RECENT POSTS
屋外展示場
道端に 我が宝物にならんとする


作品の玉子達が 展示?



いや ゴロンゴロンと昼寝しております。









道行く数少ない 農作業のおやじさん達が


軽トラを運転しながら


不思議そうな顔をして見て行きます。




この前なんか


「何創っとるんか? 床の間に飾れるもんか?」


等といって通ります。










道端パフォーマンスしながら

   

    “ニヤリ”




『何になるか解らんやろう ウヒ ヒッ ヒッ』


と楽しんでいますが


さてこの中から 


いくつ宝物が出来るんでしょうか?




こんなに宝物になろうとしている物が“たくさん”あるのに


この道端から 誰も持って帰える人はいません。



念の為!!

▲TOP
悲しいお知らせ

 あのキンディとメダロンが 

 
 鳥に食べられちゃいました。

 
 なんという事でしょう。



 
 
 近くまでサギが来ていたので


 注意しなければならなかったのですが、


 まさか我が家のキンディ達を食べに来るとは


 思っても見なかったなァー



 影も形もありません!!  合掌



 


 しかし神は


 悲しみばかり与える事はありませんでした。



 
 メダロン2世の誕生!!




 




 
 この写真にあの小さい姿は見えませんが


 2㎜くらいのメダロン2世達が


 チョロチョロ動き廻っております。



 


 最近 殿様ガエルの赤ちゃんが


 よく葉にとまっていたのですが


 今日はアマガエルの赤ちゃんしかいません。



 
 




 メダロン2世の代わりに見てやって下さい。

▲TOP
とぶた
何か聞こえる。






『ヴ~~~~~~』


『ヴ~~~~~~』





蚊でもない様だ。




はて何んだろう?


アトリエの上の方から聞こえてくるこの音は。



何か鳴いている。


蚊なら『ヴ~~~ン』だろう。





『ン』………そう運のない奴。




何んだろうと天井の方を見上げると


鉄骨のハリの上に何かいるゾ!!





“トブタ”だ(飛豚だ)













どこから飛んで来たのか、


もう2~3日もたつのに まだ居ついている。



エサの真珠をバラ撒いても下りて来ない。


大きな声を出してみても じっとしている。















飛んで行ける様に窓はあけてあるのだが



大丈夫かなァ~~~~~~~~

▲TOP
憩いの場
我アトリエの屋外にあるこの狭い一角。


風通しも良く なかなか良い場所である。








この作業台は 何んでも作業台で


いつもは弁当食ったり


(因みに作業台の上の銀色の金属の丸いものは弁当箱です)


粘土をいじったり、


ボォーッと斜面の植物を見ながらもの想いにふける


居心地のいい空間なのです。




雨の時なんか最高!!



だから梅雨でも楽しいヨ。










手前に写っている板の様なものは


我が愛用のイスである。



ここで食後のコーヒーをススリながら


一服するところです。


時々一服ついでに一眠りも…

▲TOP
構想を練る?

 アトリエの一角に


 1M高位の板の間が大分出来て来た。






 






 まだまだ色々補充していかなければならないが、


 一応カッコついて来たので紹介します。





 





 実際に長机

 
 (といっても京都のある方から頂いた古い和裁台である)

 
 この長机に向って 

 
 窓を開け放ち デンと座する。


 


 
 





 
 ここで色々構想が“うかぶ”はずである、


 が 実際は 窓の外をぼんやりながめて


 

    フッ!!


 

 と、この窓から川の方へ。



 

 京都の鴨川ベリの様に床を出して


 月見の宴やスキヤキパーティ等すると


 楽しいだろうナァー


 と 余計なことを考えてしまう


 今日この頃であります。

▲TOP