RECENT POSTS
青と赤の思考メモ
いよいよ明日から八木君との二人展「Black & Blue/Red」がはじまります。

______________
阿部瑞樹・八木佑介二人展
「Black & Blue/Red」
2018.5.16(wed)-22(tue) ※最終日16:00まで
山口井筒屋5階美術ギャラリー
http://www.izutsuya.co.jp/storelist/yamaguchi/access/
______________
今回の自分のテーマは青もしくは赤です。

青と赤について少し具体例を出してみると、
トイレの男女マークの色、
赤青鉛筆、カスタネット、リトマス試験紙、
床屋のくるくる回るサインポール、
赤と青の3Dメガネ、道路の信号...などなど。
よく見ると様々なものに赤と青が使用されています。

また、青と赤をイメージするものとして、
一日の始まりと終わり(深く青い朝と赤く色づく夕方)、
水と大地、生と死、
動脈と静脈、温度を表す色...など。
赤と青に対する色々なイメージもいつの間にか私達の頭に根付いています。


以上の例から、青と赤からは相反する色でありながらも
循環するイメージがあると自分は考えています。

そのきっかけは、恐らく以前も書いた祖父の山での死という出来事でしょう。
山で行方不明になり、半年後にほぼ白骨化して見つかった時、
遺体確認のために警察の方に画像を見せてもらった時のはっと気づくような感覚。
今ある肉体が土に還り、木々や水蒸気(空気の一部)になる。
まさに赤→青。そして青→赤という循環を強く意識した体験でした。

また、青と赤の境界について考えていく事も面白い。
赤青鉛筆の芯の境界は何色なのか?
境界だから紫ということは無いでしょう。
これが赤と青の境界です!と言いきる事ができない、
不可視で曖昧でカオスな部分が境界には存在していると考えます。

自分の作品ではその不可視な部分を、
"透明なもの"として仮に可視化して(いるように見せかけて)
表現してみたものも今回の展示作品に入っています。

青と赤、単純な色として見えてくるものだけではなく、
・相反するもの
・循環するもの
・見えない境界とその曖昧さ
などが今後の作品テーマになってくる予感がしています。
今回はそのはしりと言えるでしょう。

山口県で関西から少し離れますが機会がありましたら是非よろしくお願いします。

▲TOP