April 12,2011
明日13日(水)よりBAMI galleryでは
Gombessa proposal ep1
I am japanese.がスタートいたします。
2011.04.13 (wed) - 2011.04.26 (tue)
gallery close 4/16・17・24
open 11:00~18:00
この”ゴンベッサ”という奇異な名前
実は釜君から貰いました。
と、言ってもこの枠組みに対して彼が
ネーミングをしてくれた訳ではなく、たまたま
彼が次回作の話をしているとき、シーラカンス
をモチーフに云々という話の中で、突如、、、
『ゴンベッサ』という名前を持ち出したのでした。。
♪ゴンベッサ♪、、その音感♪を聞いた時
”ピン”と
弾かれたものがありました。
彼が説明してくれたゴンベッサの意味
--------------------------------------------
その存在を昔から知っていたコモロ諸島周辺
の人々からは肉が不味くて「使えない魚」と
の語義をもつ「ゴンベッサ」の名で呼ばれて
いた。その価値が明らかになり高値で取引さ
れるようになった現在、「ゴンベッサ」は一
転、「幸運を呼ぶ魚」との肯定的な語義に変
わっている。
-------------------------------------------
まさしく”これだぁ!”と感じました。
ゴンベッサという何処か”ドン臭い”響き
『ゴ』と『ベ』という常にあまり格好良くは
使われない濁音が続く音感。
『ゴ』と『べ』という
音の繋がりだけで日本人は権兵衛・ごんべぇさん
と連想するだろう・・・・でも、、、
これだと思いました。
COMBINEの時もそうだった。
どちらかというと農作業のトラクターを連想
しがちな音感を含んだ言葉・・・・
言葉、名前の色彩は変わる
行動と内容によって劇的に変わる。
いや正確に言えば多数の人の口に伝われば
伝わるほど不思議にも洗練されてくる。
最初にドン臭くあればあるほど・・
多分それほどに無視できない存在になる、
そういう過程がそういった変化を生むの
かも知れない。
私はこの『ゴンベッサ』、、、真摯で意気に
感じる若者たちにそんな変化があればと切に
願っている。
























Twitterブログパーツ
Gombessa proposal ep1
I am japanese.がスタートいたします。
2011.04.13 (wed) - 2011.04.26 (tue)
gallery close 4/16・17・24
open 11:00~18:00
この”ゴンベッサ”という奇異な名前
実は釜君から貰いました。
と、言ってもこの枠組みに対して彼が
ネーミングをしてくれた訳ではなく、たまたま
彼が次回作の話をしているとき、シーラカンス
をモチーフに云々という話の中で、突如、、、
『ゴンベッサ』という名前を持ち出したのでした。。
♪ゴンベッサ♪、、その音感♪を聞いた時
”ピン”と
弾かれたものがありました。
彼が説明してくれたゴンベッサの意味
--------------------------------------------
その存在を昔から知っていたコモロ諸島周辺
の人々からは肉が不味くて「使えない魚」と
の語義をもつ「ゴンベッサ」の名で呼ばれて
いた。その価値が明らかになり高値で取引さ
れるようになった現在、「ゴンベッサ」は一
転、「幸運を呼ぶ魚」との肯定的な語義に変
わっている。
-------------------------------------------
まさしく”これだぁ!”と感じました。
ゴンベッサという何処か”ドン臭い”響き
『ゴ』と『ベ』という常にあまり格好良くは
使われない濁音が続く音感。
『ゴ』と『べ』という
音の繋がりだけで日本人は権兵衛・ごんべぇさん
と連想するだろう・・・・でも、、、
これだと思いました。
COMBINEの時もそうだった。
どちらかというと農作業のトラクターを連想
しがちな音感を含んだ言葉・・・・
言葉、名前の色彩は変わる
行動と内容によって劇的に変わる。
いや正確に言えば多数の人の口に伝われば
伝わるほど不思議にも洗練されてくる。
最初にドン臭くあればあるほど・・
多分それほどに無視できない存在になる、
そういう過程がそういった変化を生むの
かも知れない。
私はこの『ゴンベッサ』、、、真摯で意気に
感じる若者たちにそんな変化があればと切に
願っている。
























Twitterブログパーツ
