

![]() | |
10人の現代美術作家による作品展 10 WAVES 〜Year of the dragon~ 2023.12.27 (wed) - 2024.01.09 (tue) at あべのハルカス近鉄本店 タワー館11階アートギャラリー https://abenoharukas.d-kintetsu.co.jp/access/ ※12月31日(日)は午後6時で、最終日は午後4時で閉場。 ※1月1日(月・祝)は休ませていただきます。 ※新春は1月2日 (火) 朝9時30分から営業いたします。 〒545-8545 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 電話(06)6624-1111 |
![]() |
関西を拠点とする若き10名の現代美術作家による2024年の干支 「辰」をテーマにした展覧会を開催いたします。 作家それぞれの独創的な感性で表現された作品の数々を展覧いたします。
2024年に向けて若き現代美術作家の独創的な 「辰」 の世界をぜひこの機会にご高覧いただきますようご案内申しあげます。
出展作家
阿部瑞樹 太田夏紀 岡部賢亮 釜匠 公庄直樹 小橋順明 佐野曉 松本央 宮本大地 八木佑介 | |
![]() | |
KOGEI Art Fair Kanazawa2023 2023.12.01 (fri) - 2023.12.03 (sun) at ハイアット セントリック 金沢 https://kogei-artfair.jp/exhibitors/1070/ 2023.12.1(金) ファーストビュー(招待者限定) 13:00〜19:00(最終入場18:30) 2023.12.2(土) 一般公開 11:00〜19:00(最終入場18:30) 2023.12.3(日) 一般公開 11:00〜18:00(最終入場17:30 ハイアット セントリック 金沢 2F, 5F, 6F(受付2F) 石川県金沢市広岡1丁目5-2 |
![]() |
出展作家:公庄 直樹 / 小橋 順明 / 岡部 賢亮 / 佐野 曉 Room #621 国内唯一の工芸に特化したアートフェア いま手にいれるべき工芸がここに KOGEI Art Fair Kanazawaは工芸の新しい美意識や価値観を世界に発信する国内唯一の工芸に特化したアートフェアです。過去最多となる40ギャラリーが集結し気鋭の若手から世界で活躍するアーティストの作品が展示販売されます。 | |
![]() | |
ART TAIPEI 2023 2023.10.19 (thu) - 2023.10.23 (mon) at Taipei World Trade Center Exhibition Hall 1 https://2023.art-taipei.com/taipei/en/ ART TAIPEI 2023 COMBINE/BAMI gallery booth No.L02 TAKUMI KAMA, KENSUKE OKABE, DAICHI MIYAMOTO, and NATSUKI OTA. Come and take a look at their works at #arttaipei2023 ! SVIP Preview 2023/10/19 (Thu) 12:00-21:00 VIP Preview 2023/10/19 (Thu) 15:00-21:00 2023/10/20 (Fri) 11:00-14:00 Public Opening 2023/10/20 (Fri) 14:00-19:00 2023/10/21 (Sat) 11:00-19:00 2023/10/22 (Sun) 11:00-19:00 2023/10/23 (Mon) 11:00-18:00 Venue 台北世界貿易中心-展演一館 (台北市信義區信義路五段五號) Taipei World Trade Center Exhibition Hall 1 No.5, Sec. 5, Xinyi Rd., Xinyi Dist., Taipei City 110, Taiwan |
![]() |
| |
![]() | |
ART FAIR ASIA FUKUOKA 2023 2023.09.21 (thu) - 2023.09.24 (sun) at マリンメッセ福岡B館 https://artfair.asia/exhibitors/combine-bami-gallery/ 開催日程 2023/9/22(金) – 24(日) 2023/9/21(木) 内覧会 ※招待者・報道関係者向け 開催時間 VIP View 9/21(木) 16:00 – 20:00 9/22(金) 11:00 – 14:00 Public View 9/22(金) 14:00 – 19:00 9/23(土) 11:00 – 19:00 9/24(日) 11:00 – 17:00 会場 マリンメッセ福岡B館 福岡県福岡市博多区沖浜町2-1 |
![]() |
「ART FAIR ASIA FUKUOKA」は、2015年より福岡で開催している、日本最大級のアートフェアです。第8回目となる本年は、福岡市と一般財団法人カルチャー・ヴィジョン・ジャパンの共同開催となり、会場を「マリンメッセ福岡B館」へと移し、規模をさらに拡大し開催いたします。
