RECENT POSTS
アートフェア東京2022の御礼と3月の企画
3月の予定・・・・・

ですが、、すでに終わりに近づいています、、、
月初はアートフェア東京にかかりきりになり
すっかりブログの更新を怠っていました・・・・

そのアートフェア東京ですが、

先週日曜日3月13日に無事終了させていただくことが
出来ました。





たくさんの方々に当方のブースにお越しいただき
新しい出会い、私にとっても作家にとっても新たな発見が
たくさん生まれた充実した時間を過ごすことが出来ました。

この場を借りて皆様に御礼を申し上げます。

誠にありがとうございました。

今回出品してくれた作家たちもすでに次の仕事に
取り組み始めております。今回の機会をよい糧として
各作家の次回発表をぜひ楽しみにしていてください!

それぞれの作家のスケジュールは随時、当方のホームページ
及び私のブログそしてオフィシャルSNSにてお伝えして
行きます。

さて当月ですが、BAMI gallery個展が1企画、外部の
百貨店企画が1企画あります。

先ず百貨店の企画からですが、

第二回目になります。


松本 央 油彩画展- ルート‐372-
2022.03.23 (wed) - 2022.03.29 (tue)
at 山陽百貨店 本館5 階 美術画廊
https://www.sanyo-dp.co.jp/access/index.html

〒670-0912
兵庫県姫路市南町1番地
代表電話:079-223-1231

営業時間
朝10時~夜7時30分(地階~西館5階)
朝10時~夜7時(本館5階・6階)




「深緋のスーパーカー」パネル、キャンバスに油彩
M30号 606×909mm



私の作品で描かれる様々なモチーフには、いろいろな人との
出会いや縁で私と 結びついています。それが偶然の出会い
だったのか、必然だったのかは分かり ません。しかし、
それらの目には見えない結びつきや関係性が今の私を
形作っ ています。京都と姫路とを結ぶ国道372号線の
ように、本展覧会が皆様と私 の作品とを結び新しい出会い
が生まれる場所となれば幸いです。




「クラシック・オートモービル」パネル、キャンバスに油彩
F10号 455×533mm



「濃紺のミニカー」パネル、キャンバスに油彩
F6号 410×318mm


★松本央は、3月23日~27日の間、在廊予定です。



---------------------------------

続きましてBAMI gallery個展企画です。



おおたなつき 個展「おもちゃ」
2022.03.23 (wed) - 2022.03.31 (thu)
at BAMI gallery
https://combine-art.stores.jp/news/62369f314773a378baf26e42

OPEN 12:00~18:00
※最終日午後4時閉廊


こどもやいきものをモチーフに 焼き物で立体作品を
作っています。 今回の個展では、 キャラクターと
して扱われているいきもの達を元に、 1人遊びする
こどもをテーマに作品を制作しました。 様々な物を
おもちゃにして遊ぶ、こども達の姿を 是非ご覧ください。





この展覧会はネットショップと連動しています
以下、”URL部分をクリック”していただければ、ショップ
各ページに入っていただくことが出来ます!


★展覧会内容ページ

https://combine-art.stores.jp/news/62369f314773a378baf26e42




★作品詳細紹介ページ

https://combine-art.stores.jp/?category_id=5f195683d3f1677608bc6aa0





以上、当月も残り少ないですが、
何卒よろしくお願いいたします。

▲TOP
アートコレクターズ/アートフェア特集
明日(2/25)発売、アートコレクターズ3月号
アートフェア2022特集!記事














■Art Fair Tokyo 2022■

COMBINE/BAMI gallery
【ブースNO:L015】
ロビーギャラリー/ギャラリーズ

↓↓↓


https://artfairtokyo.com/2022/galleries/607



開催日時 2022年3月10日(木)−13日(日)

★2022年3月10日(木) 
プレスビューイング(11:00~)
プライベートビューイング(12:00~) 
ヴェルニサージュ(16:00~19:00)
★22022年3月11日(金)
パブリックビューイング 11:00~19:00
★22022年3月12日(土)
パブリックビューイング 11:00~19:00
★2022年3月13日(日)
パブリックビューイング 11:00~16:00


※会場 東京国際フォーラム ホールE/ロビーギャラリー
東京都千代田区丸の内3-5-1

▲TOP
作家達の意気込み!アートフェア東京2022
あと2週間ほどで開催される

アートフェア東京2022ですが、本年も
COMBINE/BAMI galleryは釜匠、小橋順明、宮本大地
岡部賢亮にて乗り込みます。

今回のアートフェアを向かえるにあたり、昨年より
数度にわたり会議を行い、それぞれの方向性を確認、
そしてそれぞれにテーマを設けてもらい制作して
もらいました。

その制作及び作品に関して、今回各人にショートムービーを
制作してもらいました。

以下はその動画になります。

画像をクリックしていただければYoutubeに飛びます
ので、ぜひご視聴ください。











▲TOP
2月の予定
2月に入り、、ブログ更新を怠って
いました・・・・・


その間、一つの企画が終了いたしました。





昨日無事終了させていただきました。
今回で4回目の個展でしたが、昨年春より
取り組む”ミヤモトモータース”という
ギミックにて、展覧会タイトルもストレートに
その名称を使い開催させていただきました。

