

![]() | |
神戸アートマルシェ2022 2022.05.13 (fri) - 2022.05.15 (sun) at 神戸メリケンパークオリエンタルホテル13F《客室34室》 https://www.art-marche.jp/2022/gallery/combine-bami-gallery/ 開催時期 2022年5月13日(金)〜15日(日) 11:00~19:00 会場 神戸メリケンパークオリエンタルホテル13F《客室34室》 〒650-0042 神戸市中央区波止場町 5-6 |
![]() |
第13回目の開催となる「神戸アートマルシェ2022」は、例年の秋季開催から時期を移し、2022年5月13日(金)~15日(日)の会期で神戸メリケンパークオリエンタルホテルにて開催いたします。来場者やコレクターに多様な文化体験をもたらし、さらに今回からの取り組みとし、オンラインにおいても新たなマーケットを構築するプラットフォームの成立を目指します。尚、新型コロナウイルス感染拡大防止も徹底し開催いたします。 | |
![]() | |
アートフェスティバル2022 2022.02.16 (wed) - 2022.02.22 (tue) at あべのハルカス近鉄本店 ウィング館9階 催会場 https://abenoharukas.d-kintetsu.co.jp/access/ 〒545-8545 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 電話(06) 6624-1111(代表) |
![]() |
| |
![]() | |
公庄直樹・松本央二人展 2022.01.19 (wed) - 2022.01.25 (tue) at 奈良近鉄 5階美術画廊 https://www.d-kintetsu.co.jp/store/nara/access/ 〒631-8511 奈良市西大寺東町2-4-1 電話(0742)33-1111(代表) 営業時間 全館/朝10時~夜7時 |
![]() |
| |
![]() | |
10人の現代美術作家による作品展 10 WAVES ~ZERO HOUR:嬉しい~ 2021.12.22 (wed) - 2022.01.04 (tue) at あべのハルカス近鉄本店 タワー館11階アートギャラリー https://abenoharukas.d-kintetsu.co.jp/access/ 〒545-8545 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 電話 (06)6624-1111(代表) ※1月1日(土・祝)は休ませていただきます。 ※12月31日(金)は午後6時で閉場させていただきます。 ※最終日は午後4時で閉場させていただきます。 |
![]() |
この度、あべのハルカス近鉄本店では
10人の現代美術作家による0号サイズ作品をメインに展覧会を開催いたします。
ZERO HOURとは決定的瞬間や攻撃開始時間の意味を持ちます。
関西を拠点とする若き10名の作家たちが0/ZERO号サイズにて”嬉しい”をテーマに
2022年への熱い想いをこれまでにない独創的な世界で表現されています。
ぜひこの機会にご高覧いただきますようご案内申しあげます。
| |
![]() | |
ZERO HOUR 2021.11.11 (thu) - 2021.11.23 (tue) at BAMI gallery OPEN 12:00~18:00 ※最終日午後4時閉廊 close 11/19.20.21 |
![]() |
ZERO HOURとは、決定的瞬間を意味します。 軍事、特に第一次世界大戦で 予定攻撃開始時間に使用されたり、又ロケットなどの 予定発射時間、重大時期,決定的瞬間という意味になります。ZERO HOUR exhibitonとは0号という規格・既製における最小のサイズにて 自らにとってのZERO HOURの意味をそれそれが追求する展覧会です。
▪出品作家:釜匠・八木佑介・宮本大地・佐野暁・公庄直樹・小橋順明・松本央・阿部瑞樹・太田夏紀・岡部賢亮 | |
![]() | |
Drawing exhibition 2021.08.11 (wed) - 2021.08.20 (fri) at BAMI gallery OPEN 12:00~18:00 ※最終日午後4時閉廊 CLOSE 8/15 |
![]() |
COMBINE/BAMI galleryアーティストによるドローイングの展示会です。
■出品作家
釜匠 八木佑介 宮本大地 小橋順明 松本央 岡部賢亮 佐野暁 公庄直樹 阿部瑞樹 太田夏紀 | |
![]() | |
公庄直樹 木彫展「夢ごこち」 2021.07.01 (thu) - 2021.07.07 (wed) at 一畑百貨店松江店 5階工芸サロン https://www.ichibata.co.jp/dept/parking/ 〒690-8555 島根県松江市朝日町661 TEL.0852-55-2500 【営業時間】 平日・土曜日/午前10時~午後7時 日曜日・祝日/午前10時~午後6時30分 |
![]() |
