RECENT POSTS
8/12よりポワンポワン 佐野・公庄 二人展 at福山天満屋
明後日(8/12)より


powan powan 公庄直樹 佐野曉 二人展


福山天満屋さんで始まります。





私も佐野・公庄も全日在廊予定。


私にとっては久しぶりの天満屋さん。
出張に出るのは1年半ぶりです。


ぜひお近くの方はお越しくださいませ。


--------------

powan powan 公庄直樹 佐野曉 二人展
8月12日(水)→17日(月)最終日は5時閉場
福山天満屋 6階アートギャラリー
直通電話:084-927-2521

-------------



こんなのもやって来ます



こんなのもスポスポやって来ます!





▲TOP
ヒミツ基地ノヒミツ メディア取材
大ちゃんこと

宮本大地君の個展

ヒミツ基地ノヒミツもスタートして

丸一週間経ちました。

本格的な初個展ということもあり
連日沢山の方にお越しいただいております。


又、彼独特の世界観にメディアの方にも
興味を持っていただき、ありがたいことに
取材までしていただきました。


今日はそれらを少し紹介させていただきます。




Lmaga
ページ
↓↓↓
http://lmaga.jp/blog/news/2015/08/himitsukichi-kyoto.html










Yahooニュース
↓↓↓


http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150801-00010000-lmagajp-cul






ここから


彼のスタート


彼にとっての


門出に


メディアの皆様


誠にありがとうございました!

▲TOP
7/29 大ちゃん発進! 




宮本大地 solo exhibition ヒミツ基地ノヒミツ
2015.07.29 (wed) - 2015.08.10 (mon)
OPEN  : 12:00-18:00
CLOSE : 会期中無休


思い返せばヒミツ基地とは想像力をカタチにした
ものではないかと感じています。


そして大人になった今、僕にしか見えない世界があります。


普段生活するなかで目に入るなんてことないモノたちが
持っている隠れた世界、 現実には存在しないまさしく
僕のヒミツ基地です。



今回は是非そのヒミツを覗きに来てください。








COMBINE 宮本大地 ヒミツ基地ノヒミツ 作品画像 2015.07.29-08.10 by COMBINE





COMBINE 宮本大地 ヒミツ基地ノヒミツ プレスリリース by COMBINE


▲TOP
おかけんたさんと京都国際映画祭
昨日は久しぶりに


吉本興業の”おかけんた”さんが来てくれました。



仕事の合間??というのか、、


現在、おかさんが情熱を傾けておられる


”京都国際映画祭2015”の打ち合わせの
合間を縫っての来廊。





「丹波口周辺での打ち合わせだったので、
なんとかバミさんに行こうと思ってました」


という嬉しい言葉。


釜くんの個展「箱家-ハコイエ-」
をご覧頂いた後、







近くのお好み焼き屋さんで吉本の方を
交えて食事をさせていただきました。





とにかく、おかさんは現在、京都国際映画祭2015!
に並々ならぬ情熱を傾けておられ、我々にも
丁寧に成り立ちや経緯、そしてこれからの夢を
語ってくださいました。


始まりは一人、それが大きく大きく


5年、10年先を見据えて熱く語られる姿は
実に勉強になりました。


京都国際映画祭2015!

↓↓↓クリック


http://kiff.kyoto.jp/


プランナーとしてディレクターとして、又
コーディネーターとして東奔西走してる
なかでの面白い話やご苦労、それら全て
総合して、、、、おかさんの情熱は


天晴れなものです。


コンテンツ満載、そして分かりやすく
楽しい京都国際映画祭!皆様も是非ご覧ください。


おかさんがんばってください!!

▲TOP
7/9-7/16 報告
先日の15日(水)


八木佑介 日本画展 午前二時 あべのハルカス
近鉄本店を無事終了させていただきました事を報告
させていただきます。







会期中、沢山の方にお越しいただいたこと誠に
感謝しております。




加えて、新潟・四国という遠方から初日にお越
しいただいたお客様には作家共々心震える思い
でありました。





皆様誠にありがとうございました。



次回八木佑介の個展は9/30から福山天満屋にて
開催させていただきます。詳細については当ホームページ
及びブログにて後日報告させていただきますので
宜しくお願いいたします。




さて、15日に八木君の個展を終了と同時にその日の晩
BAMI galleryにて釜君の個展飾り付けを行い、翌16日より
スタートさせていただいております。






実はこの企画のスタートがギャラリー移転後丁度半年
となります。


この日は個展のオープニングとギャラリーの半年記念
又、外部企画の打ち上げ(八木個展・あべのハルカス近鉄本店+
倉敷天満屋グループ展・コンポラサーカス)を兼ねて
関係者にて集う企画を用意しておりました。




コンポラサーカス@倉敷天満屋風景



コンポラサーカス@倉敷天満屋風景




しかし生憎の台風という悪天候・・・


にもかかわらず、、、沢山の方にお越しいただいたこと
感謝しております。

















さて、


今回の釜くんの個展

新機軸・BOX型の絵画





実は私にとってある種の思いが詰まったものです。
彼と初めての仕事が約6年半前の2009年。


その時の個展タイトルは「枠の中」でした。


-----------------------

枠に収まる、枠に囚われるという言葉があります。

いずれもあまり良い意味では使われません。

この‘枠’というのは物と物、空間と空間を区切る

境界線です。 絵というものは、この‘枠’無くして

存在すること ができないものです。

私達が過ごしている日常と切り離された、四角い枠

の中に存在する‘絵’というものは、一見枠に収ま

っているように見えますが、それは枠の外の世界と

もいえます。 このように見る側の立ち位置で枠の内

と外はころ ころと変動します。

絵というものは、このことを感じさせてくれる最も

わかりやすくてとても楽しいツールだと考えています。

どうぞ今日は私が用意した沢山の‘枠’の中に 納ま

ってみてください。 きっとワクワクするはずです。


------------------------


この時から変わることなく、絵に対する思いを持ち続
けている事が感じられます。そして同じ場所に留まる
ことなく変化・挑戦している彼の姿は頼もしい限りです。


私の挑戦として始まった新しい場所でのギャラリー運営。
その半年となる節目にはどうしても彼に登場して欲しか
ったのです。


彼が最初に高らかに宣言したとおり、私も彼に負けず
枠に収まらないカタチを模索し続けていきたいと改めて
感じています。






----------------------

釜匠 solo exhibition 「箱家 ーハコイエー」
2015.07.16 (thu) - 2015.07.28 (tue)
at BAMI gallery

OPEN  : 12:00-18:00
CLOSE : 会期中無休

---------------------

COMBINE 釜匠 Solo Exhibition 箱家 -ハコイエ- プレスリリース by COMBINE


▲TOP