January 9,2010
毎朝、木屋町を歩き仕事に行くのだが
ご存じの通り、木屋町は老舗の料亭や旅館
最近では若者向けの飲食店などが昔ながら
の町屋風情を活かしつつ立ち並んでいる。。
京都はまだ”松の内”だ
それら老舗料亭などの玄関には
決して豪奢な角松ではないが
華奢だが”凛とした”
様々な現代風にアレンジした若松が飾られている。。


調べると
京都の門松はいたって質素で、大方の家では「根引きの松」を
門松として飾り、その意味は根が付きますようにとの願いから、
根の付いた細い若松を白い半紙に巻き、紅白の水引を結ぶらしい。。



というような松の内の今日
夕方
松っちゃん
こと
松本央くんがギャラリーに打ち合わせにやってきてくれました。

うん?松本?央?
となるのも仕方がありません。
まだ正式には紹介していませんから、、
彼は今夏、我らがギャラリーで個展を計画している
京都精華大学出身の新鋭で
昨年末、衝撃のデビュー戦を見事に戦った
釜匠くんの親友であり良きライバルです。。
年末の釜くんの戦いには
高松のリングサイドまで駆けつけてくれ
応援してくれた、、そんな律儀な彼です。。
現在は有名老舗和菓子メーカーで働きながら
作品を黙々と制作し続けている
COMBINE期待のハードパンチャーです。
と、、、紹介はここまでにして
後は
当月にUP予定の彼のホームページを
是非期待してください!
ちょっと”度肝”を抜かれますよ!!
なんとアホなことを・・・、、、失礼
こんな作家がいるのかぁ・??
というような驚きと可笑しさが・・・
そして、、そして、、そんな
彼のブログも、、これまた”オもろい!!”
ハズです!
とにかくこうご期待ください・・
・・・・
彼、、まッちゃんは・・
本日はその打ち合わせに来てくれたのでした・・・
ご存じの通り、木屋町は老舗の料亭や旅館
最近では若者向けの飲食店などが昔ながら
の町屋風情を活かしつつ立ち並んでいる。。
京都はまだ”松の内”だ
それら老舗料亭などの玄関には
決して豪奢な角松ではないが
華奢だが”凛とした”
様々な現代風にアレンジした若松が飾られている。。


調べると
京都の門松はいたって質素で、大方の家では「根引きの松」を
門松として飾り、その意味は根が付きますようにとの願いから、
根の付いた細い若松を白い半紙に巻き、紅白の水引を結ぶらしい。。



というような松の内の今日
夕方
松っちゃん
こと
松本央くんがギャラリーに打ち合わせにやってきてくれました。

うん?松本?央?
となるのも仕方がありません。
まだ正式には紹介していませんから、、
彼は今夏、我らがギャラリーで個展を計画している
京都精華大学出身の新鋭で
昨年末、衝撃のデビュー戦を見事に戦った
釜匠くんの親友であり良きライバルです。。
年末の釜くんの戦いには
高松のリングサイドまで駆けつけてくれ
応援してくれた、、そんな律儀な彼です。。
現在は有名老舗和菓子メーカーで働きながら
作品を黙々と制作し続けている
COMBINE期待のハードパンチャーです。
と、、、紹介はここまでにして
後は
当月にUP予定の彼のホームページを
是非期待してください!
ちょっと”度肝”を抜かれますよ!!
なんとアホなことを・・・、、、失礼
こんな作家がいるのかぁ・??
というような驚きと可笑しさが・・・
そして、、そして、、そんな
彼のブログも、、これまた”オもろい!!”
ハズです!
とにかくこうご期待ください・・
・・・・
彼、、まッちゃんは・・
本日はその打ち合わせに来てくれたのでした・・・