安らかな眠りほど心を満たしてくれるものはありません。 それは動物たちにも共通にしているのではないでしょうか。 彼らの眠りの中ではどんな光景が映し出されているのでしょう。 | |
![]() | |
COMBINE/BAMI galleryの作家たち 証展/起展 2021.06.18 (fri) - 2021.06.28 (mon) at BAMI gallery OPEN 12:00~18:00 ※最終日午後4時閉廊 CLOSE 6/20 6/27 |
![]() |
COMBINE/BAMI galleryの平面作家による証展、立体作家による起展、この2展の合同展を約一年半ぶりに開催いたします。 証展も起展も、展覧会が目指すものは同じです。 展覧会の主旨は一作品集中です。その1作品とは、各作家の現時点における最高出力というのがルールになっています。 実験的且つ挑戦的な作品であることが展覧要件を満たす重要なポイントとなります。個展にて発表する作品群とは異なり、各作家の今そして今後を鮮明に現す展覧会です。 | |
![]() | |
~夢みる彫刻~ 公庄直樹 木彫展 2021.05.05 (wed) - 2021.05.11 (tue) at 松坂屋名古屋店 本館8階美術画廊 https://www.matsuzakaya.co.jp/nagoya/access.html 松坂屋名古屋店 本館8階 〒460-8430 名古屋市中区栄三丁目16番1号 地下鉄名城線矢場町駅 地下通路直結(5・6番出口) / 地下鉄栄駅 16番出口より南へ徒歩5分 052-251-1111 |
![]() |
安らかな眠りほど心を満たしてくれるものはありません。
それは動物たちにも共通にしているのではないでしょうか。
その眠りの中で動物たちはどんな夢を見ているのだろう。
満月を抱えたウサギが雲のベッドで眠ったり、一匹の羊が夜空をふわふわと漂う・・・
彼らの夢の中ではそんな光景が映し出されているのかもしれません。 | |
![]() | |
10人の現代美術作家による作品展 『10 WAVES』~神獣~ 2020.12.16 (wed) - 2020.12.22 (tue) at あべのハルカス近鉄本店 タワー館11階 ア-トギャラリー https://abenoharukas.d-kintetsu.co.jp/access/ 〒545-8545 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 電話(06) 6624-1111(代表) |
![]() |
この度近鉄百貨店では『10WAVES』~神獣~10人の現代美術作家による作品展を開催いたします。
関西を拠点とする若き10名の作家たちが『神獣』をテーマに2021年への熱い想いをこれまでにない独創的な世界で表現されています。
是非この機会にご高覧いただきますようご案内申しあげます。 | |
![]() | |
若手現代美術作家 干支・吉祥展 ZERO HOUR 2020.12.01 (tue) - 2021.01.05 (tue) at 紀伊國屋書店梅田本店 西側ウィンドギャラリー https://saas.actibookone.com/content/detail?param=eyJjb250ZW50TnVtIjo3MDg1OX0=&detailFlg=1 紀伊國屋書店梅田本店 〒530-0012 大阪府 大阪市北区 芝田1-1-3 阪急三番街 06-6372-5821 https://store.kinokuniya.co.jp/store/umeda-main-store/ |
![]() |
今年も紀伊国屋書店梅田本店、西側ウィンドギャラリーにて若手現代美術作家10名の作品展を開催させていtだきます。今回はZERO HOURというタイトル・テーマにて展覧いたします。ZERO HOURとは、決定的瞬間を意味します。 軍事、特に第一次世界大戦で 予定攻撃開始時間に使用されたり、又ロケットなどの 予定発射時間、 重大時期,決定的瞬間という意味になります。 ZERO HOUR exhibitonとは0号という規格・既製における最小のサイズにて 自らにとってのZERO HOURの意味をそれそれが追求する展覧会です。若手現代美術作家10名 がZERO HOURの意味を自らの本年と仮定し創意を 手繰り寄せ、来年に向けての願いや思いを0号サイズにて縁起の良い 吉祥作品として創造いたします。 | |
![]() | |
公庄直樹 木彫展 「夢みる彫刻」 2020.07.08 (wed) - 2020.07.14 (tue) at あべのハルカス近鉄本店 タワー館11階 アートギャラリー https://abenoharukas.d-kintetsu.co.jp/access/ 〒545-8545 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 電話(06) 6624-1111(代表) |
![]() |
安らかな眠りほど心を満たしてくれるものはない。それはヒト以外の生き物にも共通しているに違いない。彼らが眠りの中で見る夢には一体どんな光景が写し出されているのだろう。 | |
![]() | |