アジアの玄関口・リーダー都市を目指す福岡に相応しいアートフェアとして、アジアのアーティストを紹介する「ASIA」セクション、実力派ギャラリスト一押し作品を展示している「Unlimited」セクション、これからのアートシーンを背負うエマージング・アーティスト中心にスポットをあてた「The Wall」セクション、異業種とのコラボレーションブースなど、アートの魅力と熱気を体感いただけます。
古くからアジア諸国との人流・物流の拠点として栄え、多様性を受容し発展してきた福岡ならではのホスピタリティに溢れた、日本とアジアのアートマーケットの架け橋となるフェアづくりに努めてまいります。新たな時代、新しい世界への第一歩を踏み出す「ART FAIR ASIA FUKUOKA 2023」へのご参加を心よりお待ちしております。 | |
![]() | |
岡部賢亮 「POP ICON」 2023.07.11 (tue) - 2023.07.22 (sat) at BAMI gallery OPEN 13:00~17:00 ※最終日午後4時閉廊 ※CLOSE 7月15日(土)16日(日) |
![]() |
誰しもが何かに感動したり、心を奪われてハッとする瞬間があるだろう。それは我々が普段使用している言葉では説明のつかないことのように思う。私はその瞬間をひとまず「魔法」と呼んでいる。そこには「言語」という壁はなく、その存在のみで人を魅了し引き寄せてしまうシンプルな何かがある。
それはまるで時代を象徴する ポップ・アイコン たちが世の中を虜にしてきたことと似ている。ポップ・アイコン とは大衆文化におけるその時代を代表する人物像、象徴である。彼らは誰かにとっての憧れであり、ときに誰かにとっての偶像でもある。それを言葉で説明できるだろうか。言葉や文章に置き換えるうち、熱量は、温度は抜け落ち冷たく固くなってしまうのではないだろうか。時を越え人々を熱狂させる何かがあるからこそ彼らは ポップ・アイコン たり得るのだろう。
私はその何かがある ポップ・アイコン を彫刻という言語で再構築してみようと思う。
そして私の作品がまだ見ぬ誰かにとっての「魔法」となってくれれば幸いである。 | |
![]() | |
”完売作家”の最新作が、阪急に登場。 阪急アートフェア2023 2023.05.24 (wed) - 2023.05.29 (mon) at 9階 阪急うめだギャラリー https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/gallery_artfair/ 〒530-8350 大阪府大阪市北区角田町8番7号 電話:06-6361-1381 営業時間 連日 全館 午前10時~午後8時 ※12階・13階 レストランは午前11時~午後10時 |
![]() |
「月刊アートコレクターズ」と
阪急うめだ本店のコラボ企画。
個展売約率8割以上の作家をフォーカスする
“完売作家特集”で紹介された
アーティストたちの最新作を中心に展示・販売。
即完売が多いため、
極めて入手困難な売れっ子作家56名による
多彩なアートの世界をご堪能ください。
スマホで手軽にご注文いただける
“リモオーダー”もご利用いただけます。 | |
![]() | |
神戸アートマルシェ2023 Room No: 1330 2023.05.12 (fri) - 2023.05.14 (sun) at 神戸メリケンパークオリエンタルホテル13階 ≪客室34室≫ https://art-marche.jp/2023/gallery/combine%ef%bc%8fbami-gallery/ 名称 神戸アートマルシェ2023 開催日時 2023年5月12日(金)~14日(日) 11:00~19:00 会場 神戸メリケンパークオリエンタルホテル13階 ≪客室34室≫ 主催 一般社団法人 神戸芸術振興協会 協力 神戸メリケンパークオリエンタルホテル 後援 神戸市 / 株式会社神戸新聞社 / Kiss FM KOBE / 一般財団法人 神戸観光局 / 公益財団法人神戸市民文化振興財団 |
![]() |
神戸アートマルシェ2023 Room No: 1330
COMBINE/BAMI galleryは神戸アートマルシェ2023に出展いたします。出品作家は、公庄直樹、岡部賢亮、松本央、太田夏紀、佐野暁、小橋順明です。■概要 一般社団法人 神戸芸術振興協会
第14回目の開催となるアートフェア「神戸アートマルシェ2023」を、5月12日(金)~14日(日)の期間、神戸メリケンパークオリエンタルホテルにて開催いたします。
神戸アートマルシェは、アートギャラリーが一堂に会し、選りすぐりの美術作品を展示販売するイベントです。居住空間に近いホテル客室に作品を展示することで、ご自宅でのアートコレクションがイメージしやすく、気に入った作品はその場で購入することも可能です。アートラバーの方や、アートコレクションに興味のある方のファーストコレクションにもぴったりのアートフェアです。
また、会場となる「神戸メリケンパークオリエンタルホテル」は海に囲まれたリゾートホテルで、海と山が近い神戸の街の景観を生かした作品展示が行われるのも魅力の1つです。 美しい景観とアート作品のコラボレーションをぜひお楽しみください。
神戸アートマルシェで、美しい景観と共に、アートコレクションをすることで広がる「アートの新たな楽しみ方」を体感いただけましたら幸いです。 | |
![]() | |
