August 22,2015
当月も残すところあと一週間
これまでの報告と今後のスケジュールを纏めます。
当月は10日まで宮本くんの個展”ヒミツ基地ノヒミツ”
をBAMI galleryにて開催させていただき、大変多くの
方に来廊いただきました。本人初の本格的個展、
4月から描きためた新作にて臨みました。まだまだ
課題とすべき点は多いですが、ひとまず無事終えた事
に感謝しております。

暑い中、お越しいただいた皆様
誠にありがとうございました。
その後ですが、
私、佐野君、公庄君の3人は
福山天満屋さんにて開催させていただいた
二人展在廊のため約一週間の出張に行きました。
powan powan 公庄直樹 佐野曉 二人展
2015.08.12 (wed) - 2015.08.17 (mon)
at 福山天満屋 6階 アートギャラリー










はじめての福山にての展開
又、お盆休みの最中ということも
ありましたが、沢山の方にご覧頂き
驚きをもって喜んでいただけた事は
嬉しい限りでした。
ぜひ、この地で今後も発表できるよう
作家共々頑張りたいと改めて思いました。
福山天満屋の関係者の皆様、
誠にありがとうございました!
さて、その後
つまり今後ですが
先ずは暫く”お盆・夏季休暇”しておりました
BAMI galleryにおいての企画を再開いたします。
第一弾は、4月にも開催いたしました
”4展 Shiten”です。
4展 Shiten Thema【種】Round2
2015.08.25 (tue) - 2015.09.07 (mon)
OPEN : 12:00-18:00
CLOSE : 会期中無休
今回のテーマは【種】=しゅ・たね、、です。
種と解釈しアプローチするのか?
たねと解釈してアプローチするのか?
BAMI gallery2階スタジオを使用する4名の
作家の実験展です。

BAMI gallery2階スタジオを使用する4名による実験展。
4名の4、視点、各自通常の表現とは違う統一テーマに
て展覧会を構成します。
今展は第二回目となります。今回のテーマは【種】
しゅ・たね。生物分類上の基本単位であるこの言葉
を元に各自それぞれのアプローチを行います。
生命を区分けする、もしくは状態を区分けする等、
思想的な区分さえもこの言葉にはそれぞれの存在や状態
の在りようを客観的に感受する機能があるのと同時に
冷酷なまでに全ては一緒ではないという現実が包含さ
れています。
逆に故に何が同じなのかというテーマを感じることもできます。
特に人・ヒトに関しては現生する全ての人種を含む現生人類
はヒト科ヒト亜科ヒト属のホモ・サピエンスただ一種であり、
人種差別への懸念から、生物学的な文脈では人種の有効性は
極めて限定的だとされている。つまりアンタチャブル
なメタファーが存在します。
●種類/種別 「種類」は 種の類 。
つまり,グループに分けたグループそのもののことです。
これに対し「種 別」は 種の別 。つまり,グループに分
ける分け方自体のことです。
繰り返せば,分けたグルー プが「種類」,グループの分け
方が「種別」ということになります。
又、単純に”たね”という事もあるかもしれません。
参加作家:釜匠 八木佑介 遠藤良太郎 宮本大地
こうご期待ください。
そして
9月ですが
来月は百貨店企画マンスリーとなります。
第一弾は
松本君の天満屋岡山本店での個展
松本央 洋画展 -光と陰-
2015.09.09 (wed) - 2015.09.15 (tue)
at 岡山天満屋 5階 美術ギャラリー
http://www.tenmaya.co.jp/okayama/art.html
〒700-8625
岡山市北区表町2丁目1番1号
TEL:(086)231-7111(代表)
■通常営業時間
午前10時~午後7時30分
※毎日休まず営業いたします