公庄直樹「夢のなか」 2020.05.09 (sat) - 2020.05.17 (sun) at BAMI gallery OPEN 12:00~18:00 期間中無休 ※最終日午後4時閉廊 |
![]() |
夢は記憶の断片を材料にして紡がれる深層心理の映像のようなものだという。
だとしたらヒト以外の生き物たちはどうだろう。
雲を見上げた羊が空を漂い、木の実を食べたリスのしっぽが葉っぱになる。
彼らの夢の中ではそんな光景が映し出されているのかもしれない。 | |
![]() | |
COMBINE/BAMI galleryの作家たち 証展/起展 2019.12.18 (wed) - 2019.12.29 (sun) at BAMI gallery OPEN 12:00~18:00 期間中無休 ※最終日午後4時閉廊 |
![]() |
COMBINE/BAMI galleryの平面作家による証展、立体作家による起展、この2展の合同展を本年最終企画として開催いたします。
証展も起展も、展覧会が目指すものは同じです。
展覧会の主旨は一作品集中です。その1作品とは、各作家の現時点における最高出力というのがルールになっています。
実験的且つ挑戦的な作品であることが展覧要件を満たす重要なポイントとなります。個展にて発表する作品群とは異なり、各作家の今を鮮明に現す展覧会です。 | |
![]() | |
公庄直樹 「夢みる彫刻」 2019.08.30 (fri) - 2019.09.09 (mon) at BAMI gallery OPEN 12:00~18:00 期間中無休 ※最終日午後4時閉廊 |
![]() |
安らかな眠りほど心を満たしてくれるものはない。
それは生きとし生ける多くのものに共通しているに違いない。
その眠りの中で生き物たちはどんな夢を見ているのだろう・・・ | |
![]() | |
公庄直樹 木彫展 木から生まれる 2019.07.04 (thu) - 2019.07.10 (wed) at 一畑百貨店松江店 5階工芸サロン http://www.ichibata.co.jp/dept/parking/ 〒690-8555 島根県松江市朝日町661 TEL.0852-55-2500 営業時間 10:00~19:00 |
![]() |
生きものたちの個性は実に多様です。木にもまたそれぞれ違った個性があります。
色や木目や質感が違えば、硬さや重さや匂いもまるで違う。
色々な木の生きものたちが見せる色々な表情を楽しんでいただけたら幸いです。 | |
![]() | |
起展 2019.05.23 (thu) - 2019.06.02 (sun) at BAMI gallery CLOSE 5月26日(日) OPEN 12:00~18:00 期間中無休 ※最終日午後4時閉廊 |
![]() |
本年1月よりスタートさせた
COMBINE/BAMI galleryの立体作家による
展覧会です。
| |
![]() | |
-木から生み出す生きものたち- 公庄直樹 木彫展 2019.02.13 (wed) - 2019.02.19 (tue) at 松坂屋名古屋店 本館8階美術画廊 https://www.matsuzakaya.co.jp/nagoya/access.html 〒460-8430 名古屋市中区栄三丁目16番1号 電話:052-251-1111 |
![]() |
生きものたちの個性は実に多様です
木にもまたそれぞれ違った個性があります。
色や木目や質感が違えば、硬さや重さや匂いもまるで違う。
そんなそれぞれの魅力を感じ取りながら
日々作品を制作しています。
様々な木と生きものたちが見せる
色々な表情を楽しんでいただけたら幸いです。 | |
![]() | |
COMBINE/BAMI gallery設立10周年記念 証展 起展 2018.12.24 (mon) - 2019.01.20 (sun) at BAMI gallery https://ja.scribd.com/document/395593914 展覧会名 証展 起展 ディレクション COMBINE/BAMI gallery ディレクター上山潤 場所 BAMI gallery 〒600-8824 京都市下京区二人司町21 TEL/FAX 075-754-8154 office@combine-art.com 会期 2018年12月24日(月・祝)~2019年1月20日(日) ※ 閉廊日 2018年12月29日(土)~2019年1月6日(日) ※ 開廊時間 12時―18時 最終日は16時閉場新年会開催 2019年1月12日(土) 午後4時より 参加無料 出品作家 証展 阿部瑞樹 釜匠 松本央 宮本大地 八木佑介 起展 太田夏紀 岡部賢亮 公庄直樹 小橋順明 佐野曉 |
![]() |
COMBINE/BAMI galleryは2018年12月8日に10周年を向えることができました。
これも偏に皆様のご支援の賜物と感謝いたしております。
この節目にCOMBINE/BAMI galleryでは新たなグループ展を発足いたします。