BAMI gallery×SEKISUIHOUSE KYOTO 新鋭芸術家 現代アート展示会 2023.03.09 (thu) - 2023.03.27 (mon) at REGNUM COURT KYOTO レグヌムコート京都 http://www.sekisuihouse.co.jp/event/detail.php?id=b250008-2302-10079&key=1676624863 新鋭芸術家 現代アート展示会 REGNUM COURT KYOTO レグヌムコート京都 --------------------- 新たな時代を描く 若手アーティストの作品を 逸早くご覧なられませんか? 完全予約制 3/9(木)~3/27(月) 10時~18時開催 火・水曜日・祝日除く ■アート見学予約・お問い合わせ先 積水ハウス株式会社 レグヌムコート京都☏ 075-315-5210 〒600‐8899 京都市下京区西七条赤社町20 (KTV京都五条住宅展示場内) 営業時間:10:00~18:00 定休日:火・水・祝日 |
![]() |
この度、COMBINE/BAMI galleryは積水ハウス株式会社・レグヌムコート京都様よりオファーをいただき釜匠、岡部賢亮、宮本大地、阿部瑞樹の4名の作品展示会を開催させていただきます。
通常のギャラリーやアートフェアと違う、
積水ハウス㈱様の一般非公開モデルハウスを
特別に使用させていただき作品を展示ご覧いただくという新しい取り組みになります。
通常は一般非公開のモデルハウスですが、
今回に限り予約制にて公開していただきます。
■REGNUM COURT KYOTO
レグヌムコート京都
“都会の光の元に、自分と家族のための王国”をテーマに設計。
完全個別予約制、一般非公開、積水ハウスの新しいスタイルの展示場です。普段は一般公開しておりませんので、この機会にぜひお越しください。 | |
![]() | |
COMBINE / BAMI gallery 設立15周年記念展 ”稀代” 2023.02.01 (wed) - 2023.02.14 (tue) at BAMI gallery OPEN 13:00~18:00 ※最終日午後4時閉廊 |
![]() |
2008年12月8日京都市下京区寺町にて開設いたしました
COMBINE/BAMI galleryは2023年設立15周年を迎えます。
COMBINE/BAMI galleryはプライマリーギャラリーです。
その主軸となる考えは、ギャラリーと作家が
二人三脚でそれぞれの生き方を問い続け、
このアートの世界を生き抜いていくというものです。
その想いを胸に、
設立から皆さまのおかげで15年を迎えることができました。
15周年記念展はこれまでの我々の歩みを感じていただくと
同時に、これからの我々の目指すものをぜひ感じていただき
たく開催いたします。
展覧会タイトルの”稀代”ですが、一般的には、世に稀なこと、
非常に珍しいこと、不思議なことを意味します。
COMBINE/BAMI galleryの当初からの想いは、作品に
於いても又芸術家に於いてもそのような存在を生み出すべく
日々活動をしております。
今展は釜匠、岡部賢亮、宮本大地の3名にて、そのテーマに
対してこれから先に繋がる挑戦の意味を込めて
展覧いたします。
ぜひこの機会にご高覧いただきますようご案内申し上げます。
| |
![]() | |
10人の現代美術作家による作品展 10 WAVES 『ハート!』 2022.12.28 (wed) - 2023.01.10 (tue) at あべのハルカス近鉄本店 タワー館11階アートギャラリー https://abenoharukas.d-kintetsu.co.jp/access/ ※1月1日(日・祝)は休ませていただきます。 ※12月31日(土)は午後6時で閉場。 ※最終日は午後4時で閉場。 〒545-8545 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 電話(06)6624-1111 |
![]() |
このたび、あべのハルカス近鉄本店アートギャラリーでは、
関西を拠点とする若き10名の現代美術作家による 「ハート!」をテーマにした展覧会を開催いたします。
本展では、世界共通のシンボル「ハートマーク」を作家それぞれの独創的な感受性で表現された作品の数々を展覧いたします。
2023年に向けて「ハート!」 で溢れる世界をぜひこの機会にご高覧いただきますようご案内申しあげます出展作家 阿部瑞樹 太田夏紀 岡部賢亮釜匠 公庄直樹
小橋順明 佐野曉 松本央 宮本大地 八木佑介 | |
![]() | |
KOGEI Art Fair Kanazawa2022 2022.12.09 (fri) - 2022.12.11 (sun) at ハイアット セントリック 金沢 https://kogei-artfair.jp/galleries/111/ COMBINE/BAMI gallery Room #622 2022.12.9(金) ファーストビュー(招待者限定) 13:00〜18:30 2022.12.10(土) 一般公開 11:00〜19:00 2022.12.11(日) 一般公開 11:00〜18:00 |
![]() |
KOGEI Art Fair Kanazawaは、工芸の新しい美意識や価値観を 「KOGEI」として世界に発信する、国内唯一の工芸に特化したアートフェアです。世界有数の工芸都市・金沢に31ギャラリーが集結し、新進 気鋭の若手から世界で活躍するアーティストの作品が展示販売されます。 | |
![]() | |
