RECENT POSTS
東京出張の報告
一昨日は


新生BAMI galleryのOPENで


奥野さんの個展オープニング


東京から奥野さんが駆け付けてくれ


様々なお客様も見えられた。



営業時間終了間際には



エトリさん、以前当ブログで紹介させて
いただいた”快男児”こと杉本さん、そして
私というフォティーズ??4人で同世代論・同時代
を熱く語ったのでした・・・



すこし ・・暑苦しかったかも・・



無事二つのオープニングを終えた昨日




一年ぶりに東京へ行ってきました。




今回の用件は



東京アートフェア視察及び数件のギャラリー
へのご挨拶と今後の展開についての打ち合わせ



そして、、



当月28日発売の



「QUOTATION/クォーテーション」へ

http://www.quotation.jp/





-------------------------------------------

※「クリエイティブ」には国境も、
  カテゴリーも関係ありません。
  つくる楽しみ、見る楽しみ、
  そして、知る楽しみ。
 「クリエイティブ」という視点
  から見たら、そこに新しい何
  かがきっと見つかるはずです。

 「QUOTATION/クォーテーション」
  は「クリエイティブ」という
  まなモノ、情報、場所、プロ
  ダクト、そして人を
 「QUOTATION MARK/クオテーショ
  ンマーク」で拾い、繋げてい
  きます。

  今後は、国境やカテゴリーが
  ないように、メディアにもこ
  だわらず、雑誌やWEBを中心
  として、イベント、プロダクト、
  展覧会、ワークショップなど、
  「クリエイティブ」に関する
  プロジェクトを「QUOTATION/
  クォーテーション」ならでは
  の切り口で展開していく予定
  です。

-----------------------------------------


エトリさんが取り上げられ、その編集に携わって
おられるクリエーターの西村さんと津留崎さんへ
のご挨拶と、、



ひと月前にオファーいただいた東京・渋谷で行われ
るイベント計画への参加に関する打ち合わせでした。




まず東京アートフェアですが








昨年は残念ながら見ていないため


直接の比較はできないのですが


私が見た二年前の比較的景気がよく
現代美術が活況を呈していた頃に比べると




単純に”華やかさに”欠けるかな??
というのが率直な感想でした。。




来場者が少ないか、と言えばそうは思わない
のですが、なんとなくやはり総じて華やかな雰囲気
に欠ける、、勢いの鈍化というのが否めない感じを
受けました。



今のこの経済の状況で以前を求めるのは
当然おかしな比較であることは間違い
ないのですが、、、



私の個人的な印象として華やかさの欠如の
最大要因は不景気であることは間違いないの
ですが、それいじょうに



”軸”の模索??



というのを感じました。




以前の景気の良い時分には、ただ単純に
金回りが良いというだけの要素ではなく
その金回りを支えるというのか、バックグランド
となるアートの軸があったように感じました。
当然海外からも多くのお客様が来られてそれらが
スパイラル状にて昇華していった、そんな華やかさ
を感じたのです。



しかし、今はその軸がなんなのか?



というのが今一つ見えないように思いました。



ある意味これは次の展開への”雌伏の時”なのか
それとも沈滞への序章なのか・・・




不明瞭な時代の空気の中



比較的おとなしくなるのは仕方がない事ですが
なんとなく、表現というものを捉えるのではなく
”モノ的”選択と表面的なデザイン感覚が優先
されていたような・・・そんな気がいたしました。



いずれにしても、もう少しあとで様々な評価
が出てくると思うのと同時に、やはり、、、、
偉そうなことを言えば、なんとなくアートフェア
の限界、、これはアートフェアそのものもそうですが
今のこの国で行うアートフェアの限界をも感じた
ような気がいたしました・・・・




さて、もう一つの用件ですが



クリエーターの西村さんと津留崎さとの打ち合わせ
ですが、、








お二人とも



初めてお会いしたのですが


恐ろしく”できる”人で



理路整然、明確な論理性
そしてなによりも凄まじい行動力・・・




これは現段階でまだお話できませんが



相当おもしろい企画を計画しておられ



これが現実的に敢行されれば


かなり評判を呼ぶことは間違いないと思います。。



思わせぶりな報告で大変申し訳ないのですが
今しばらくお待ちください・・


正式に決定すれば




公式ホームページ及び当サイトでも


詳細にご報告申し上げます。





まだ、オフィシャルな発表がないので
諸般の事情により・・・という事も
あるやもしれませんので先走った広言
は控えたいのですが



おそらく西村さんと津留崎さんの情熱
を持ってすれば様々な難局や障害を乗り越え
られるというように私は感じました。



すこしだけ、ほんの少しだけ申し上げれば



ゴールデンウィークの渋谷







ホンの僅かな時間




何かを”起こそうと”しています。。。





こうご期待ください!!




以上、東京出張の報告でした。。

▲TOP