現在、COMBINE/BAMI galleryには、平面作家5名、立体作家5名の計10名が所属し活動しております。新たなグループ展を平面作家による“証展”、立体作家による“起展”と銘打ちスタートさせます。本年2018年12月24日より2019年1月20日までの間、始動として両グループ展を同時開催いたします。
この二つのグループ展には約束事となるテーマがたった二つあります。
● 一点で臨む。
● その一点は自らの現時点における最高出力であり最先端である事。
不定期の開催にはなりますが、ただし、その時点での自らが前に進んでいるという具体的な変化を問うという事が最大の主眼となります。平易に言えば個展という数の中で自らを問うのではなく、たった一点で今の自分の最高傑作を出すという事を求めます。
証展 音読みとしては“しょうてん”焦点・笑点・衝天、、等々意味は違えど音が同じから重ねる感覚もあり、訓読みとしては“あかしてん”=あかしという事になります。どちらかと言えば、このあかしから来ています。証明や証拠、症状、などが一般的なイメージの漢字ですが、仏教においては正法を修得して真理を悟ること。悟りを得ること。「灯(あかし)」と同語源》であり、ある事柄が確かであるよりどころを明らかにすることと意味します。又、キリスト教においては、神様から頂いた恵みを人に伝えることを「証(あかし)をする」と言い、似た表現に、「分かち合う」という言葉があります。これは少人数で深く話し合うような場合に使われ、大勢の人の前で、発表する場合は「分かち合い」ではなく「証」または立証というのが一般的らしいです。これらの意味からイメージし、芸術家としてこの時代のこの時期、そしてこの島原で偶然にも出会ったもの同士、様々な事を考え苦しみ、しかしながら活き活きと生きた証となす為のネーミングとしてこの“証”という一字を考えました。
起展 この字を選んだのは、 “草莽崛起”(そうもうくっき)から来ています。この言葉は幕末の思想家・吉田松陰から高杉晋作に引き継がれた革命思想です。志を持った在野の人々が一斉に立ち上がり、大きな物事を成し遂げようとすることを意味しています。つまり草むらのような過酷な場所から立ち上がるという意です。“起”という言葉は、おきる。たつ。立ちあがる。おこす。はじめる。おこる。おこり。はじまり。かがんでいる”己“が起き上がる様を現すこの言葉に、現状からの今後に対しての想いを込めました。
| |
![]() | |
公庄直樹 木彫展 「木から生まれる」 2018.07.25 (wed) - 2018.07.31 (tue) at あべのハルカス近鉄本店 タワー館11階 アートギャラリー http://abenoharukas.d-kintetsu.co.jp/access/ 〒545-8545 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 電話(06) 6624-1111(代表) 営業時間 地2階~3.5階は朝10時→夜8時30分 4階~11階は朝10時→夜8時 |
![]() |
生物たちの個性は実に多様です。木もまたそれぞれ違った個性があります。色や模様や質感が違えば、硬さや重さや匂いもまるで違う。そんな個性を感じ、汲み取りながら切って削って生まれた木彫作品たちの展覧会です。 | |
![]() | |
あにまルック 太田夏紀 釜匠 公庄直樹 佐野曉 いきもの作品四人展 2018.05.16 (wed) - 2018.05.22 (tue) at 山口井筒屋 5階美術ギャラリー http://www.izutsuya.co.jp/storelist/yamaguchi/access/index.html 営業時間: 10:00 - 18:30 ※金曜日・土曜日・日曜日・祝日は19:00まで営業いたします。 〒753-0086 山口市中市町3番3号 083-902-1111 (代表) |
![]() |
| |
![]() | |
囁くものたち 公庄直樹 いきもの彫刻 2018.05.03 (thu) - 2018.05.09 (wed) at 福屋八丁堀本店 7階ギャラリー101 http://www.fukuya-dept.co.jp/honten/access/ 〒730-8548 広島市中区胡町6-26 TEL 082-246-6111(代) ■営業時間 平日・日曜日:10:00〜19:30 金・土曜日:10:00〜20:00 レストラン街:11:00〜22:00 |
![]() |
夜、家に帰ると表札灯に蛙が数匹集まってきている ふと窓を見るとヤモリがじっとへばりついている 彼らの無言の囁きが 僕を満たされるような気持ちにしてくれる 今この瞬間もどこかで生命が囁きあっている そう思うと僕は木を彫らずにはいられない | |
![]() | |
あにまルック 太田夏紀 公庄直樹 佐野曉 いきものオブジェ三人展 2018.04.25 (wed) - 2018.04.30 (mon) at 福山天満屋 6階 美術画廊 http://www.tenmaya.co.jp/fukuyama/access.html 〒720-8636 広島県福山市元町1-1 TEL:084-927-2111(代表) ■最終日は午後5時閉場 |
![]() |
| |
![]() | |