岡部賢亮「POP MAGIC」 2022.11.17 (thu) - 2022.11.23 (wed) at 福屋八丁堀本店 7階美術画廊 https://www.fukuya-dept.co.jp/honten/access/ 〒730-8548 広島市中区胡町6-26 TEL 082-246-6111(代) |
![]() |
美術作品を観ていると、思わず目を奪われるような作品と出会うことがある。
きっとそれは作品が見る人に魔法をかけている瞬間なのだろう。
私はそのような瞬間を彫刻として表現したいと思う | |
![]() | |
岡部賢亮「POP MAGIC」 2022.09.28 (wed) - 2022.10.04 (tue) at 松坂屋名古屋店第二画廊 https://www.matsuzakaya.co.jp/nagoya/garou/tenran/2022/sep_okabe/ 〒460-8430 名古屋市中区栄三丁目16番1号 052-251-1111 https://www.matsuzakaya.co.jp/nagoya/access.html |
![]() |
美術作品を観ていると、思わず目を奪われるような作品と出会うことがある。
きっとそれは作品が見る人に魔法をかけている瞬間なのだろう。
私はそのような瞬間を彫刻として表現したいと思う。
| |
![]() | |
The symbol of the heart ZERO HOUR exhibition 『ハート』 2022.09.17 (sat) - 2022.09.26 (mon) at BAMI gallery https://combine-art.stores.jp/news/631174f923747f1b9e6687d5 OPEN 13:00~17:00 ※最終日午後4時閉廊 ※9月22日(木)23(金)Close |
![]() |
COMBINE/BAMI galleryのグループ展、ZERO HOURですが、今回は統一テーマとして”ハートマーク”を据えました。今回の企画の重要なポイントはハート型というアイコンを必ず挿入するという点です。ハートマークを抽象的に捉えるのではなく、見た目にハートマークが分かるというのが今回のルールでありテーマです。普段、到底自身の作品の中には挿入しないだろうと思われるこのアイコンを、各自がどう料理し、自らの作品としての融合を果たすのかが今回の見どころとなります。
ハート型、ハートマークの起源は諸説あります。ハートマーク、この形状と、それが意味するもの、これも歴史的に変化してきているのは事実ですが、しかし明確な意味の変化とその理由は分かっていません。ただ現代につながる過程の中で、愛情の象徴として定着しているのは事実であり、世界共通のアイコンとして存在しているのも又事実です。
この変えようのないメタファー、そして形状を各作家がどのように各自の創意に基づき見せるのか?今回のこのテーマに対する取り組みと表現をぜひお楽しみください!
尚、この展覧会は、ネットショップと同時開催です。
https://combine-art.stores.jp/ | |
![]() | |
岡部賢亮 彫塑展「妖精の楽園」 2022.06.29 (wed) - 2022.07.05 (tue) at 岡山天満屋 5階 美術ギャラリー https://www.tenmaya.co.jp/okayama/map1.html 〒700-8625 岡山市北区表町2丁目1番1号 TEL:(086)231-7111(代表) |
![]() |
朝一枚の葉に降りている露や晴れているのに降る雨、
窓に差し込む金色の光など、誰の目に触れられなくとも
存在していて、そこには妖精たちの楽園があるのだと思う。 | |
![]() | |
岡部賢亮 彫塑展「POP MAGIC」 2022.06.15 (wed) - 2022.06.21 (tue) at 日本橋三越本店本館6階美術工芸サロン https://www.mistore.jp/store/nihombashi/access.html 住所 〒103-8001 東京都中央区日本橋室町1-4-1 TEL 03-3241-3311 営業時間:午前10時~午後7時 |
![]() |
美術作品を観ていると、思わず目を奪われるような作品と出会うことがある。
きっとそれは作品が見る人に魔法をかけている瞬間なのだろう。
私はそのような瞬間を彫刻として表現したいと思う。 | |
![]() | |
神戸アートマルシェ2022 2022.05.13 (fri) - 2022.05.15 (sun) at 神戸メリケンパークオリエンタルホテル13F《客室34室》 https://www.art-marche.jp/2022/gallery/combine-bami-gallery/ 開催時期 2022年5月13日(金)〜15日(日) 11:00~19:00 会場 神戸メリケンパークオリエンタルホテル13F《客室34室》 〒650-0042 神戸市中央区波止場町 5-6 |
![]() |
第13回目の開催となる「神戸アートマルシェ2022」は、例年の秋季開催から時期を移し、2022年5月13日(金)~15日(日)の会期で神戸メリケンパークオリエンタルホテルにて開催いたします。来場者やコレクターに多様な文化体験をもたらし、さらに今回からの取り組みとし、オンラインにおいても新たなマーケットを構築するプラットフォームの成立を目指します。尚、新型コロナウイルス感染拡大防止も徹底し開催いたします。 | |
![]() | |
