RECENT POSTS
N→S
4月15日からBAMIgalleryにて個展「N→S」を開催いただきます。

N→S

午前2時18分、京都市下京区二人司町のBAMI galleryを出発し、午前3時49分、久世郡久御山町栄4丁目の自宅に到着するまでの帰路、約14kmの間で等間隔に5箇所の地点を決め、そこに出発点と終点を合わせた7箇所の光景を描く。そして再びそれらの光景を私の辿った順番で等間隔にBAMI gallery内に配置する。細長いギャラリー空間の入り口から奥へと進む鑑賞者の歩みと、私の職場から自宅までの移動が重なる。展示空間内に深夜の都市を転移させることを試みる。

 点から点への空間移動、例えば職場や学校までの往復、リビングから寝室への往復、私達は日々、それぞれの役割を持った場所から場所へと移動する。私がそれぞれの地点で観た普段では見過ごすような街角の建造物にも役割があり、それらを大小の舗道が繋いでいる。それは緻密な蟻の巣のようでもあり、各組織、器官を管で繋ぐ生物内部の基本構造のようでもある。都市は膨大な人口を抱えながら、社会性の中で統制、制御され、血管を通る赤血球のように、都市を網羅する舗道により各所へと人は運輸され、それぞれの場所で人々はそれぞれの役割を果たす。老朽物は代謝されながら、都市は肥大萎縮を繰り返す。私達が日々行う点から点へと向かう空間移動に沿うように、もしくはそれを促すように都市は形成されて行く。

深夜、無人となったはずの街を均等に並んだ街灯が照らし出し、横断歩道の信号機が点灯していた。闇を覆い尽くそうとする人工の光によって照らされ浮かび上がる空虚な光景は、人間が築き上げた居住域のあり方である。今回の展示では、私の観た都市の光景を一点では無く、連なる線で示す。この凡庸な都市の光景は誰しものすぐ側に在り得る光景であり、この京都市内から南部郊外への移動空間内を切り取った光景の一片は、世界中のいずれの都市の中でも適合する形を持つ。文明により成熟し確立された都市の形。そこに現われているのは普遍的な人間の生態であり、都市の断面図を点と点を繋ぐ線によりギャラリー内で空間として構築する。私達は何処へ向かっているのか、私達の暮らしている今夜の都市の姿を描き、そこから人類の姿について、7点の絵と空間によって辿る。






2017/02/04 3:44
530×530(mm) 麻紙、岩絵具、顔料


BAMI galleryでは4年ぶりの新作での個展です。

ぜひご高覧ください。


八木佑介 N→S
2017.04.15 (sat) - 2017.04.24 (mon)
BAMI gallery

OPEN 12:00~18:00

▲TOP
「続」京都日本画新展
2月18日(土)より美術館「えき」KYOTOで開催される第四回「続」京都日本画新展に作品を展示いただきます。もし京都駅までお立ち寄りの際はどうぞご高覧ください。
21日~24日14時から、推薦委員の先生方が毎日1人ずつでギャラリートークも開催されます。

第四回「続」京都日本画新展
2月18日(土)~28日(火)
10~20時(最終日は17時まで)
美術館「えき」KYOTO
http://kyoto.wjr-isetan.co.jp/museum/


また京都のBAMIギャラリーにて作品を展示いただきます。過去の大作を5点ほど展示予定です。よろしければどうぞこちらへもお立ち寄りください。

2月13日(月)~20(月)
12~18時
期間中無休

▲TOP

青という色。
青を見ると私達の心は鎮まる。
青は空の色、海の色。光の散乱により、全ての風景も青みを帯びる。青は日中、私達が最も手に入れやすい色だ。
人間には緻密に巧妙な機能が備わっている。対して、私達に興奮を与える色は赤や橙色。それは火の色であり、夜の色だった。数を減らさないため、そして数を増やすため、目を覚ます興奮作用が夜には必要だった。動物としての本能が夜には必要だった。
人間は何万年とかけて環境に適応してきた。地球は絶対に変えられない物だと前提して、それぞれに適した反応を得られるようになった。

ふと空を見上げる。
そこには、頭上を覆う絡み合った電線と、切り取られた空があった。
地の上を這い回り生きる私達は、手足をばたつかせ藻掻く。水泳の息継ぎのように空を見上げる。そこにあった、いびつな形の空は、なおも深く大きく、引き込まれるような青を、私は茫然と見ていた。
そんな景色を描こうと思った。





crawl
板・墨・岩絵具
H60.3×W35×D1(cm)

4展、開催中です。
ぜひご高覧ください。

4展 Shiten Thema【ごみ】
2016.04.10 (sun) - 2016.04.22 (fri)
12:00-18:00
期間中無休



▲TOP

小さな頃、眠れないことが恐かった。夜は私の知らない時間だった。罪悪感と緊張から私はますます眠れなくなった。父は眠くなるまで一緒にテレビを見てくれた。

定期テスト、暗くした部屋で勉強机に座る。0時、1時、2時、知らない時間へ踏み込んでいく微かな興奮があった。ふと気付くと辺りから音が消えている。窓の外の空気は冷たく凪いでいる。目覚めているのは私だけ。誰にも邪魔をされない、独り占めの夜。3時半頃に新聞配達の音が聞こえてくる。

深夜、私は無人の街を取材する。
魔の潜む丑三つ時、深い闇の中、蠢く何かを私達は想像する。誰もいない午前二時、私は明るく街を照らす光の奥にある都市文明へ思いを巡らす。
彼方、地球上の何時何処へでもこの光景は均一に繋がっていく。一人、光と対峙する。途方もなく巨大な、人類という種の特性に適するよう築かれた人工環境。緻密に張り巡らされた道路網に沿い、当ても無く漂う。
ふと現れる文明の姿。普通の道路、普通の家、普通の標識、この時代の形がそこにある。都市は新陳代謝を繰り返していく。

広島県、福山市の深夜を歩いた。新幹線の線路の近く、小さな路地に入ると古いビルが並び、LEDの街頭が鋭く光を放っていた。新陳代謝の速度は都市によって違う。都市の変貌の歴史を垣間見る。

9月30日(水)より福山天満屋にて個展を開催いただきます。
どうぞご高覧ください。

八木佑介 日本画展 午前二時
福山天満屋
9月30日(水)から10月5日(月)
10時~19時 最終日は17時まで。
全日在廊しています。




▲TOP
展覧会について
明日7月9日(木)から、あべのハルカス近鉄本店11階アートギャラリーにて個展を開催いただきます。

八木佑介日本画展「午前二時」
7月9日(木)~15日(水)
10:00-20:00(最終日は17:00まで)
あべのハルカス近鉄本店 タワー館11階アートギャラリー

十数点の新作を展示します。
全日、在廊予定です。
是非お越しください。

▲TOP