April 22,2010
Googleアラートのニュースを
見ていたらロイターの動画ニュースが、、
中国の天井知らずのアートマーケットの
ニュースで、先般このブログでも紹介した
サザビーズの好調を受けてのクリスティーズ
の動向というのがポイントのようだ・・
以前、リーマンショックまでの活況を呈した
アジアオークションでは国内の雑誌等メディア
は”バブルか?”などとはしゃいでいたが、、
大体、冷静に考えれば
芸術品がウナギ登りの値をつけて
売買されるのは、
間違いなく可処分が市場に溢れだし
現れる現象であり
全てバブルと考えてよいのでは?
と思う。
今もバブルなのだろう
そして必ず何時か、停滞がくる。
それが何時か??どのくらいの期間
続くかが最大の問題なのではないか?
その現象がなんなのかなどを検証しても
我々の側ではあまり意味がないような気がする。。
----------------
クリスティーズ、中国芸術品への期待は天井知らず
香港のクリスティーズ・アジアは、来月の中国美術
品競売で大儲けを狙っている。先週は、香港での競
売としては初めて2億5600万ドルを売り上げた。
見ていたらロイターの動画ニュースが、、
中国の天井知らずのアートマーケットの
ニュースで、先般このブログでも紹介した
サザビーズの好調を受けてのクリスティーズ
の動向というのがポイントのようだ・・
以前、リーマンショックまでの活況を呈した
アジアオークションでは国内の雑誌等メディア
は”バブルか?”などとはしゃいでいたが、、
大体、冷静に考えれば
芸術品がウナギ登りの値をつけて
売買されるのは、
間違いなく可処分が市場に溢れだし
現れる現象であり
全てバブルと考えてよいのでは?
と思う。
今もバブルなのだろう
そして必ず何時か、停滞がくる。
それが何時か??どのくらいの期間
続くかが最大の問題なのではないか?
その現象がなんなのかなどを検証しても
我々の側ではあまり意味がないような気がする。。
----------------
クリスティーズ、中国芸術品への期待は天井知らず
香港のクリスティーズ・アジアは、来月の中国美術
品競売で大儲けを狙っている。先週は、香港での競
売としては初めて2億5600万ドルを売り上げた。