本年2月の松坂屋名古屋本店での個展に引き続き
現在テーマとしている”光と陰”にて臨みます。
全て新作にての展開です。
松本君も私も
全日在廊予定です。お近くの方は是非お越しください
お待ち申し上げております。
***********
9月中旬は
グループ展を広島・福屋八丁堀本店にて開催いたします。
精華-ESSENCE展
京都精華大学先鋭パーティ
■ 平成27年9月17日(木)~9月23日(水)
■ 福屋八丁堀本店7階美術画廊(最終日は午後5時閉場)
この度、福屋美術画廊におきまして、2007年~2015年
京都精華大学芸術学部を卒業し、現在京都を活動
の拠点とする4 名のグループ展を開催させて頂きます。
学生の街・若者の街、京都の中でも一際、芸術表現の
異彩を放つ京都精華大学。
今展は、その中でも特に先鋭的な4名の作家を選抜いた
しました。シニカルなアクリル絵画、詩的な情緒に溢
れる写実油画、POP なセラミックワークス等約50点を
展示いたします。
ぜひ、ご来廊の上ご高覧頂きますようご案内申し上げます。

COMBINE/BAMI galleryに集う
京都精華大学卒の新鋭にて構成させていただき
ました。
ぜひ、ご期待ください。
**********
最後ですが
9月30日の月末より
八木君の個展を
powapowanに引き続き
福山天満屋にて開催させていただきます。
本年7月のあべのハルカス近鉄本店における
衝撃の関西百貨店デビューから僅か3ヶ月・・・・
かなりタイトなスケジュールですが、、、
精魂込めた新作中心にて臨みます。
powanpowan開催中に会場視察にも来てくれた
八木君!
現在、BAMI gallery2階スタジオにて鋭意制作
する彼、福山にて作品を通しどのような出会い
があるか?
今から楽しみにしております。


**********
ざっと
これまでと
今後を纏めさせていただきましたが
詳細は順次
当、ホームページ及びブログ
又、デイリーなニュースは
COMBINE/BAMI gallryオフィシャルFACEBOOK
https://www.facebook.com/20081208combine
私、上山のFACEBOOK
https://www.facebook.com/ueyamajun
にてお伝えしていきます!
以上、宜しくお願いいたします。
これまでの報告と今後のスケジュールを纏めます。
当月は10日まで宮本くんの個展”ヒミツ基地ノヒミツ”
をBAMI galleryにて開催させていただき、大変多くの
方に来廊いただきました。本人初の本格的個展、
4月から描きためた新作にて臨みました。まだまだ
課題とすべき点は多いですが、ひとまず無事終えた事
に感謝しております。

暑い中、お越しいただいた皆様
誠にありがとうございました。
その後ですが、
私、佐野君、公庄君の3人は
福山天満屋さんにて開催させていただいた
二人展在廊のため約一週間の出張に行きました。
powan powan 公庄直樹 佐野曉 二人展
2015.08.12 (wed) - 2015.08.17 (mon)
at 福山天満屋 6階 アートギャラリー










はじめての福山にての展開
又、お盆休みの最中ということも
ありましたが、沢山の方にご覧頂き
驚きをもって喜んでいただけた事は
嬉しい限りでした。
ぜひ、この地で今後も発表できるよう
作家共々頑張りたいと改めて思いました。
福山天満屋の関係者の皆様、
誠にありがとうございました!
さて、その後
つまり今後ですが
先ずは暫く”お盆・夏季休暇”しておりました
BAMI galleryにおいての企画を再開いたします。
第一弾は、4月にも開催いたしました
”4展 Shiten”です。
4展 Shiten Thema【種】Round2
2015.08.25 (tue) - 2015.09.07 (mon)
OPEN : 12:00-18:00
CLOSE : 会期中無休
今回のテーマは【種】=しゅ・たね、、です。
種と解釈しアプローチするのか?
たねと解釈してアプローチするのか?
BAMI gallery2階スタジオを使用する4名の
作家の実験展です。