公庄直樹 木彫展 「水辺」 2018.04.11 (wed) - 2018.04.22 (sun) at BAMI gallery OPEN 12:00~18:00 期間中無休 ※最終日午後4時閉廊 |
![]() |
「水辺には色んな草花が生い茂り、色んな生きものが息づいている。
そして森の香りや生きものたちの新鮮な「匂い」がある。
そこに行くと、自然と水にさわってみたり、足を浸けたくなる
水はずっと同じところに同じ水があるわけではなく、刻々と変化している。
ちょっと雨が降れば、匂いも、色も、温度も変わる。
水辺は日常とは違う世界に連れていってくれる場所だと思っています。」 | |
![]() | |
Powan Powan 公庄直樹 佐野曉 二人展 2018.02.14 (wed) - 2018.02.19 (mon) at 岡山天満屋 5階 美術ギャラリー http://www.tenmaya.co.jp/okayama/art.html 〒700-8625 岡山市北区表町2丁目1番1号 TEL:(086)231-7111(代表) アクセス http://www.tenmaya.co.jp/okayama/map1.html |
![]() |
| |
![]() | |
併催:佐野 暁[URUSHISMうるし展] コンポラサーカス[京都若手現代美術作家展] Vol.3 2018.01.11 (thu) - 2018.01.17 (wed) at 京阪百貨店 守口店 6階京阪美術画廊 https://www.keihan-dept.co.jp/moriguchi/news/living/007183/ ●出品作家● 阿部瑞樹、遠藤良太郎、太田夏紀、岡部賢亮、釜 匠、公庄直樹、小橋順明、佐野 暁、 松本 央、宮本大地、八木佑介。 開催期間:1月11日(木)~17日(水) 午前10時~午後7時 ※最終日は午後4時まで 〒570-8558 大阪府守口市河原町8番3号 TEL:06-6994-1313(代) |
![]() |
京都を活動の拠点とする若手現代美術作家たちが日本画・洋画・漆芸・木彫・現代陶芸・新素材造形などの 表現手段を駆使し、2018年という『今』を作品に現しています。第3回目となる今展では、現代漆芸作家・ 佐野 暁 特集も併催いたします。斬新で刺激的な作品の数々を、ぜひご高覧ください!! | |
![]() | |
BAMI gallery移転 3周年記念企画 B10展 32㎜×45㎜-最小規格サイズの世界- 2018.01.05 (fri) - 2018.01.14 (sun) at BAMI gallery OPEN 12:00~18:00 期間中無休 1月13日(土)15:00より新年会をギャラリーにて開催いたします。お気軽にお越しください。 |
![]() |
B10という最小規格サイズの世界。
国際標準規格ではない、日本独自の標準規格。
JIS・B10=32㎜×45㎜
規格サイズの“最小”で作品を制作。
最小の標準規格サイズの中でどれくらい
大きな世界を謳えるか! | |
![]() | |
コンポラサーカス 若手現代美術作家展 2017.12.20 (wed) - 2017.12.26 (tue) at 阪神梅田本店9階:阪神美術画廊 https://www.hanshin-dept.jp/hshonten/map/index.html/ 最終日は午後5時まで |
![]() |
Xmasプレゼントにふさわしい「ここにしかないもの」、
若い作家による「現代の干支」作品を展示いたします。
11人のコンテンポラリー(現代的な)作家による刺激的な
作品を前にまるでサーカスのようににぎやかなひと時を
楽しんでいただきますようご案内申し上げます。★出品作家★
阿部瑞樹、遠藤良太郎、太田夏紀、岡部賢亮、釜匠
公庄直樹、小橋順明、佐野暁、松本央、宮本大地、八木佑介 | |
![]() | |
2018年 干支 "わんコレクション!!” 2017.12.14 (thu) - 2017.12.20 (wed) at 京阪百貨店 守口店 6階 京阪美術画廊Ⅱ https://www.keihan-dept.co.jp/moriguchi/shopguide/ 京阪百貨店 守口店 6階 京阪美術画廊Ⅱ 午前10時より午後7時まで(最終日は午後4時にて閉場) ※お問合せは守口店京阪美術画廊(内線3623) |
![]() |
関西の若手現代美術作家たちが創り出す新たな切り口の干支を
ご紹介いたします。ぜひお愉しみくださいませ。 | |
![]() | |
2018年 干支 『わんこ盛り!』 2017.10.04 (wed) - 2017.10.17 (tue) at あべのハルカス近鉄本店 タワー館11階 美術工芸品売場 https://issuu.com/0202/docs/ilovepdf_merged 2017年10月4日(水)ー17日(火)午前10時~午後8時 アクセス http://abenoharukas.d-kintetsu.co.jp/access/ |
![]() |
<出品作家>阿部瑞樹 遠藤良太郎 太田夏紀 岡部賢亮 釜匠 公庄直樹 小橋順明 佐野 曉 松本央 八木佑介*****<作家来場>10月4日(水)7日(土)8日(日)9日(月・祝)14日(土)15日(日) | |
