小橋順明 月刊美術9月号掲載と年内個展のご案内
August 21,2019
明日8月22日(木)発売の月刊美術9月号

”ムシとアートの相似形”巻頭特集内
それぞれの素材・技法でムシをアートにする実力派6作家
にて、小橋君を2ページにわたり紹介していただいています。
ぜひ、ご覧ください。

尚、小橋君の今後の予定ですが以下3箇所にて個展を開催い
たします。3箇所共に作家は全日在廊予定としております。
ぜひ、実際の作品もご覧ください!お待ちしております!
------------------------------
■神戸アートマルシェ2019
会期:2019年9月27日(金) 28日(土) 29日(日)
11:00~19:00
会場:神戸メリケンパークオリエンタルホテル13階
1344号室/COMBINE/BAMIgalleryブース
神戸アートマルシェについてはコチラ
↓↓↓
http://www.art-marche.jp/2019/
神戸アートマルシェ:小橋の紹介
↓↓↓
http://www.art-marche.jp/2019/artist/masaakikobashi
■小橋順明 陶の造形展 土と火から生まれた
日本橋三越本店
会期:2019年10月2日(水)~ 8日(火)
会場:日本橋三越本店 本館6階 美術工芸サロン
http://urx.red/Z84y
■KOGEI Art Fair Kanazawa
ROOM#205
COMBINE/BAMI gallery
日時 2019年11月15日(金)13:00~19:00
ファーストビュー(招待者限定)
11月16日(土)11:00~19:00 一般公開
11月17日(日)11:00~18:00 一般公開
会場 KUMU 金沢 -THE SHARE HOTELS-
住所 石川県金沢市上堤町2-40
涼扇展 -現代美術作家の扇子― 作品ラインナップ
July 24,2019
Fan of contemporary artist
涼扇展 -現代美術作家の扇子―
2019.08.17 (sat) - 2019.08.28 (wed)
OPEN 12:00~18:00
期間中無休
※最終日午後4時閉廊
COMBINE/BAMI galleryのアーティスト達が 考える
”涼”と”扇子”。
今展は、現代美術作家 達がそれぞれの作品世界を
扇子という支持体に落とし込み 表現した展覧会に
なります。
これまでにない扇子をぜひ お楽しみください。
釜匠・八木佑介・宮本大地・佐野暁・公庄直樹
小橋順明・松本央・阿部瑞樹・太田夏紀・岡部賢亮
計10名の作家 23点の扇子による展覧です。
この企画展での扇子はもちろんお求めいただけます。
又、実際お使いにもなっていただけます。
**********

阿部瑞樹 タイトル:あめ (男性用)

阿部瑞樹 タイトル:かみなり (男性用)

小橋順明 タイトル:一匹の蟻 (男性用)

小橋順明 タイトル:蝉に蟻 (男性用)

小橋順明 タイトル:一匹の蟻 (女性用)

岡部賢亮 タイトル:●▲■ (男性用)

岡部賢亮 タイトル:●▼■ (男性用)

宮本大地 タイトル:扇子住宅 (男性用)

太田夏紀 タイトル:これから始まるかくれんぼ (女性用)

佐野暁 タイトル:波千鳥 (男性用)

公庄直樹 タイトル:クロちゃん (男性用)

公庄直樹 タイトル:クロちゃんと足跡 (女性用)

八木佑介 タイトル:共食い2 (男性用)

八木佑介 タイトル:共食い1 (男性用)

八木佑介 タイトル:共食い3 (男性用)

八木佑介 タイトル:共食い4 (男性用)

松本央 タイトル:鯉魚遊戯図 (男性用)

松本央 タイトル:水練図 (女性用)

釜匠 タイトル:熊猫 (男性用)

釜匠 タイトル:虎紋 (男性用)

釜匠 タイトル:雨蛙 (男性用)

釜匠 タイトル:井守 (男性用)