アートフェア東京 2022 2022.03.10 (thu) - 2022.03.13 (sun) at 東京国際フォーラム ホールE/ロビーギャラリー 東京都千代田区丸の内3-5-1 https://artfairtokyo.com/2022/galleries/607 COMBINE/BAMI gallery 【ブースNO:L015】 ロビーギャラリー/ギャラリーズ ★2022年3月10日(木) プレスビューイング(11:00~) プライベートビューイング(12:00~) ヴェルニサージュ(16:00~19:00) ★22022年3月11日(金) パブリックビューイング 11:00~19:00 ★22022年3月12日(土) パブリックビューイング 11:00~19:00 ★2022年3月13日(日) パブリックビューイング 11:00~16:00 ■アートフェア東京 2021 公式ホームページ https://artfairtokyo.com/ |
![]() |
COMBINE/BAMI galleryはアートフェア東京 2022に出展いたします!出品作家:釜匠 小橋順明、宮本大地、岡部賢亮 | |
![]() | |
アートフェスティバル2022 2022.02.16 (wed) - 2022.02.22 (tue) at あべのハルカス近鉄本店 ウィング館9階 催会場 https://abenoharukas.d-kintetsu.co.jp/access/ 〒545-8545 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 電話(06) 6624-1111(代表) |
![]() |
| |
![]() | |
10人の現代美術作家による作品展 10 WAVES ~ZERO HOUR:嬉しい~ 2021.12.22 (wed) - 2022.01.04 (tue) at あべのハルカス近鉄本店 タワー館11階アートギャラリー https://abenoharukas.d-kintetsu.co.jp/access/ 〒545-8545 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 電話 (06)6624-1111(代表) ※1月1日(土・祝)は休ませていただきます。 ※12月31日(金)は午後6時で閉場させていただきます。 ※最終日は午後4時で閉場させていただきます。 |
![]() |
この度、あべのハルカス近鉄本店では
10人の現代美術作家による0号サイズ作品をメインに展覧会を開催いたします。
ZERO HOURとは決定的瞬間や攻撃開始時間の意味を持ちます。
関西を拠点とする若き10名の作家たちが0/ZERO号サイズにて”嬉しい”をテーマに
2022年への熱い想いをこれまでにない独創的な世界で表現されています。
ぜひこの機会にご高覧いただきますようご案内申しあげます。
| |
![]() | |
国内唯一、工芸に特化したアートフェア。国内の29ギャラリーが集結。 KOGEI Art Fair Kanazawa Room#522 2021.11.26 (fri) - 2021.11.28 (sun) at ハイアット セントリック 金沢 https://kogei-artfair.jp/galleries/111/ 全日程で完全予約制です。来場ご予約は下のRESERVATIONからお願い致します。チケットは2日間有効ですが、2回目以降のご入場は、当日空きがある場合のみ可能です。 2021.11.26(金)13:00〜19:00 ファーストビュー(招待者限定) 13時~16時 / 16時半~19時 2021.11.27(土)11:00〜19:00 一般公開 11時~13時半 / 14時~16時 / 16時半~19時< 2021.11.28(日)11:00〜18:00 一般公開 11時~13時 / 13時半~15時半 / 16時~18時< |
![]() |
KOGEI Art Fair Kanazawaは、工芸の新しい美意識や価値観を「KOGEI」として世界に発信する、国内唯一の工芸に特化したアートフェアです。世界有数の工芸都市・金沢に29ギャラリーが集結し、新進気鋭の若手から世界で活躍するアーティストまで約140名の作品を展示販売します。人生を豊かにする、工芸との出会いをお楽しみください。 | |
![]() | |
ZERO HOUR 2021.11.11 (thu) - 2021.11.23 (tue) at BAMI gallery OPEN 12:00~18:00 ※最終日午後4時閉廊 close 11/19.20.21 |
![]() |
ZERO HOURとは、決定的瞬間を意味します。 軍事、特に第一次世界大戦で 予定攻撃開始時間に使用されたり、又ロケットなどの 予定発射時間、重大時期,決定的瞬間という意味になります。ZERO HOUR exhibitonとは0号という規格・既製における最小のサイズにて 自らにとってのZERO HOURの意味をそれそれが追求する展覧会です。
▪出品作家:釜匠・八木佑介・宮本大地・佐野暁・公庄直樹・小橋順明・松本央・阿部瑞樹・太田夏紀・岡部賢亮 | |
![]() | |
アート台北2021オンラインフェア連動 宮本大地 太田夏紀 岡部賢亮 3人展 2021.10.25 (mon) - 2021.11.08 (mon) at BAMI gallery https://2021.art-taipei.com/taipei/en/online-viewing-room/ OPEN 12:00~18:00 ※最終日午後4時閉廊 close 10/31 11/1.3.6.7 |