![]() | |
after80 昭和最後の方の人たち 2017.09.06 (wed) - 2017.09.15 (fri) at BAMI gallery OPEN 12:00~18:00 期間中無休 |
![]() |
COMBINE/BAMI galleryのアーティスト達、そのほとんどが、1980年代と1990年代の生まれです。今回の企画は、80年代生まれの作家を前半として、90年代生まれの作家を後半に分け展観いたします。80年代と90年代。どの時代も激変してきた要素を内包していますが、現在20歳代と30歳代の芸術家は一体何に影響されて今に至っているのか?それぞれが人生の起点と成す時代から現在までの背景の考察を基に、それぞれの制作に対しての“文脈”を探り、そしてなぜ今の制作に至ったのかという部分に焦点を当てます。自らの文脈をもっとも如実に現す作品を展示し、その背景を文章化することにより、各作家及び作品の魅力を浮き彫りにしたいと考えております。
釜匠 1985 年 阿部瑞樹 1987 年 松本央 1983 年 遠藤良太郎 1987 年
佐野暁 1981 年 公庄直樹 1982 年 | |
![]() | |
あにまルック 太田夏紀 公庄直樹 佐野曉 いきものオブジェ三人展 2017.07.13 (thu) - 2017.07.19 (wed) at 福屋八丁堀本店 7階美術画廊 https://goo.gl/khHUHp 最終日午後5 時閉場 ■アクセス http://www.fukuya-dept.co.jp/honten/access/ |
![]() |
毎日の生活の中で、ふとした時に違和感を感じる事がある。例えば可愛いと言われている生き物達。彼らは人間を攻撃する素振りなんか見せずに、身体もずんぐりむっくりで、手足を使いにくそうに動かしていたりする。そんな姿を見ていると、可愛いと思う一方で、健気な姿に恐怖のようなものを感じてしまう。彼らはまるで、現実離れした生き物のようで。 それらの違和感から、柔らかい土が
硬く冷たい肌へと変化した新たな生き物が生まれ、今日も静かに息をしている。(太田夏紀)ある時ふと生きものの気配を感じる時がある。視界の端に動くものが映る時もあれば、鳴き声や足音を耳にする時もある。そんな生きものたちが放つ気配を木の塊に詰め込んで、その美しさと存在感を感じられるような生きもののカタチを木彫で表現したいと思います。(公庄直樹)地球上では日々いきものたちの命のドラマが繰り広げられている。地球上だけではない、人間は想像の世界でも多くのいきものたちの命を生み出してきた。私はそんな彼らの艶めく瑞々しい命を、漆という素材で表してみたいのです。(佐野曉) | |
![]() | |
いきもの彫刻 公庄直樹 気配のカタチ 2017.06.29 (thu) - 2017.07.05 (wed) at 一畑百貨店松江店 5階工芸サロン http://www.ichibata.co.jp/dept/parking/ 最終日は午後5時閉場 〒690-8555 島根県松江市朝日町661 TEL.0852-55-2500 営業時間 10:00~19:00 |
![]() |
ある時ふと生きものの気配を感じる時がある。
視界の端に動くものが映る時もあれば、鳴き声や足音を耳にする時もある。そんな生きものたちが放つ気配を木の塊に詰め込んで、その美しさと存在感を感じられるような生きもののカタチを木彫で表現したいと思います。 | |
![]() | |
発見?京都! 未確認生物 UMA展 2017.06.08 (thu) - 2017.06.19 (mon) at BAMI gallery https://goo.gl/8dl8Yr 京都の街中に居るかもしれない?居ないかもしれない?未確認生物の存在=UMA(Unidentified Mysterious Animal )。本展は、普段京都の街で芸術活動に勤しむ若手現代美術作家達が、ある者は目撃情報を頼りに取材し、ある者は実際に過去目撃した印象を基に、又、ある者は実際に捕獲し??作品化??それら未確認生物の存在を自らの作品として報告しあう展覧会です。京都市内のかなり具体的な目撃・発見箇所を基に、それら未確認生物の生態や、発見時のエピソード、及び未確認生物達が、この京都の街中で現代まで息を潜め生き続けて来た物語を交え報告いたします。 報告者:釜匠(かま・たくみ32歳)佐野曉(さの・あきら36歳)公庄直樹(ぐじょう・なおき35歳)松本央(まつもと・ひさし34歳)遠藤良太郎(えんどう・りょうたろう30歳)太田夏紀(おおた・なつき24歳)岡部賢亮(おかべ・けんすけ27歳) |
![]() |
OPEN 12:00~18:00
期間中無休 | |
![]() | |
『手のひランド』@あべのハルカス近鉄本店 タワー館11階 美術工芸品売場 2017.05.17 (wed) - 2017.05.30 (tue) at あべのハルカス近鉄本店 タワー館11階 美術工芸品売場 https://issuu.com/0202/docs/popbook1 〒545-8545 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 電話(06) 6624-1111(代表) 営業時間 地2階~3.5階は朝10時→夜8時30分 4階~11階は朝10時→夜8時 |