釜匠 タイトル:鰐紋 (男性用)
8月の予定!COMBINE/BAMI gallery
July 23,2019
まだ、8月まで一週間ちょっとありますが、
7月31日(水)より外部企画に出動するため
早い目に8月の予定をお伝えいたします。
8月はお盆休みをはさみ
前半は外部企画、後半はBAMI galleryにての
面白いグループ展を予定しております。
8月初めは外部企画が3件



第二回 釜匠 個展 「セイソク」
2019.07.31 (wed) - 2019.08.06 (tue)
at あべのハルカス近鉄本店 タワー館11階アートギャラリー
https://abenoharukas.d-kintetsu.co.jp/access/
〒545-8545
大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
電話(06) 6624-1111(代表)
今回、今年制作した釜匠ジクレー版画も全種、大阪にて
初公開いたします。
作家は全日在廊予定です。
続いて、
同日同場所開催


太田夏紀 個展 「 無 表 情 」
2019.07.31 (wed) - 2019.08.06 (tue)
at あべのハルカス近鉄本店 タワー館11階アートギャラリー
https://abenoharukas.d-kintetsu.co.jp/access/
〒545-8545
大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
電話(06) 6624-1111(代表)
作家は全日在廊予定です。
続きまして、島根県松江市です。
松本君は松江を取材して今回の個展に臨みます。


松本央 油彩画展 【ルート9】
2019.08.01 (thu) - 2019.08.07 (wed)
at 一畑百貨店松江店 5階美術サロン
http://www.ichibata.co.jp/dept/parking/
〒690-8555 島根県松江市朝日町661
TEL.0852-55-2500
営業時間 10:00~19:00
【お問い合わせ先】
5階美術サロン 直通電話(0852) 55-2523
----------------
国道9号線は、私の生まれ育った京都市から始まり
ここ島根県にも通じています。
今回お話をいただき島根県の取材を通して多くの
素敵な場所に出会いました。
当個展が今回の取材の中から生まれた風景作品と、
普段の私の制作活動から 生まれた作品とを結ぶ場所、
道となれば幸いです。
----------------
さて、お盆休みの最終土日からスタートさせます
面白いグループ展ですが、今回初めて企画いたしまた。


Fan of contemporary artist
涼扇展 -現代美術作家の扇子―

2019.08.17 (sat) - 2019.08.28 (wed)
OPEN 12:00~18:00
期間中無休
※最終日午後4時閉廊
COMBINE/BAMI galleryのアーティスト達が
考える”涼”と”扇子”。
今展は、現代美術作家 達がそれぞれの
作品世界を扇子という支持体に落とし込み
表現した展覧会になります。
これまでにない扇子をぜひ お楽しみください。
釜匠・八木佑介・宮本大地・佐野暁・公庄直樹・
小橋順明・松本央・阿部瑞樹・太田夏紀・岡部賢亮
計10名の作家 23点の扇子による展覧です。
もちろん販売もいたします。
このグループ展の出品作品に関しては、
別のエントリーにて全作品を公開いたします。
釜匠 台湾・台南市美術館 「Keep Art in Mind」
July 15,2019
昨日、台南のコレクターさんから連絡がありました。
現在、台湾・台南市美術館にて開催中の展覧会
「Keep Art in Mind」にて、釜君の絵がコレクター
さんからの供給にて展示されています。
10月20日まで開催していますので、もしお近くを
旅行される方はぜひ足を伸ばしてください。
貸し出しをされたコレクターさんからも、
ひじょうに好評で人気がありますよ!と
お褒めの言葉もいただきました。
■台南市美術館「Keep Art in Mind」
https://www.tnam.museum/news/232
■台湾・台南市美術館
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B0%E5%8D%97%E5%B8%82%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8
美術館のデザインは日本人・坂茂










7月の予定!COMBINE/BAMI gallery
June 28,2019
一年の半分が終了します。
早いです・・・・
さて、7月の予定を時系列順にご案内させていただきます。
先ずは、
小橋順明 陶の造形展 土から生まれた
2019.07.03 (wed) - 2019.07.08 (mon)
at 天満屋広島八丁堀 7階アートギャラリー
https://www.tenmaya.co.jp/hacchobori/access.html
〒730-8540
広島市中区胡町5-22
TEL:082-246-5111
小橋順明、広島での初個展になります。
半年間で制作した新作を中心に展示いたします。
小橋順明は全日在廊予定です!