![]() |
アート台北2021オンラインフェアに連動し、BAMI galleryにて3人展を開催いたします。
オンラインフェアに掲載している作品群のリアル展開となります。 | |
![]() | |
ART TAIPEI 2021 X ARTSY ART TAIPEI 2021 X ART EMPEROR アート台北2021オンラインフェア 2021.10.22 (fri) - 2021.11.05 (fri) at アート台北2021オンラインビューイングルーム https://2021.art-taipei.com/taipei/en/online-viewing-room/ 10月22日午後2時から11月5日午後23時59分まで |
![]() |
オンラインフェアは2種類企画されています。
国際的なオンラインビューイングルームは”Artsy”と協力しており、89の出展ギャラリーがあります。国内のオンラインビューイングルームは”アートエンペラー”と協力して77のギャラリーが参加しています。 | |
![]() | |
岡部賢亮 桐塑展「ジパング」 2021.09.29 (wed) - 2021.10.05 (tue) at あべのハルカス近鉄本店 タワー館11階 ア-トギャラリー https://abenoharukas.d-kintetsu.co.jp/access/ 〒545-8545 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 電話 (06)6624-1111(代表) |
![]() |
「東方見聞録」によれば、マルコ・ポーロが中国で伝え聞いたとされる「ジパング」とは全ての建築が黄金でできているほど莫大な金を産出する東の海の果てに浮かぶ小さな島国だそうだ。気の遠くなるような航海の果てについぞたどり着けなかったその島はこの世の理の及ばない超然とした存在であったのではないかと思う。 | |
![]() | |
Drawing exhibition 2021.08.11 (wed) - 2021.08.20 (fri) at BAMI gallery OPEN 12:00~18:00 ※最終日午後4時閉廊 CLOSE 8/15 |
![]() |
COMBINE/BAMI galleryアーティストによるドローイングの展示会です。
■出品作家
釜匠 八木佑介 宮本大地 小橋順明 松本央 岡部賢亮 佐野暁 公庄直樹 阿部瑞樹 太田夏紀 | |
![]() | |
COMBINE/BAMI galleryの作家たち 証展/起展 2021.06.18 (fri) - 2021.06.28 (mon) at BAMI gallery OPEN 12:00~18:00 ※最終日午後4時閉廊 CLOSE 6/20 6/27 |
![]() |
COMBINE/BAMI galleryの平面作家による証展、立体作家による起展、この2展の合同展を約一年半ぶりに開催いたします。 証展も起展も、展覧会が目指すものは同じです。 展覧会の主旨は一作品集中です。その1作品とは、各作家の現時点における最高出力というのがルールになっています。 実験的且つ挑戦的な作品であることが展覧要件を満たす重要なポイントとなります。個展にて発表する作品群とは異なり、各作家の今そして今後を鮮明に現す展覧会です。 | |
![]() | |
Webショップページ連動個展 岡部賢亮 「妖精の瞬き」 2021.06.04 (fri) - 2021.06.11 (fri) at BAMI gallery https://combine-art.stores.jp/news/60b5aade50a48a4c217cc6c3 OPEN 12:00~18:00 ※最終日午後4時閉廊 |
![]() |
晴れているのに降る雨も、雨雲に轟く稲妻も、荒れ狂う突風も、雨上がりの一枚の葉に降りた露も、そんな瞬間にはきっと目には見えない妖精たちがいてそれらを引き起こしているのだと思う。
ただ妖精たちはいつもそこにいるとは限らない。私たち人間の都合なんてお構いなしに勝手気ままに現れてはまばたきする間さえなく消えていなくなり、忘れたころにまた現れる。
妖精たちは瞬いているのだ。
彼らはときに気付かないほど小さく、ときに大勢を巻き込むほど巨大な存在となってこの世界に現れては瞬き始める。
今この瞬間にもすぐ近くに現れては瑣末なことに振り回される私たちを見て嘲笑っているのかもしれない。
そんな妖精たちは別に誰かのためにそこにいるわけではない。ましてや自分たちのためにそこにいるわけでもない。些細なことで一喜一憂する私たち人間とは似ても似つかない、右も左も上も下もない彼らは何物にも頓着せず、ただそこにあって瞬いているだけなのだ。
なんとも羨ましい存在である。
そんなふうでありたいと思えば思うほどそうなれないと悟ってしまう。
そう思いながらああでもないこうでもないと手を動かしていると、妖精たちが形になって現れるような瞬間がある。
私はそんな瞬間を求めて制作をしているのかもしれない。
ただそんなこととはつゆ知らず妖精たちは今日も好き勝手に瞬いているのだろう。 | |
![]() | |
ART@DAIMARU 次世代アートフェスタ 2021.05.26 (wed) - 2021.05.28 (fri) at 大丸京都店 7階催会場 https://www.daimaru.co.jp/kyoto/art_at_daimaru/ |