![]() |
| |
![]() | |
囁くものたち 2017.03.31 (fri) - 2017.04.09 (sun) at BAMI gallery OPEN 12:00~18:00 期間中無休 |
![]() |
夜、家に帰ると表札灯に蛙が数匹集まってきている
ふと窓を見るとヤモリがじっとへばりついている
彼らの無言の囁きが
僕を満たされるような気持ちにしてくれる
今この瞬間もどこかで生命が囁きあっている
そう思うと僕は木を彫らずにはいられない | |
![]() | |
コンポラサーカス 若手現代美術作家展 Vol.2 2017.03.22 (wed) - 2017.03.28 (tue) at 山口井筒屋 5階美術画廊 https://ja.scribd.com/document/340666961 会期:2017年3月22日(水)~3月28日(火) 最終日は午後4時閉場 場所:山口井筒屋 美術画廊 〒753-0086 山口市中市町3番3号 083-902-1111 (代表) |
![]() |
同時代を生きる若手現代美術作家達が日本画、洋画、漆芸、木彫、現代陶芸、新素材造形(FRP)などの表現手段を駆使し、2017年という“今”を現しております。若い彼らの斬新で刺激的な作品を前にぜひにぎやかなひと時を楽しんでいただきますようご案内申しあげます。 | |
![]() | |
─コンポラサーカス─ 京都若手現代美術作家展 Vol.2 2016.12.22 (thu) - 2016.12.28 (wed) at 京阪百貨店 守口店 6階京阪美術画廊 https://ja.scribd.com/document/333145918 午前10時より午後8時まで(最終日は午後4時にて閉場) ※お問合せは守口店京阪美術画廊(内線3623)まで |
![]() |
京都を活動の拠点とする同時代を生きる若手現代美術作家達が
日本画、洋画、漆芸、木彫、現代陶芸、新素材造形などの表現
手段を駆使し、2016年-2017年という“今”を現しております。
若い彼らの斬新で刺激的な作品を前に、ぜひにぎやかなひと時を
楽しんでいただきますようご案内申しあげます。
★出品作家★
釜匠、松本央、八木佑介、佐野暁、公庄直樹、宮本大地
遠藤良太郎、阿部瑞樹、小橋順明、岡部賢亮、太田夏紀 | |
![]() | |
そこにいる彫刻 公庄 直樹 木彫展 2016.11.23 (wed) - 2016.11.29 (tue) at 山陽百貨店 本館5階 美術画廊 http://www.sanyo-dp.co.jp/access/index.html 会期 平成28年11月23 (水) ~ 29日(火) 会場 山陽百貨店 本館5階 美術画廊 (最終日は午後3時で閉場させていただきます) 作家全日在廊 |
![]() |
生き物は何かしらの気配を放っています。それは音だったり匂いだったり。我々五感や時にはそれ以外の感覚を透してその存在を感じとることが出来ます。かつては生きていた木を彫って出来る木彫作品にもそんな存在感を宿したいと日々制作しています。そこに「ある」ではなく、「いる」と感じる生き物たちの木彫展を是非ご覧くださいませ。 | |
![]() | |
公庄直樹 いきもの彫刻 「気配のカタチ」 2016.03.23 (wed) - 2016.04.04 (mon) at BAMI gallery OPEN 12:00~18:00 期間中無休 |
![]() |
ある時ふと生きものの気配を感じる時がある。 視界の端に動くものが映る時もあれば、鳴き声や足音を耳にする時もある。そんな生きものたちが放つ気配を木の塊に詰め込んで、その美しさと存在感を感じられるような生きもののカタチを木彫で表現したいと思います。 | |
![]() | |
京都若手現代美術作家展 コンポラサーカス 2016.03.09 (wed) - 2016.03.15 (tue) at 山口井筒屋 http://www.izutsuya.co.jp/storelist/yamaguchi/ ■場所 山口井筒屋 五階 美術ギャラリー http://www.izutsuya.co.jp/storelist/yamaguchi/ ■アクセス 〒753-0086 山口市中市町3番3号 083-902-1111 (代表) http://www.izutsuya.co.jp/storelist/yamaguchi/access/index.html |
![]() |
「コンポラ」とはコンテンポラリー(「同時代の人」の意)
の略で、「サーカス」は「にぎやかなひと時」という意味も
持っています。
日本画、洋画、漆芸、現代陶芸など、京都で同時代を生きる
彼らの斬新でモダンな作品とともににぎやかなひと時を楽しん
でいただきますようご案内申しげます。 | |
![]() | |