コロナ状況もありましたが、多くの方にご興味
をもってご覧いただきました。

誠にありがとうございました。



さて、当月ですが、残り外部企画が一件あります。

COMBINE/BAMI galleryの企画は、この外部企画終了後
アートフェア東京2022へと移行していきます。

その詳細は当月末、改めてご報告いたします。



ーーーーーーーーーーーーーーー



あべのハルカス近鉄本店では初めて参加する
催事場での企画です。

以下、キービジュアルと今回のWEBカタログ
を掲載させていただきます。











作家の在廊体制は以下になります。




以上、よろしくお願いいたします。



▲TOP
新年のご挨拶と1月の予定
新年明けましておめでとうございます。

旧年中は格別のご厚情を賜り、
誠にありがとうございました。
たくさんのお客様との出逢いに支えられ、
心より感謝申しあげます。

本年も変わらぬお引き立て、
一層のご愛顧のほど
よろしくお願い申し上げます。



さて、COMIBNE/BAMI galleyの2022年ですが、
1月7日(金)よりBAMI galleryは始動しております。

先の年末のご挨拶にてもお伝えいたしましたが、
オープニング企画は、

釜岡小宮展-Simulacre- 
2022.01.07 (fri) - 2022.01.14 (fri)
OPEN 12:00~18:00
※最終日午後4時閉廊
close 1/9.10.15.16
at BAMI gallery
http://www.combine-art.com/html/gallery/ga_access.php



「ヴィーナス」2022
ジェスモナイト、岩絵具、アクリル絵具、箔押し
H75×W40×D38(cm)



釜匠、岡部賢亮、小橋順明、宮本大地の4名
によるグループ展です。

この4名の構成は3月開催のアートフェア東京2022
出品作家陣となります。この年始のグループ展は、
アートフェア東京2022への出陣式も兼ねており、
Simulacreとは、アートフェア東京2022での
当COMBINE/BAMI galleryブース展開内容の
テーマとしております。






1月14日(金よりアートフェア東京2022公式ページ内
アートワークスページにて新作を順次公開いたします!



https://artfairtokyo.com/artworks





■Art Fair Tokyo 2022■

https://artfairtokyo.com/


COMBINE/BAMI gallery
【ブースNO:L015】
ロビーギャラリー/ギャラリーズ



開催日時 2022年3月10日(木)−13日(日) 
★2022年3月10日(木) 
プレスビューイング(11:00~)
プライベートビューイング(12:00~) 
ヴェルニサージュ(16:00~19:00)

★22022年3月11日(金)
パブリックビューイング 11:00~19:00
★22022年3月12日(土)
パブリックビューイング 11:00~19:00
★2022年3月13日(日)
パブリックビューイング 11:00~16:00※

会場
東京国際フォーラム 
ホールE/ロビーギャラリー
東京都千代田区丸の内3-5-1


---------------------


続きまして、外部企画です

公庄直樹、松本央による奈良近鉄での
二人展です。COMBINE/BAMI gallery作家としては
初めての奈良の地での発表です。





---------------------

続きまして、連動企画になります。

この度、松本央は、京都府主催の、
Kyoto Art for Tomorrow 2022ー京都府新鋭選抜展ー
へ出品いたします。

2022.01.22 (sat) - 2022.02.06 (sun)
at 京都文化博物館 3階展示室

●この展覧会と同時期にBAMI galleryでは
松本央の個展を開催いたします。


松本央 Circulation
2022.01.22 (sat) - 2022.01.30 (sun)
at BAMI gallery

OPEN 12:00~18:00
※最終日午後4時閉廊


「黄色のミニカー」 円3 直径273mm パネルに油彩

出会いというのは、人や物や時間や場所の巡り合わせによって
起こります。

それが意図されたものなのか、偶然なのかは分かりません。
しかし、その積み重なった出会いが様々な方向に広がり、
関係を結ぶことで人や社会を形作っているように私には
思えます。

私には世の中の全てのことは分かりませんが、円形に
切り取られた窓のような画面を通して私の見ている
世界を覗いてみてください。


※出品約9作品すべてをラウンド(丸)キャンバスにて
構成いたします。





●Kyoto Art for Tomorrow 2022ー京都府新鋭選抜展ー

2022.01.22 (sat) - 2022.02.06 (sun)
at 京都文化博物館 3階展示室
https://www.bunpaku.or.jp/exhi_special_post/kyoto-art-for-tomorrow2022/




会 期:
2022年1月22日(土)~2月6日(日)
休館日:
月曜日
開室時間:
10:00~18:00。金曜日は19:30まで。
(入室はそれぞれ30分前まで)
会 場:
京都文化博物館 3階展示室

主 催:
京都府、京都文化博物館
後 援:
京都新聞、朝日新聞京都総局、毎日新聞京都支局、
読売新聞京都総局、産経新聞社京都総局、
日本経済新聞社京都支社、NHK京都放送局、
KBS京都、エフエム京都、京都商工会議所、
京都日本画家協会、京都工芸美術作家協会、
在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ日本、
ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川

選考・審査委員:
太田垣實(美術評論家)、菅谷富夫(大阪中之島美術館 館長)、
建畠晢(多摩美術大学 学長、京都芸術センター 館長)、
中井康之(国立国際美術館 研究員)、
不動美里(姫路市立美術館 副館長)


-----------------------



以上が1月の活動予定となります。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

▲TOP