BAMI gallery2階スタジオを使用する4名による実験展。
4名の4、視点、各自通常の表現とは違う統一テーマに
て展覧会を構成します。
今展は第二回目となります。今回のテーマは【種】
しゅ・たね。生物分類上の基本単位であるこの言葉
を元に各自それぞれのアプローチを行います。
生命を区分けする、もしくは状態を区分けする等、
思想的な区分さえもこの言葉にはそれぞれの存在や状態
の在りようを客観的に感受する機能があるのと同時に
冷酷なまでに全ては一緒ではないという現実が包含さ
れています。
逆に故に何が同じなのかというテーマを感じることもできます。
特に人・ヒトに関しては現生する全ての人種を含む現生人類
はヒト科ヒト亜科ヒト属のホモ・サピエンスただ一種であり、
人種差別への懸念から、生物学的な文脈では人種の有効性は
極めて限定的だとされている。つまりアンタチャブル
なメタファーが存在します。
●種類/種別 「種類」は 種の類 。
つまり,グループに分けたグループそのもののことです。
これに対し「種 別」は 種の別 。つまり,グループに分
ける分け方自体のことです。
繰り返せば,分けたグルー プが「種類」,グループの分け
方が「種別」ということになります。
又、単純に”たね”という事もあるかもしれません。
参加作家:釜匠 八木佑介 遠藤良太郎 宮本大地
COMBINE 4展 shiten round2 プレスリリース by COMBINE
こうご期待ください。
そして
9月ですが
来月は百貨店企画マンスリーとなります。
第一弾は
松本君の天満屋岡山本店での個展
松本央 洋画展 -光と陰-
2015.09.09 (wed) - 2015.09.15 (tue)
at 岡山天満屋 5階 美術ギャラリー
http://www.tenmaya.co.jp/okayama/art.html
〒700-8625
岡山市北区表町2丁目1番1号
TEL:(086)231-7111(代表)
■通常営業時間
午前10時~午後7時30分
※毎日休まず営業いたします






本年2月の松坂屋名古屋本店での個展に引き続き
現在テーマとしている”光と陰”にて臨みます。
全て新作にての展開です。
松本君も私も
全日在廊予定です。お近くの方は是非お越しください
お待ち申し上げております。
***********
9月中旬は
グループ展を広島・福屋八丁堀本店にて開催いたします。
精華-ESSENCE展
京都精華大学先鋭パーティ
■ 平成27年9月17日(木)~9月23日(水)
■ 福屋八丁堀本店7階美術画廊(最終日は午後5時閉場)
この度、福屋美術画廊におきまして、2007年~2015年
京都精華大学芸術学部を卒業し、現在京都を活動
の拠点とする4 名のグループ展を開催させて頂きます。
学生の街・若者の街、京都の中でも一際、芸術表現の
異彩を放つ京都精華大学。
今展は、その中でも特に先鋭的な4名の作家を選抜いた
しました。シニカルなアクリル絵画、詩的な情緒に溢
れる写実油画、POP なセラミックワークス等約50点を
展示いたします。
ぜひ、ご来廊の上ご高覧頂きますようご案内申し上げます。

COMBINE/BAMI galleryに集う
京都精華大学卒の新鋭にて構成させていただき
ました。
ぜひ、ご期待ください。
**********
最後ですが
9月30日の月末より
八木君の個展を
powapowanに引き続き
福山天満屋にて開催させていただきます。
本年7月のあべのハルカス近鉄本店における
衝撃の関西百貨店デビューから僅か3ヶ月・・・・
かなりタイトなスケジュールですが、、、
精魂込めた新作中心にて臨みます。
powanpowan開催中に会場視察にも来てくれた
八木君!
現在、BAMI gallery2階スタジオにて鋭意制作
する彼、福山にて作品を通しどのような出会い
があるか?
今から楽しみにしております。


**********
ざっと
これまでと
今後を纏めさせていただきましたが
詳細は順次
当、ホームページ及びブログ
又、デイリーなニュースは
COMBINE/BAMI gallryオフィシャルFACEBOOK
https://www.facebook.com/20081208combine
私、上山のFACEBOOK
https://www.facebook.com/ueyamajun
にてお伝えしていきます!
以上、宜しくお願いいたします。