![]() |
世界的なコロナ禍にあって、生活必需品ではないけれど、
ARTは人に笑顔や生きるエネルギーを与えてくれると考え
ました。
暮らしに文化や美意識が生き続ける京都から、
私たちはその想いや物語とともにARTをお届けします。
2021年、夏。
大丸京都店は全館でARTを多彩に発信いたします。
観たり、着たり、食べたりを、もっと楽しく新しく。
ARTで世界に、微笑みを。
「Smile & Love」をテーマに、 平和の象徴であり、笑顔や
生きるエネルギーを与えてくれるアートを多彩な内容で
お届けする、百貨店を舞台にした”アートの祭典”です | |
![]() | |
アートフェア東京 2021 2021.03.18 (thu) - 2021.03.21 (sun) at 東京国際フォーラム・ホール E(東京都千代田区丸の内 3-5-1) https://artfairtokyo.com/artworks?fair_id=16&gallery_id=607&era=&artistName= 開催日程: 2021 年 3月 18 日 (木)~ 3 月 21 日 (日) 4 日間 (最終入場は各日終了 30 分前) プレスビュー 3 月 18 日(木) 13:00-14:00 プライベートビュー 3 月 18 日(木) 14:00-16:00 ベルニサージュ 3 月 18 日(木) 16:00-19:00 パブリックビュー : 3 月19 日(金) 12:00-19:00 3 月 20 日(土) 12:00-19:00 3 月 21 日(日) 12:00-17:00 ※時間は全て予定 会場: 東京国際フォーラム・ホール E(東京都千代田区丸の内 3-5-1) [JR ・地下鉄 有楽町駅] 徒歩約 1 分/ [JR 東京駅(京葉線)] 徒歩約 5 分 ■アートフェア東京 2021 公式ホームページ https://artfairtokyo.com/ |
![]() |
COMBINE/BAMI galleryはアートフェア東京 2021に出展いたします!出品作家:釜匠 小橋順明、宮本大地、岡部賢亮 | |
![]() | |
10人の現代美術作家による作品展 『10 WAVES』~神獣~ 2020.12.16 (wed) - 2020.12.22 (tue) at あべのハルカス近鉄本店 タワー館11階 ア-トギャラリー https://abenoharukas.d-kintetsu.co.jp/access/ 〒545-8545 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 電話(06) 6624-1111(代表) |
![]() |
この度近鉄百貨店では『10WAVES』~神獣~10人の現代美術作家による作品展を開催いたします。
関西を拠点とする若き10名の作家たちが『神獣』をテーマに2021年への熱い想いをこれまでにない独創的な世界で表現されています。
是非この機会にご高覧いただきますようご案内申しあげます。 | |
![]() | |
若手現代美術作家 干支・吉祥展 ZERO HOUR 2020.12.01 (tue) - 2021.01.05 (tue) at 紀伊國屋書店梅田本店 西側ウィンドギャラリー https://saas.actibookone.com/content/detail?param=eyJjb250ZW50TnVtIjo3MDg1OX0=&detailFlg=1 紀伊國屋書店梅田本店 〒530-0012 大阪府 大阪市北区 芝田1-1-3 阪急三番街 06-6372-5821 https://store.kinokuniya.co.jp/store/umeda-main-store/ |
![]() |
今年も紀伊国屋書店梅田本店、西側ウィンドギャラリーにて若手現代美術作家10名の作品展を開催させていtだきます。今回はZERO HOURというタイトル・テーマにて展覧いたします。ZERO HOURとは、決定的瞬間を意味します。 軍事、特に第一次世界大戦で 予定攻撃開始時間に使用されたり、又ロケットなどの 予定発射時間、 重大時期,決定的瞬間という意味になります。 ZERO HOUR exhibitonとは0号という規格・既製における最小のサイズにて 自らにとってのZERO HOURの意味をそれそれが追求する展覧会です。若手現代美術作家10名 がZERO HOURの意味を自らの本年と仮定し創意を 手繰り寄せ、来年に向けての願いや思いを0号サイズにて縁起の良い 吉祥作品として創造いたします。 | |
![]() | |
vronline_artfair Japan onine VR ART FAIR 2020 2020.10.17 (sat) - 2020.10.31 (sat) at vronline_artfair Japan onine VR ART FAIR 2020 https://www.artokyoprogram.com/ |
![]() |
VR ART FAIR | |
![]() | |
Reality + Virtual Reality 岡部賢亮 桐塑展 2020.10.08 (thu) - 2020.10.31 (sat) at BAMI gallery OPEN 12:00~18:00 CLOSE 10/13.14.15.20.21 ※最終日午後4時閉廊 |
![]() |
