RECENT POSTS
備前焼ミュージアム、搬入に行ってきました。


備前焼ミュージアム、搬入に行ってきました。
何度か下見を繰り返して準備を進めてきたので
2時間ほどで比較的円滑に展示作業を終えることができました。ほぼイメージ通りの展示になって学芸員の方と思わず「おお~!できましたね~」と出来た喜びを分かち合ってしまいました。やっぱりピンセットは昆虫標本作業用のものがもっとも良いです。

いい展示になったとは思うのですが
自分の搬入に行っただけで実は他の作家さんの作品や
展覧会の全容は僕もまだ見ていません。。。
ので
オープニングなどはないようですが、
初日の午後に少し覗いてみようかと思っています。

7月まで。。。。よろしくお願いいたします。

-----------------------------------------------------------------

平成30年度備前市立備前焼ミュージアム企画展
「土と生きる-岡山ゆかりの現代作家-」

【日時】平成30年4月26日(木)~7月1日(日)

【休館】毎週月曜日(月曜祝日の場合、その翌日が休館日)

【会場】備前市立備前焼ミュージアム 1、2階

【入館料】個人:大人500円、高校生・大学生300円、中学生以下無料

【出品】 天羽羽衣、阿波夏紀、市川透、江口葉菜子、加藤 直樹、金重潤平、小出尚永、小橋順明、三浦義広

【出展作家及び学芸員によるギャラリートーク(予定)】
    4月28日(土)、5月5日(土) 13:30~(約30分程度)参加費:無料(要入館料)、申込み:不要


▲TOP
セミの幼虫を運ぶために何をすればよいか
備前焼ミュージアムでの企画展展覧会期が近づいてきました。
展覧会情報はコチラ
↓↓
おかやま旅ネット

そんななか
粛々とミュージアム企画展のための搬入準備を進めているのですが

搬入を待つセミの幼虫

僕の作品の中で「セミの幼虫」と「蟻」だけは支持体なしで自立します。
自立するのですが
ただ運搬がとにかく悩みの種で
とにかくそーっと運ぶしかなかったのですが
今回
「セミの幼虫」に関してはいろいろ考えました。

作品がミュージアムから帰って来てからも
運搬、展示など人に託しても大丈夫なように

結果

本体が下の針金に刺さり
上から台座に刺さる針金器具でホールドして脱着可能になりました。

それでも触る人は
すごく緊張することになると思いますが。。。



そんななかそれとは別に
夏に予定している名古屋松坂屋での展示に向けて制作中です。

諦めきれずいまだ挑戦中のタマムシ。釉裏銀のため銀箔箔押し
うまくいくかどうかはやっぱりわからない。
イライラしても始まらない。


まだスタートラインにすら立てていないという思い。


こればっかりは。。。。。。

歯くいしばって

さりげなく

容赦なく









▲TOP
春ですね
最近はオオクワガタを作っています。標本を手に入れたのですが、79㎜あります。作品はもう少し大きい個体にしようと思っています。近年の最大は90㎜を超えるようです。
 小学校の時「オオクワガタを採りに行く!」と友人と騒いでいたのを思い出します。友達が捕まえたのを見せてくれましたがもっと小さかった気がします。
 2月から触っているのですが中々形が決まりません。昆虫の体は見た目以上に複雑で有機的な形です。どんな形にも自然に生まれる形には必然、意味があるのだと考えさせられます。
 夏の名古屋松坂屋での展開に向けて、良いものにしていきたいと思っています。


制作中のオオクワガタ。今は一回目の焼成中

 さて、いよいよ春らしくなってきました。
10月にいただいたハンミョウは越冬して動き始めました。一匹失敗して死んでしまいましたが、モデルになっていただこうかと思います。完成はいつになるかわかりませんが。


越冬に成功して芋虫をハムハムするハンミョウくん


お亡くなりになって標本になったハンミョウくん

 今日はしだれ梅をいただいたので、めだか鉢に突っ込んで玄関が華やかになっています。


暖かい春の日差し

 ついでに蓮の植え替え。
昨年の蓮制作から蓮愛が生まれ、今年こそは玄関に蓮の大輪を咲かせようと本気です。(昨年は知識不足で小さいのが2つ咲いたのみ)田んぼの土をもらってきて、しっかり根が張れるように。大賀ハスにも挑戦してみたいです。


植え替えをして水を張った鉢。

 民芸とかもの派とかミニマリズムに傾倒しながら、備前焼なんかをしていた自分が、そういう感覚と技術を持ったまま、いつのまにか写実を追い求めているのも、時代の流れでしょうか。変わらない部分を武器に、もっともっとダイナミックに変わっていけたらいいのですが。あなた誰っていうくらいに。

 

▲TOP

夏真っ盛り。暑いです。
先日 お世話になっているAさんのお宅にハス畑があるということで
おひさぶりの再開とハスの取材に行ってきました。





分解して構造を知る

羽化途中で死んだセミの幼虫

おかげのあるお地蔵さま

西山興隆寺の神木

西山興隆寺の石垣

持ち帰った開花初日と蕾、水上げが心配でしたがなんとか無事に開花しました。

自宅のハス。発育が遅れて心配していましたが、蕾が出ています。頑張れ

観察中のキアシナガバチ。ちょくちょくスズメバチに襲われたり環境が悪いようで、
中々巣の規模が成長しない。それでも皆元気そう。

焼成中の作品。まだ数回焼き重ねます。

頑張りましょう。

▲TOP
洗面器に顔を付ける
こばしです。

蓮を作りたいのですがあまり資料がなく困っています。

触りまくれる蓮の花を手に入れようと
自分で育てようとしているのですが
初心者。。しかもなめきっていたのか、生育がなかなかうまくいかず
あれこれ調べてはテコ入れにかかっています。



メダカは卵をくっつけたりとやたら元気なのですが。。。

今年はレンコン畑に行くしかないかもしれません。


中を確認できないほど濁っていた
ミドリガメの水槽を水替え
この水槽、先月近所の川の土と草と藻を入れたところ
生まれたばかりのメダカが入っていて、
まあ、食べられてもいいかと思っていたのですが

ちゃんと育ってました。



同様に食べられてもいいと思って入れていたヤゴたちも元気。
羽化の現場に立ち会えますように。

ちょっと、ビオトープ的な事がたのしくなってきたかも。



塀に巣を作っていたキアシナガバチ。
観察していたのですが
先日
スズメバチに襲われたようで、巣の真ん中がえぐれています。
それでも女王蜂も元気。
これからです。



さて、今はカブトムシを作っています。
落ち着いて
時間を掛けて作れる状況を作っていきます。
洗面器に顔を付けているような気持ちです。










▲TOP