RECENT POSTS
本年もよろしくお願いいたします。



おそくなりましたが、

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。



昨年末は、COMBINE+NPOかがわ・ものづくり学校の
起案として行った、百貨店ではおそらくはじめての試
み、、、

現代美術作品を全館に設置し、お客様にトレッキング
してご覧いただく”アート・トレッキング”を開催し、


多数の報道機関、県内市内の美術関係の方々、そして
多くのお客様に興味を持って来館いただき、当初の
目的の全てではありませんが、今後の売場での様々な
活動等へのプラス要因を幾分果たせたかな?と、、
関係者間で自負した次第です。


この企画が無事終了できたのも偏に、作家の方はもち
ろん店長はじめ百貨店のスタッフの方々、特に現場の
細かい調整を最終日の撤収まで黙々と縁の下の力持ち
としてこなしてくれた、青野はじめ、売場の女性スタ
ッフがいたからこそで、本当に感謝しております。


そういった関係者の熱い気持ちが結集できたことに
よって達成できたと改めて感じております。


様々な作品を世に紹介する仕事としてCOMBINEを運営
する私にとっても非常に大きな勉強となりました。


関係者の皆様方には改めてこの場を借りて御礼申し
上げます。


誠にありがとうございました。


さて、昨年を大まかに振り返りますと、この最終の
アートトレッキングから遡り、外部の企画として
釜くんの個展を名古屋、東京と2回開催させていた
だき、おかげさまでどちらも好評を博したと言う事
で第2回目の開催が決まっております。


東京は本年11月
名古屋は来年5月の予定となっております。

又それ以外の企画提案もあり、今年来年にかけて
釜くんは、かなり勝負の年となります。


又、一昨年BAMI galleryにて個展を開催した
コンテンポラリー漆アーティストの佐野暁くん
の個展が本年4月名古屋松坂屋さんにて開催さ
せていただく予定となっております。


百貨店では初の個展、彼にとっても今年は大きな
飛躍の、そして勝負の年になることだと思います。


それ以外に今はまだ未定で、作家の選定はいたして
おりませんが、後1、2回百貨店での個展を企画
したいと私自身は考えております。


そして、出来れば、松本央くんには、昨年来より、
作品の全般的な見直し、その上での試作等を現在進
めておりますが、是非とも彼の”新しいカタチ”を
本年早々にでも打ち出せるよう期待をしております。


これまで初夏時分に定期的にBAMIgalleryにて開催し
てきた彼の個展ですが、作品の完成度如何では、
春にでも決行したい意向を私自身としては持っており
是非彼には高い次元での制作及び密度を望むつもりで
す。そして今はまだ限定的な紹介しかできておりませ
んが、彼本来の力からして現状は非常に物足りない、
と素直に感じている私としては、本年はより多く、より
広く彼を紹介できるよう努力したいと思っております。
そのためにも、是非本年早々の第一作を緊張を持って
見たいと思っております。

未完の核弾頭 本年の松本央を是非期待してください!


さらに、、


BAMI galleryにおいては、昨年6回の個展、一つの
二人展(現在も開催中・釜武者展)を開催させていた
だきました。

本年も同程度の回数は計画するつもりですが、
できれば新しい才能の紹介と、これまで開催
してきた作家の次の段階になるような企画を
構想したいと考えております。

又、非常に抽象的ではありますが、色んなマテリアル
は制約なしに取り扱うつもりでおりますが、ある程度
コンセプトの外郭を決め選択していきたいとも考えて
おります。

つまり、このギャラリーから発信する、より色濃い
メッセージの構築を今年は実践していきたいと考えて
います。これまでの紹介の中で、おぼろげながら、
ディレクションの軸というものが見え初めて来た?
と、、いうと考えもなしに突き進んできたようですが、
より選択の論理性=COMBINE+BAMI galleryの個性を
表出できるように努めたいと思っております。

現況の厳しい環境下で”生き残る”

そのためにはよりその為の必然性を掴みたいと
感じています。


漠然と現代美術であるとかコンテンポラリーと
いう視覚的な印象や言葉としての伝播よりも、
中身、そしてその根拠となる論理性に筋金を通して
いきたいと考えております。



色々構想してる事はありますが、失敗も多い、
しかし恐れず出来うる限り考えている事を
カタチにしていきたいと思いますので、


本年もどうぞよろしくお願いいたします。


さしあたって昨年より継続開催いたしております


Two-person exhibition 釜武者展



2013.01.25 (fri) まで開催いたしておりますので、
ぜひお立ち寄りくださいませ!!














▲TOP