猫・ネコ・NEKO アート展 2016.01.13 (wed) - 2016.01.19 (tue) at 伊勢丹新宿店本館5階=アートギャラリー http://isetan.mistore.jp/store/shinjuku/floor/main_5f/art/index.html |
![]() |
| |
![]() | |
BAMI gallery移転1周年記念展 コンポラサーカス@京都・島原公演 2016.01.10 (sun) - 2016.01.20 (wed) at BAMI gallery https://ja.scribd.com/doc/293590700 OPEN 12:00~18:00 期間中無休 尚、1/10(日)午後5時より、ささやかではございますがオープニングパーティーを開催いたします。お気軽にご参加ください。 |
![]() |
この度COMBINE/BAMI galleryは、2016年1月20日にて京都・島原
に移転し1周年を迎えます。これも皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げます。
今後も皆様に愛されますよう、精一杯努めていく所存にございます。
つきましては、1月10日(日)より20日(水)の間、移転1周年記念企画
としてCOMBINE/BAMI gallery アーティスト達による新作グループ展
”コンポラサーカス@島原公演”を開催させていただきます。
ご高覧賜りますよう心よりお待ち申し上げております。 | |
![]() | |
京都若手現代美術作家展 コンポラサーカス 2015.12.23 (wed) - 2015.12.31 (thu) at 京阪百貨店・守口店 http://www.keihan-dept.co.jp/moriguchi/ ■場所 京阪百貨店 守口店6階 美術画廊 http://www.keihan-dept.co.jp/moriguchi/event/garou.html ■アクセス 〒570-8558 大阪府守口市河原町8番3号 営業時間10:00~20:00 http://www.keihan-dept.co.jp/moriguchi/shopguide/ |
![]() |
「コンポラサーカス」と題し、京都を中心に活動されている 若手現代美術作家の作品を集め一堂に展覧いたします。 「コンポラ」とはコンテンポラリー(「同時代の人」の意)の略で、「サーカス」は 「にぎやかなひと時」という意味も持っています。 日本画、洋画、漆芸、木彫、現代陶芸など、京都で同時代を生きる彼らの斬新でモダンな作 品とともににぎやかなひと時を楽しんでいただきますよう ご案内申しげます。
| |
![]() | |
powan powan 公庄直樹 佐野曉 二人展 @福山天満屋 2015.08.12 (wed) - 2015.08.17 (mon) at 福山天満屋 6階 アートギャラリー https://ja.scribd.com/doc/273571868 powan powan 公庄直樹 佐野曉 二人展 8月12日(水)→17日(月)最終日は5時閉場 福山天満屋 6階アートギャラリー 直通電話:084-927-2521 |
![]() |
かわいい動物を木で彫る公庄直樹と、漆を使ってへんてこキャラクターを生み出す佐野曉の二人展。
木と漆が織りなすかわいくてポワンポワンな世界にぜひお越しくださいませ。 | |
![]() | |
佐野曉 公庄直樹 二人展 Powan Powan sifflet 2015.04.14 (tue) - 2015.04.25 (sat) at BAMI gallery 2015.04.14 (tue) - 2015.04.25 (sat) OPEN : 12:00-18:00 CLOSE : 会期中無休 |
![]() |
漆を使ってへんてこキャラクターを生み出す佐野曉とかわいい動物を木で彫る公庄直樹の二人展。 木と漆が織り成す不思議で可愛い生きものたちが,春の訪れを口ずさみながら、今度は二人のホームグラウンド、京都島原へとやってきます。 色とりどりのポワンポワンな世界にぜひお越し下さいませ。 ポワン ポワンとは言葉自体の意味はありません。いわゆる“ポワン”としたという形容を音として表したものです。制作コンセプ トである伝統工芸における技術とその中に存在させるべき現代的感覚の内包と融和から、あえて堅苦しい論理をさけ、体感と してのオノマトペ(擬態語)=ポワンというような言葉を個展タイトルとして選択しています。誰でもが見て分かる、そして感じる という事を大事に旧来の伝統工芸・漆と木彫の殻を破るべく努力している京都在住の新鋭二人です。※siffletとはフランス語 で「口笛」を意味します。 | |
![]() | |
Powan Powan 公庄直樹 佐野曉 二人展 2015.02.25 (wed) - 2015.03.03 (tue) at 岡山天満屋 5階 美術ギャラリー http://www.tenmaya.co.jp/okayama/art.html 〒700-8625 岡山市北区表町2丁目1番1号 TEL:(086)231-7111(代表) アクセス http://www.tenmaya.co.jp/okayama/map1.html |
![]() |
| |
![]() |