10月8日(木)より岡部賢亮の新作中心の個展をBAMI galleryにて開催いたします。これがReality展示です。加えて、17日(土)より、VRによるオンラインアートフェアにこの展覧会は参加いたします。これがVirtual Reality Onlineです。17日以降はオンラインサイトVRフェアにてこの展覧会は同時に閲覧できます。VRに関しては現在調整中ですので、公開直前にお知らせいたします。リアリティー個展とVR個展の併催です。 | |
![]() | |
岡部賢亮 桐塑展「桃源郷」 2020.07.09 (thu) - 2020.07.15 (wed) at 福屋八丁堀本店 7階ギャラリー101 https://www.fukuya-dept.co.jp/honten/access/ 〒730-8548 広島市中区胡町6-26 TEL 082-246-6111(代) |
![]() |
日々の暮らしの中で気にも留めないことに美しいと思える瞬間がある。
朝一枚の葉に降りている露や晴れているのに降る雨、窓に差し込む金色の光など、それらは誰の目にも触れられなくとの確実に存在していて、きっとそれを桃源郷と呼ぶのだろう。 | |
![]() | |
岡部賢亮 桐塑展 『臆病な妖精』 2020.06.24 (wed) - 2020.06.30 (tue) at 岡山天満屋 5階 美術ギャラリー https://www.tenmaya.co.jp/okayama/map1.html 〒700-8625 岡山市北区表町2丁目1番1号 TEL:(086)231-7111(代表) |
![]() |
日々の暮らしの中で気にも留めないことに美しいと思える瞬間がある。朝一枚の葉に降りている露や、晴れているのに降る雨、窓に差し込む金色の光など、それらは誰の目にも触れられなくとも確実に存在していて、それはまるで臆病な妖精みたいだと感じる。( | |
![]() | |
中止となりました。 岡部賢亮 桐塑展「桃源郷」 2020.04.30 (thu) - 2020.05.06 (wed) at 福屋八丁堀本店 7階ギャラリー101 https://www.fukuya-dept.co.jp/honten/access/ 〒730-8548 広島市中区胡町6-26 TEL 082-246-6111(代) |
![]() |
日々の暮らしの中で気にも留めないことに美しいと思える瞬間がある。
朝一枚の葉に降りている露や晴れているのに降る雨、窓に差し込む金色の光など、それらは誰の目にも触れられなくとの確実に存在していて、きっとそれを桃源郷と呼ぶのだろう。 | |
![]() | |
岡部賢亮 桐塑展『童子』 2020.01.22 (wed) - 2020.01.27 (mon) at 福山天満屋 6階 アートギャラリー https://www.tenmaya.co.jp/fukuyama/access.html 〒720-8636 広島県福山市元町1-1 TEL:084-927-2111(代表) 午前10時~午後7時 毎週土曜日は午後7時30分閉店 (地下駐車場は夜9時まで) |
![]() |
私の作品は赤子がただ遊んでいるように見えれば、
人でないものが霊的な何かをしているようにも見える。
どちらも正解と言えるし、間違いとも言える。
きっとそれは何気ない日でも誰かにとっては特別な日であったり、
道ですれ違った赤の他人が誰かの大切な人であることと同じように思う。
私の作品がまだ見ぬ誰かにとっての特別な対象となることを願って日々制作をしていきたい。 | |
![]() | |
COMBINE/BAMI galleryの作家たち 証展/起展 2019.12.18 (wed) - 2019.12.29 (sun) at BAMI gallery OPEN 12:00~18:00 期間中無休 ※最終日午後4時閉廊 |
![]() |
COMBINE/BAMI galleryの平面作家による証展、立体作家による起展、この2展の合同展を本年最終企画として開催いたします。
証展も起展も、展覧会が目指すものは同じです。
展覧会の主旨は一作品集中です。その1作品とは、各作家の現時点における最高出力というのがルールになっています。
実験的且つ挑戦的な作品であることが展覧要件を満たす重要なポイントとなります。個展にて発表する作品群とは異なり、各作家の今を鮮明に現す展覧会です。 | |
![]() | |
岡部賢亮 桐塑展 『龍の巣』 2019.11.19 (tue) - 2019.11.28 (thu) at BAMI gallery OPEN 12:00~18:00 期間中無休 ※最終日午後4時閉廊 |
![]() |
嵐の中心は嘘みたいに晴れているらしい。
きっとそこには竜巻を起こしている何かがいて祭りでもしているに違いない。 | |
![]() | |
岡部賢亮 桐塑展「ハレとケ」 2019.06.19 (wed) - 2019.06.25 (tue) at 松坂屋名古屋店 本館8階 アンテナプラス・アート https://www.matsuzakaya.co.jp/nagoya/access.html 〒460-8430 名古屋市中区栄三丁目16番1号 電話:052-251-1111 |
![]() |
桐塑とは雛人形や市松人形などの日本人形に
使われる素材で桐の粉と小麦粉から作られる糊を
練り合わせ粘土のようにして作られる伝統的な技法です。
何気ない日でも誰かにとっては
特別な日であるように、
私は桐塑を使って見る人の祈りの
対象になるような彫刻を作りたいと思っています。 | |
![]() |