宝の山はやはり重い!!
May 30,2009
先日開拓?した材木置き場に
前のアトリエから原木を運ぶ。

天気が良いので運び始めるが
以外に量がある。
運んでも 運んでも 下から出てくる。
やっと半分くらい運んだかナァ~

重い。
体がギシギシ云ってるゾォ~
なんでこんなに買ったのか。
しかし重い!!
それでも重い!!
やっぱり重い!!
巨大なローソク
May 26,2009
山のアトリエまでの農道沿いに
クリスマスでもないのに
6本の巨大なローソク!!

電柱たったゾォ~~
イメージの中では
昔あった木の街灯の様な電柱が
山道に立っている風であった。
それが立派な 都会と変わらない大きな電柱。

ここが一番どん詰まりのとこなのに!!
景色と合わん。
しかし 電気がくるゾォ~~
変った依頼
May 15,2009
或る方から 自分の位牌を作って欲しい と依頼があった。
縁起でもない と思ったが、既に戒名も貰ってあると見せて頂いた。
素晴らしい広がりのある良い戒名であった。
生前に戒名を頂くのもいいものだと思う。

いろんな木のサンプルを見てもらって
最後に
「良母」 「欅」 「楢」 の3種に絞られ
甲乙つけがたく3タイプ作る。
形はストーンシリーズで進める。
大きさは13センチ位なので可愛い位牌に仕上がった。

出来上がりを見て、依頼人いわく
「なんや“命日”が入ってないやないか」???
開拓?
May 12,2009
天気がいいので 4M程の高さになっている藪を刈って
原木の丸太を置く場所を作る。
藪の中から山つつじや茶の木、空木などが
細々と陽に当たらずに生えているのが見つかる。
草刈機で全部CUTすると簡単なのだが、
苗がでてくると
その周辺を手切りで苅り取って木を残して
来年花を咲かせてやりたいのでひと手間かかる。

苅り終えて これで原木置き場が確保できた。
あとは前のアトリエから運べばいいだけだが 大仕事!!
あとの事は考えまい!!
「あかり」のきざし
May 2,2009
朝一番、今日もダルマストーブに火入れ式。
湯が沸いたらモーニングコーヒーを庭先で。
「旨い」
山の中のコーヒーは、又、格別。
斜面に何か白いものが…。近づくとなんと関電のマーク入りの杭!!

そう、電柱の位置だ。
春には通電できるという話。
この杭がどんなに立派に見えることか。
暗い倉庫の中で荷物をあちらへこちらへと地味な作業を毎日している。

それもやっと作業できるスペースが出来て来た。

外部の竹もカットすると入り口廻りも明るくなって
アトリエの外の作業台で仕事が気持ち良く出来そうだ。
この日は文化の香りを感じる記念日となった。
CALENDAR
| 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | |