RECENT POSTS
上海報告1,2,3
すごい間が開いてしまった・・


誠に申し訳なく思っております。。


9月に入り、上海アートフェアも
終わり、気がつくともう10月だよ!!


びっくり・・


忙しい一ヶ月だった


何がって


とにかくいろんな事が



目まぐるしく動く月でしたねぇ



報告1、私はアートフェアに行き、まる一日
    吐くわ、下痢するわ、熱がでるわで
    ホテルで寝ていました・・
    翌日から頑張ったけど釜くんに
    『驚異の回復力ですねぇーー』と誉めて
    もらったくらい丈夫な私

報告2、細かな商談や出来事はどうせ上山Dやら
    ゆきちゃんが書くので省略
    SHコンテンポラリーの方を見に行ったら
    映像やらインスタレーションの数が結構
    でていて(これって売れるの?)日本の
    ギャラリーの数も少なく、日本人作家も
    数少ない、、草間や村上などメジャーな
    ものが多数・・客層も明らかに違う、、、
    上海アートフェアは中国人がメイン、
    コンテンポラリーは外人の数が結構多い・・以上

報告3、昨年より今年、今年よりきっと来年の方が
    もっと活気があるのだろう・・・と思わせる
    空気がここにはある、、
    ここでは私は結構生きる力みたいなものを
    もらえるように思う。。

▲TOP
迷子
この夏



私はすごく素敵な女性に出会った



少女のような風情なのに



頭のきれる人間的に尊敬できる
(年下なのにそんなものは感じさせない)



女性は



O様以来初めて出会った女性です。。




そのうちご紹介できるかも知れませんが




とりあえず今は”Nさん”という事で・・



人脈のすごさは彼女の人としての魅力と




器の大きさのせいかも・・




全然別の世界の人でもないので



いずれ何らかの時にもう少し
お近づきになりたいと思っている



同じ街に住んでいるよしみで・・なんてね。。




まぁ世の中は広くて優秀な人はいっぱいいる
という事だ



今や20代30代の人がこの日本の中心となって
きているんだろうなぁ・・と




うちの作家さんや周りの状況みていると・・




多様な価値観の中で迷子になってる気もする





月刊誌やアートコレクターはあの一時期やたら




煽りまくったコンテンポラリーの情報なんて
無かったかのように写実作家の大特集




”いいかげんにしろよ!”



って思わず突っ込んだよ




これもあってあれもあるって事ならまだしも




この感じだと




しばらくは写実作家が一番!状態の記事が
続くんだろうね・・・



あのミニアートバブルのよに・・




独自の視点で捉えた筋の通った雑誌は




美術手帳くらい??か・・




まぁ。。





商業主義の雑誌に載った載らないで一喜一憂




している作家さんの気持ちになってみてよ





って事!!

▲TOP
発信していかないで どうすんですか!
エトリさんにわざわざ高松まで来てもらって



9/29からのグループ展および12月の個展に



ついて話し合い



相変わらず憎まれ口の私に



やんわりと反論してくる



彼は良い人です




年末の画廊催事は




すごく楽しい



今までにない個展になると思います。




デパートの持つ本来の役割は




文化芸術を発信するところ




常々私が思っている形で




エトリさんを多くの方に



お見せできることが嬉しいです。




現代アートはわかる人だけわかれば良い!!




っていう思い上がったものでなく




(かといって誰にでもわかるなんてのは
 あまりにも・・・・なのでネ)



本物の芸術は誰が見たって何かを感じるでしょう




好きとかき来でも良い・・




それに対しての何らかの




反応があるものだと思ってる





せっかく今年は瀬戸内アートがあるのだもの




地元である高松のデパートが




それなりのものを発信していかないで




どうすんですか!




っていう思いで色々某課長と話をしてり
していましたが




どうやらやっと本社の方でもそんな動きに
なってきたようです・・



ちょっと遅い気もしますが



何もしないよりはずっと




ず-----------っと前進です。。




上山Dも今、馬車馬のごとく走っていますが




一向にやせる気配の無いことが




不思議です。。

▲TOP
ツィート!
twitterを始めたら


↓ ↓ ↓

http://twitter.com/osarunohoisasa



何かブログがおろそかになってきた



人は簡単で楽な方へ流されやすいモノです



異常な今年の夏の暑さもあって



何もかもが蜃気楼の様に揺らめいている




気分でしたね・・・




そんな日々中でも




確実に時間は過ぎていってる




あぁ------------------------




もう9月じゃないか!!




この一ヶ月また私は無駄に過ごして
しまった?




なんて反省しきり・・・




物思う秋が来ましたからね




このところいろんな方とお食事をし



勉強させてもらい




又新しい方との出会いもあって




本当に忙しくも楽しい日々でした・・




が、、じゃあ、、何かの形になったのか




というと





それは無い!!です。。





上山Dと夢みたいな事を話し合ってた頃から




10年目




少なくともあの頃よりは前進しているというのは




確かだけど





ほんとうに亀の歩みのようですね-------------。。




twitterで日々つぶやくのと





ブログで自分の思いを文章にするのでは





大きな違いがあって





ついつい簡単でスピード感のある





twitterの方に向かいがちだけど




それでは一つ一つ文字にして




自分の中で確認思考すると言うことが




出来なくなってくると思う。。




毎日何かの出来事はあるわけで




その都度それを”ツィート”してると




自分で何かをしているという





”錯覚”を起こしそうになる




まぁ”ツィート”の良いところと




悪いところを




それぞれが上手に利用しましょうと




いう事なのかな・・・

▲TOP