陶を素材に、昆虫の小さな命を表現しています。
作品を制作しながら私が感じているのは、
小さな命の中に大地のエネルギーと 広い世界、
大きな宇宙が広がっているということ。
私にとってこれらの昆虫作品は、まさに私たちの
姿そのもなのです。 鑑賞していただく皆様にも
感じていただけたらと願っています。





つづいて、小橋順明とは一日違いでスタートします。
公庄直樹 木彫展 木から生まれる
2019.07.04 (thu) - 2019.07.10 (wed)
at 一畑百貨店松江店 5階工芸サロン
http://www.ichibata.co.jp/dept/parking/
〒690-8555 島根県松江市朝日町661
TEL.0852-55-2500
営業時間 10:00~19:00

生きものたちの個性は実に多様です。
木にもまたそれぞれ違った個性があります。
色や木目や質感が違えば、硬さや重さや匂いも
まるで違う。
色々な木の生きものたちが見せる色々な表情を
楽しんでいただけたら幸いです。
第二回目の松江での個展になります。
公庄直樹は初日から日曜日まで在廊予定です!
つづいて
宮本ビルヂング Miyamoto Daichi solo exhibition
2019.07.11 (thu) - 2019.07.17 (wed)
at 京阪百貨店 守口店 6階京阪美術画廊
https://www.keihan-dept.co.jp/moriguchi/shopguide/
〒570-8558 大阪府守口市河原町8番3号
TEL:06-6994-1313(代)
京阪電車「守口市」駅東口すぐ
地下鉄谷町線「守口駅」下車徒歩5分

宮本大地は全日在廊予定です。
つづいては、BAMI gallery個展企画です。
佐野 曉 「イロドリ」
2019.07.12 (fri) - 2019.07.21 (sun)
at BAMI gallery
OPEN 12:00~18:00
期間中無休
※最終日午後4時閉廊

---------------------
漆を塗られ、金、銀、螺鈿を散りばめ豪奢に飾り立てられた、
小さなその存在はまるで宝石のような魅惑的な輝きを放つ。
この世界を彩る、幾重にもわたって磨かれた、
まるでドロップのような、そんな存在を私は創り出したい。
佐野暁
--------------------
この数年様々なモチーフ・スタイルに挑戦してきましたが
今展は佐野暁原点回帰をテーマに展覧いたします。
作品数は3点にて臨みますが、その一点一点に佐野が考える
漆の妙味と、自らのスタイルを余すことなく表出することを
主眼に展示いたします。彼の持ち味であるキャラクター性と
加飾技術、そして漆でしか現せない世界をご覧いただけると
考えております。
新たな佐野暁のスタートとなる展覧会です。
つづいて、少し傾向の違うイベントに
岡部賢亮が参加させていただきます。
中四国地方で40年以上続くイベントです。


岡部賢亮は14日(日)と15日(月・祝)会場にいる
予定です!!
最後にBAMI gallery企画です。
第三回目になる釜匠・太田夏紀の二人展
スキマのケモノⅢ
会期:2019年7月22日(月)~7月28日(日)
※最終日は16時閉廊



京都精華大学出身の先輩後輩。洋画と陶芸という分野は
違いますが お互い生物と人間の関係ををテーマにした
制作から意気投合。

これまで2回開催し好評を博しました。作品制作の
アプローチは お互い全く違いますが、二人の展覧
空間は愉快なリズムを醸し出し、 ほんの少し寂しさ
を感じたり、時として怒り怖さも感じます。
愛玩物 としての生物の再現ではなく、人々の生活の
スキマに潜む彼らが捉え たケモノ達=真の生物の生態
をぜひご覧ください。
--------------------
尚、釜匠と太田夏紀は上記企画終了後
あべのハルカス近鉄本店にて個展を開催いたします。



CALENDAR
| 1 |
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | |