




関電の人が「さぁ 点灯してください。」といってくれたので

ヌードランプをコンセントへ。


ヌードランプと言っても 裸電球のことではありません。

例のインナーの売場にあるやつです。 











明るい!!


これ。これを待っていたのです。


これで仕事ができる…

おっとその前に 仕事のできる場所を作らねば。





まだまだ続く 山のアトリエ完成への道。

▲TOP
宝の山はやはり重い!!
先日開拓?した材木置き場に


前のアトリエから原木を運ぶ。












天気が良いので運び始めるが

以外に量がある。



運んでも 運んでも 下から出てくる。

やっと半分くらい運んだかナァ~










重い。






体がギシギシ云ってるゾォ~

なんでこんなに買ったのか。



しかし重い!!

それでも重い!!


やっぱり重い!!

▲TOP
巨大なローソク
山のアトリエまでの農道沿いに

クリスマスでもないのに

6本の巨大なローソク!!









電柱たったゾォ~~





イメージの中では 

昔あった木の街灯の様な電柱が

山道に立っている風であった。

それが立派な 都会と変わらない大きな電柱。










ここが一番どん詰まりのとこなのに!!

景色と合わん。



しかし 電気がくるゾォ~~





▲TOP