RECENT POSTS
COMBINE / BAMI gallery 設立15周年記念展 ”稀代"matchlessness 
大晦日です。
年末恒例のギャラリーの大掃除や今年最後の在廊も終えいよいよ一年が終わりに近づいてきました。

ここで新年を迎えて2月に行われる展覧会の告知をさせていただきます。





COMBINE / BAMI gallery 設立15周年記念展 ”稀代”matchlessness

この展覧会はCOMBINE/BAMIgalleryの設立15周年を記念して行われる展覧会となっており、我々の本拠地である京都のBAMI galleryにて開催致します。


COMBINE/BAMIgalleryが始動した15年前はまだ私は関わらせていませんでしたが、年を越して2023年は私も大学を卒業して丸10年、つまりはCOMBINE/BAMIgallery に関わらせていただいてからも10年を迎える節目となります。


10年を迎えて、今一度これまでの制作を振り返り初心にかえりながら制作した新作を展示致します。

作品の情報は新年を迎えてから随時紹介していきますので、是非ご覧下さい!


10年間制作を続けてこれた事に感謝しながら年を越したいと思います。
今年もありがとうございました!



【問い合わせ】
COMBINE/BAMIgallery
office@combine-art.com

↓↓以下展覧会詳細--------------------------------------

COMBINE / BAMI gallery 設立15周年記念展 ”稀代”matchlessness
2023.02.01 (wed) - 2023.02.14 (tue)
at BAMI gallery

OPEN 13:00~18:00
※最終日午後4時閉廊

2008年12月8日京都市下京区寺町にて開設いたしました COMBINE/BAMI galleryは2023年設立15周年を迎えます。 COMBINE/BAMI galleryはプライマリーギャラリーです。 その主軸となる考えは、ギャラリーと作家が 二人三脚でそれぞれの生き方を問い続け、 このアートの世界を生き抜いていくというものです。 その想いを胸に、 設立から皆さまのおかげで15年を迎えることができました。 15周年記念展はこれまでの我々の歩みを感じていただくと 同時に、これからの我々の目指すものをぜひ感じていただき たく開催いたします。 展覧会タイトルの”稀代”ですが、一般的には、世に稀なこと、 非常に珍しいこと、不思議なことを意味します。 COMBINE/BAMI galleryの当初からの想いは、作品に 於いても又芸術家に於いてもそのような存在を生み出すべく 日々活動をしております。 今展は釜匠、岡部賢亮、宮本大地の3名にて、そのテーマに 対してこれから先に繋がる挑戦の意味を込めて 展覧いたします。 ぜひこの機会にご高覧いただきますようご案内申し上げます。

▲TOP
年越しの展覧会
明日からあべのハルカス近鉄本店さんにてCOMBINE の作家10名による展覧会が始まります。

去年に引き続き、一年の最後と新年の最初を飾る展覧会となります!

私の在廊日は12/30、1/3、 1/5、 1/8の4日間となります。
是非お越しください!












↓↓以下展覧会詳細-------------------------------------
10 WAVES 『ハート!』
10人の現代美術作家による作品展

@あべのハルカス近鉄本店アートギャラリー
会期/2022年12月28日(水)→2023年1月10日 (火)
※1月1日(日・祝)は休ませていただきます。
※12月31日(土)は午後6時で閉場。
※最終日は午後4時で閉場。
会場/タワー館 11階 アートギャラリー

このたび、あべのハルカス近鉄本店アートギャラリーでは、関西を拠点とする若き10名の現代美術作家による 「ハート!」をテーマにした展覧会を開催いたします。本展では、世界共通のシンボル「ハートマーク」を作家それぞれの独創的な感受性で表現された作品の数々を展覧いたします。2023年に向けて「ハート!」 で溢れる世界をぜひこの機会にご高覧いただきますようご案内申しあげます。

出品作家/阿部瑞樹 太田夏紀 岡部賢亮釜匠 公庄直樹
小橋順明 佐野曉 松本央 宮本大地 八木佑介

あべのハルカス近鉄本店
〒545-8545 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
電話(06)6624-1111

▲TOP
好きなものと制作の話
好きなものと制作の話。


  
私の数少ない趣味の一つにフィギュアの収集があります。
言ってしまえばおもちゃなのですが、男の子が好きそうなミニカーやロボットを中心に集めていると気付けば結構な量になっていました。

自宅の方のアトリエの一角に並べ日々制作のモチベーションを上げるのに一役買ってくれているのですが、その小さなおもちゃ達が集まる様子や並べる際の全体のバランスの取り方などがそのまま制作に繋がっているなぁと感じています。

いつかどこかで書いた気もしますが今の制作も子供の頃のミニカー遊びから始まっている様に思います。

何度も自分が好きなものに立ち返りながり制作は進むんだなと思うのでした。

▲TOP
岡山へ
今日は岡山のお客様の元に作品を納めに行きました。

整備工場を営んでいる方のため、迎えてくださった先には名車がずらりと並んでいました。

撮影とSNSへの投稿も快諾してくださり、それぞれの車の解説や、レストア中の作業場の見学などもさせていただけ充実した時間を過ごさせていただきました。

普段は画像ばかりでなかなか見ることのできない実物に沢山触れ、良い1日となりました。

ありがとうございました。




















▲TOP
徳島
先日の話。


今後のために実家のある大阪にお墓を移すということで
徳島まで祖父母の眠る宮本家の墓参りとお墓の引っ越しに行ってきました。

小さな頃からお墓参りとは早朝から父親の車で徳島に向かうこと含めての事と刷り込まれており、

完全に縁がなくなる訳ではないですが、これから徳島に向かう回数も少なくなる事に少し寂しさを覚えました。


明石海峡大橋が出来る前は船で向かっていたな、だとか祖父母の育ったその場所地域に訪れる事含めての墓参りだったんだなと今さらながらに感じた1日でした。




▲TOP